にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ



2010-04-25 18:55:19

堺の庁窓から

テーマ:堺の交通とまちづくり

今日はこれ以上無いくらいの快晴!というわけで外出の帰りに

堺市庁舎の展望ロビーから堺の眺めを堪能してきましたキラキラ


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

堺市庁舎。21階の展望ロビーは入場無料、しかも年中無休!


まずは西側の眺め。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

堺の旧市街の街並みです。ブログタイトルの写真もここで撮りました。


真ん中に通る大小路筋は堺のシンボルロード。

海の向こうには淡路島や神戸の摩耶山も見渡せます!


次に南側。


中央の森のようなもの、なんだか分かりますか?


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


正解は、仁徳天皇陵


地上80mからでも前方後円墳だと認識するのは難しいようで・・・。


そして東側。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


手前には反正天皇陵、その向こうには堺の名物ツインタワー、ベルマージュ堺。名物というか堺にはタワーマンションほとんどありません。大阪市内にはいくらでもあるのにどうしてなんでしょうね。


最後は北側の眺め。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

手前右下が南海高野線の堺東駅、奥に広がる大阪の摩天楼。


ズームしてみると・・・


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

うーん、美しい!高層ビル好きの私としてはたまりません(笑)


しかしこうして見ると、堺東周辺の建物がやや寂しい感があります。

人口83万人の政令指定都市・堺の玄関口に相応しくあってほしいものです。


というわけで、快晴の本日の堺市庁舎からの眺めでした!

ちなみにタイトルは「世界の車窓から」と掛けたものですが、「庁窓」という言葉が少々苦しい気がしないでもない今日この頃。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

同じテーマの最新記事
2010-04-24 08:52:33

伽羅!

テーマ:地域活動と勉強会

昨晩、思いがけず大好きな「線香」の講義を受けることができまして・・・


その時にお目に掛かったのがこちら。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

伽羅の原木!! 

(写真奥。手前のものも沈香になりかけの原木で大変珍しいものだそうです)


こんな間近で、しかも香りを楽しむことができるとは!


といってもピンと来る方は少ないかと思います。伽羅とは香木の一種で、高級香木「沈香」の中でも最高級のものが『伽羅』と呼ばれます。


私が最初に伽羅に関心を持ったのは「蘭奢待」という存在を知ったから。


「蘭奢待」は重さ11.6キロもある巨大な伽羅の原木で、奈良の正倉院に納められています。時の権力者が喉から手が出るほど欲しがったこの宝物には足利義満、織田信長、明治天皇などが切り取ったことを示す紙が貼られています。織田信長は蘭奢待を焚いて千利休の茶を楽しんだとか・・・。

毎年1回秋に正倉院展というものがあって、正倉院の宝物を順番に公開(数が多いので)しているのですが、この『蘭奢待』は平成9年以降公開されていません。毎年HPをチェックしてはため息をつくのが私の恒例です(笑)


そんなわけで、蘭奢待の実物は見れずとも、沈香や伽羅の雰囲気を楽んでみたいということで度々お香屋さんに足を運ぶようになりました。考え事をする時やリラックスしたい時にお線香を焚いて気分を落ち着けたり、週1回の写経の時に沈香のお線香を楽しんでいますキラキラ


ところで上の写真の「伽羅の原木」、一体いくらすると思います??


正解は・・・



以前売りに出てた、泉大津のタワーマンションの2LDKの部屋が買えるほど

ひぇぇ汗


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

2010-04-23 10:02:23

WTCから大阪を変える!

テーマ:大阪府政

先週末に訪れたWTC(大阪ワールドトレードセンタービルディング)。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


南港・咲州(さきしま)地区に存在する256mの高さを誇るこの建物は、大阪湾のランドマークとしてバブル期に1200億円近い巨額の費用を投じて建設されました。


が、バブルが崩壊し、計画されていた周辺地域の開発は軒並み中止。WTCのオフィス入居も当初の目論見を大きく下回り、現在ではその「穴埋め」のために大阪市の関連部署が入っています。


ちなみに周辺の土地の様子は・・・


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


WTCのすぐ隣の敷地。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ


うーむ。。。


これらの土地は、既に民間が購入しているのですが使用されていません。こんな場所が南港咲島地区にはたくさんあります。もしかしたら再開発で土地が値上がりするのを待っているのかもしれません。


バブルの遺産とも言えるこの地域一帯ですが、私は 大阪復興の鍵はまさにこの南港・咲州地区にある!考えています。


埋立地として既に完成しており、交通網も整備されている広大な「空き地」を見逃す手はありません。しかも場所は大阪湾、関西の中心地という好立地。


遠い遠いと言われていますが、大阪駅から30分、神戸駅と京都駅からは1時間。それほど不便な場所とも思えません。(ちなみに堺からは40分)


また、反対派の人たちが掲げる「防災面での不安」に関しても、1995年の阪神淡路大震災でも液状化現象は起こっておらず、問題ないものと考えられます。それ以上の地震が起きたらどうか?という問いかけに対しては、WTCに関わらず現庁舎でも同じことが言えるので議論になりません。


WTCに大阪府庁(都庁?)を移転し、政治の中心を南港・咲州地区に持ってくる。それだけでもこの地域一帯の活性化には繋がるはずです。


さらにカジノを誘致し、高級ホテルを隣接させて既に存在しているUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)と併せて大阪湾に一大エンターテイメントスポットを形成します。※カジノについては先日の記事 を参照


国内・国外の観光客を受け入れてどんどんお金を落としてもらう。まずお金の流れ(=経済)を生み出さなければ企業は発展せず、府民の給料も上がりません。大阪だけではなく、関西に蔓延する閉塞感を打ち破る鍵が、ここにはあります。


これまでに何度も言っていますが、反対派の人たちが、他にこの大阪や関西の状況を打破できる政策を持っているのであればその案でも構いません。ただ、代案も無しに反対の声だけを挙げるのは無責任極まりないと思います。これは伊丹空港の問題にしても同様です。大阪、関西、そして日本の将来をどうやって創っていくのか。真剣に考える時が今、訪れています。


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

WTC55階展望台より大阪の未来に思いを馳せて・・・


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

2010-04-22 22:25:59

雑談 (M-1グランプリ)

テーマ:日々雑感

実は私、2008年のM―1グランプリにエントリーしていたことがありまして汗


漫才の相方は当時通っていた政治スクールで出会って意気投合した方で、若者にもっと政治に関心をもってもらうべく政治ネタを中心とした漫才をする予定でした。


ネタを考えて練習を繰り返してM―1グランプリ予選に備えていたものの、色々あって結局その計画は本番前に中止になったわけですが・・・


その相方が、風のウワサで来年の統一地方選への出馬を検討しているという話を耳にしました。


元々政治に関しては熱い想いを持っていた方でしたから、是非頑張っていただいて、お互い目標が成就した時にまた漫才をやりたいと密かに思っていますキラキラ

まずお前が頑張れよ、と言われそうですが(笑)


ふと思い出したもので、雑談でした。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

2010-04-22 09:35:53

堺カクテル『利休』プロジェクト (2)

テーマ:堺カクテルプロジェクト

急遽始まった「堺カクテル『利休』プロジェクト 」。


名古屋の居酒屋チェーンで目にしたジャパニーズカクテル「利休」への闘争心から火がついたこの企画ですが、そもそも最初のきっかけは、とあるバーにて「緑茶リキュール」を目にしたことでした。堺+緑茶リキュールのコラボレーションで名物カクテルができるのではないかと。


そんなわけで2軒目の今回は、堺カクテル『利休』プロジェクトの原点とも言える バーストリングス にて『利休』を作っていただきました!


永藤英機の「堺から日本を元気にする」ブログ

緑茶リキュールとウォッカをシェイクしてスノースタイルで仕上げた『利休』。


「利休」というイメージであればお茶の使用はバーテンダーさんにお任せしていますので、中にはお茶を一切使わずに表現されたところもありましたが、私が最初にイメージしたものしてはやはりこのスタイルかな、と。


興味のある方はぜひ堺を訪れて、カクテル『利休』を楽しんでみて下さい。

今後もまだまだ「堺カクテル『利休』プロジェクト」続きますキラキラ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト