にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ



2010-05-03 21:10:39

憲法タウンミーティング in OSAKA

テーマ:地域活動と勉強会

憲法記念日の本日、阿倍野で開催された日本青年会議所主催の

『憲法タウンミーティング 2010 in OSAKA』に行ってきました!


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


1947年5月3日に施行された日本国憲法は、戦勝国のアメリカによって草案が提出され、それに沿った形で作成されました。


それから63年たった今でも日本国憲法は一語一句たりとも変わらずに存在しています。


憲法は果たして不変であるべきものなのか、それとも変えたほうがいいのか

憲法記念日を機にに考え直してみようというのが当イベントの趣旨でした。


内容は梅田淳アナウンサーをコーディネーターとして、市民代表役の吉本のお笑い芸人5人が中山太郎・前衆議院議員と中野寛成・衆議院議員に憲法についての疑問を投げかけるという形。


今回のイベントは憲法への問題意識の提起がポイントだったようで、特に目新しい内容ではありませんでしたが、自分が他の人に憲法を語る時にどう伝えるべきかを考える良いきっかけになりました。


憲法が施行されてからの63年間、日本は変動の時代を過ごしました。

当時は考えられなかった発明や文化、社会情勢が取り巻いています。


そして、矛盾点もあります。


例えば憲法9条2項。


『 陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。』


先日の自衛隊の記念式典で、来賓の方がこんなスピーチをしていました。


「彼ら(信太山駐屯地の自衛隊)は、よく訓練された軍隊だ」、と。


自衛隊は軍隊なのでしょうか?だとすれば、憲法9条は何なんでしょう。


私は自衛隊は軍隊だと思っています。これが軍隊でなければ一体何なのか。


こんな矛盾が現在の憲法には他にもたくさんあるのです。


もう、曖昧な解釈で逃げ回るのはやめましょう。


私は、憲法改正に賛成です。


むしろ改正など生ぬるいものではなく、我々日本人が自らの手で一から憲法を考えて作るべきだと考えています。日本の新しい未来を創るために、新しい自分たちの憲法が必要だと私は思うのです。


2007年に公布された「日本国憲法の改正手続に関する法律(国民投票法)が今年5月18日に施行されます。国民一人一人が、今こそ憲法というものに対して真剣に向き合う時なのではないでしょうか。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

同じテーマの最新記事
2010-05-02 19:02:38

市政報告会@泉佐野

テーマ:地域活動と勉強会

連日の快晴が続くGW中の日曜日、向かったのは・・・


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


泉佐野市キラキラ


今日はこの地で、仲間の布田拓也・泉佐野市議の市政報告会があり応援に行ってきました!


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

GW真っ最中にも関わらず用意した会場はこの盛況ぶり。

泉佐野市民の、市政に対する関心の強さが感じられます。


泉佐野市の財政状況は大変厳しいもので、現在は夕張市の「財政再建団体」の一歩手前・「早期健全化団体」に位置付けられています。


大阪の、一つの市町村も破綻させてはなりません。


その為には泉佐野市に布田議員のように真剣に市政を考える政治家が必要であり、他の市町村でも同様のことが言えます。もちろん大阪府や日本の国政も同じです。


そして政治家を選ぶのは国民です。


地域の未来を、国の未来を真剣に考えて、政治家を選ぶ。

日本の政治は私たちの力で変えることができるのですから。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

2010-05-01 19:37:21

南港スターフェリー計画!(私案)

テーマ:大阪府政

当ブログでこれまでカジノ誘致WTC問題 など度々取り上げてきた大阪・南港の話題。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


南港にあれを作る、これを作るというプランは多々ありますが、施設を一つ作ったからといって南港が再生し、大阪に漂う閉塞感を一掃できるわけではありません。「南港全体をこんな地区にしたい!」というグランドデザインが必要です。


今回のアイデアも、単独では意味を持たない総合計画としてのアイデアです。


それは、昨年11月に訪れた香港から影響を受けた、その名も


『南港スターフェリー計画』!


香港は中心部が香港島と九龍(クーロン)島に分かれています。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

(下:香港島、上:九龍島)


この2つの地域の間には地下鉄が通っていますが、

観光客に人気なのは何といってもスターフェリー という渡し舟。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

約10分かけてのんびりと香港島と九龍島を結びます。しかも運賃はなんと約40円


中はこんな感じ。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

外国人観光客や地元の人で賑わっています。


この「スターフェリー的なものを、南港に導入してはどうか」というのが計画の趣旨。もちろん今のままの南港ではメリットは大きくありません。赤字事業となるのは目に見えています。


しかし、WTCに府庁が移転されることを機にこの地域が活性化し、さらにカジノが誘致され、高級ホテルやショッピングゾーンが併設されて、既存の海遊館エリアやUSJと併せて一大エンターテイメントスポットが形成されたらどうでしょうか?


この南港エリア一帯は、国内外の観光客を集める大阪屈指の集客地となる可能性があります。


これらの地域の間を結ぶフェリーや観光船を導入して1回の乗船代を100円とするなど利用しやすい設定にすれば、きっと香港のスターフェリーのような目玉になると私は思うのです。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

(赤色の線が今回提案する航路、青色は既にある航路※大人800円)


実現されるとしても、先走りせず他の計画(カジノ・WTCなど)と並行して進める必要がありますが、南港のグランドデザインを考える時には有効なアイデアだと思います。


南港の(未来の)観光地を繋ぐ名物船、いかがでしょうか!


あと、香港島にはトラムと呼ばれる路面電車が住民の足としても観光路線としても大活躍しています。(1回の乗車はどこまで乗っても約30円均一!)


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

大阪で唯一の路面電車、阪堺線の活性化策もここにヒントがあるかも?


私が海外で見てきたものには大阪再生のアイデアになり得るものがたくさんありました。これからも提案としてブログに挙げていきたいと思いますキラキラ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

2010-04-30 09:27:59

大阪護国神社

テーマ:国家・国政

水曜日の夕方、大和川を越えて向かったのは・・・


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


大阪護国神社!


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


護国神社とは国事および戦争殉難者の霊を祀っている」神社

東京の靖国神社をはじめ、原則として一県に一社以上設けられています。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

彼らが命を懸けて守ったこの国はこれほどまでに目覚しい発展を遂げ、

いま私たちは平和で美しい日本に暮らすことができています。感謝。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


大阪護国神社の後ろには住之江公園。大阪市内の騒がしいエリアの中でこの空間は「都会のオアシス」となっています。


数年前から慰霊の施設や国防に関するイベントを訪れることが多くなりました。「どうやって日本を良くするか」は即ち、これまで日本を守ってきた先人への感謝から始まり、これから現実的にどう守るかという問題に繋がると思います。このこと無くしては日本の未来は創れないと考えていますので今後も積極的に訪問、参加していくつもりです!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

2010-04-29 15:34:41

自衛隊記念式典@信太山

テーマ:地域活動と勉強会

今日は朝から「自衛隊 信太山駐屯地 創立53周年記念行事」に参加してきました。


昨晩の豪雨がウソのような快晴で絶好のイベント日和!


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

地域の方をはじめ多くの訪問客で賑わっていましたキラキラ


式典は、自衛隊員の入場、来賓祝辞(ほとんど政治家)と続いて、

メインは隊員によるパレード。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


中にはこんなものも。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


普段あまり接する機会が無いだけに貴重な経験です。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


こうやって整備された車両があり、厳しい訓練を受けている隊員がいるということを私たちは忘れてはいけません。平和を得るために日本はどうすべきなのか、ちゃんと向き合う必要があります。


あと、何の注目もされていなかったコレ↓


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


「君が代」に出てくる 『さざれ石』!


※小さい石(さざれ石)が非常に長い年月を経て1つの大きな塊になったものが「巌」


小さい頃は「さざれいしの いわおとなりて こけのむすまで」 ってなんやねん!と思っていましたが、こういうことなんですね。いやはや、深いような単純なような。


というわけで、あらためて国防と国歌を考えた「昭和の日」でした!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト