インド料理食べたいって言ったら、うちの営業の子に「インド料理って何ですか!?」って真面目に聞かれたので、「カレーという食べ物がメインです。」と真面目に答えておきました。
大きな仕組みの話をしてるのに、1部分を知らん人からヤンヤ言われても、そういう事言ってるんちゃうし!という感じ。社会の大きな仕組みで誤魔化されて見えなくなってる根本的な問題に目を向けたいだけです。大体、こんな短いコメントじゃ語弊もあるやろし全てを語る事もできないし。難しいね。
きいたらいいなって思う。そこに呪術医が入るかとか、その科学信仰で認められていないものとして一緒くたにする感じとかあまりに雑じゃないかしら。アフリカの事を言うのなら、投薬人体実験の様に、国外から入ってきて人権を無視するような事をしている問題にも目を向けるべきだとおもう。
鍼灸や漢方やハーブ療法を取り入れようとしていて、その反対勢力にとったらホメオパシーが恰好の餌だったわけで。製薬会社絡みの件は、どの国においてもデリケートで、とっても企業的な社会のルールとしてわかりやすいという事を言いたいわけなんです。別に民主党は支持してませんよ。w でも、保険は
別にね、私、病院行きません!とか、お薬一切信じません!飲みません!と言ってる訳ではないんすよ。行くし、飲めるものは飲む事もあります。でも、病気の原因は何かを考えたり、病気の根源となるものを排除した方が、より健康的だと思うわけ。今回の一件にしても、民主党が総合医療として、
ぎゃー!やめてぇー!腹よじれるー!顔が最高にイイ!RT @nanotoko: http://twitpic.com/2k5118
@tajima_takao なに!?弾き語り!?そんなことしてるなら、教えてくださいよ〜!泣 明日は池上本願寺かぁ。前、行かせてもらったとき、めっちゃ良かったから行きたいけど、明日は大阪。コヤソニで〜す♪田島さんが歌う「King Timerのしわの数だけ〜」もいつか聴きたい。w
@IKUKOHERBS マトリックスの中にいる方が楽なんだよね、きっと。人を攻撃する事で安心して。そもそも、科学的根拠は科学に有利な方法で出た結果だから、ちょっと考えればわかること。科学的根拠という言葉を利用するという手法を生み出した事が彼らにとっての重大な発見。w
@IKUKOHERBS すればいいのに。w こういう話になると毎回思うけど、ちょっと色々読んだり考えたりするとすぐ見えてくるのにね。偏った物しか読まないからそうなる。いろんな物、いろんなジャンルの物を読んだら、ちょっと勘のいい人ならすぐ全ての繋がりや何が起きてるかわかるのに。
そう?w 本当はRTして書いても良かったんだけど、無駄だし、多分、自身もって自分の得た知識として書いてんだろなって思うと、可哀想でやめた。読みたかったらダイレクトメールで送りますよ。w そういう人ほどホメとかフラワーエッセンス→RT @IKUKOHERBS フキコ、カッコいい!!
@KazuShiraishi とかもそうだけど、日本には元々、その土地土地や木や岩にも神様がいると信じられて祭られてきて、それによって物を大切にしたり感謝する習慣にもなってたと思う。それなのに、いつのまにか神事とかお祭とかオカルトや珍行事方面に追いやられたりして、なんか寂しい。
@KazuShiraishi そう。例えばハーブ療法や漢方や鍼にしろ、元々代々その土地に伝わって根付いていたんだから、その土地の人には合ってるものなんだよね。未だにそれだけの暮らしをして長生きしてる集落もあって、それって凄く敏感で居られてるって事で。医療だけじゃなくて、お祭ごと→
子宮頸癌のワクチンとかさ、海外で強制接種とかまであって、死亡例とか流産例の訴訟問題起きまくってるまっただ中に日本では認可されちゃったじゃん?あたしゃ予防接種の方がよっぽど怖い。大量ワクチン接種キャンペーンとか。
@fumikamami 病院にお手上げされた友達は、ホメに通い出しだ途端、顔色もよくなって、難病とは思えないくらい調子良く見えるし、選ぶのは自分だからね。実際、ホメ始めるとき、それは確認されるし。赤ちゃんを亡くされたご両親はその事は納得の上ではなかったのかなぁ。そこはわからんが。
@fumikamami で、結局後々苦しんだのは患者の自分だし、実際にどんどん薬が増えていくだけで何も改善されなくてボロボロになってしまった友達とか見てると、自分の力で治せる体に自分が気付く事の方がよっぽど健康的だと思うんだな。病気にもよると思うけど。強度の難病指定の病気で→
@fumikamami 何故こんなに蔓延してるのかとか、新薬を開発すればする程、得体の知れない病気が新しくできる事とか、そういうのは問題として取り上げられないのかな。私は別にホメオパシーが全ての病気に有効とは思っていないけど、原因のわからない病気にはステロイドをとりあえずとか→
@fumikamami そう。今回の引き金はそれで亡くなった赤ちゃんの訴訟問題みたいね。でもさ、ホメに関わらず、科学薬品投与しても亡くなってるじゃんね。使用者の率はその方が比べ物にならないくらい高いってのもあると思うけど。そういうことより、日本に元々なかったはずのアトピーが→
ここへ来て急なホメオパシーバッシング始まりました。こうなると、やっぱ「よっぽど効くんだろうな〜。人気出てんだろうな〜。今潰しとかなきゃヤバイって焦りだしたんだろな〜。」って確信。どう見ても凄い圧力感じるもん。製薬会社と政治の。ホメオパシーとかが当たり前になると困る人が騒ぎだした。
springのもっちーの連載読んでたら、マラサダのドーナツが食べてみたくなって、買いにいってきちゃった。おいち〜!
ベランダのミントがまた繁殖しすぎたので、ミントシロップを作ってサンペレで割って飲んだら激ウマ!!これはハマる。