ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

工事中の駐車場代金を業者に請求できるの?

matsushimax2069さん

工事中の駐車場代金を業者に請求できるの?

私は、マンションに住んでいて、ふと気になったことがありました。

現在、マンションの管理組合が施主となって、マンションの耐震工事をしておりますが、
工事の間、屋根付きの駐車場が使えません。

当マンションの駐車場は、屋根付きで15000円/月
屋根なしで10000円/月 の料金を管理組合に支払います。

工事が始まってまもなく、
管理組合は、使えなくなった屋根付き駐車場の車を、屋根なしの広場に移動させました。
すると管理組合は、屋根付きと屋根なしの差額分5000円を工事業者に請求しました。
台数にして20台、3ヶ月分なので、金額にすると合計30万円ほどです。

一方、耐震工事の金額は1億円程度で、
業者としては、30万円くらいは仕方がないと思っているのか、しぶしぶ払ったとのことでした。

なんだか、自分の家を建て替える間のアパート代を住宅メーカーに請求しているようで
管理組合のやり方が、がめつくて、無作法な感じがして、とても恥ずかしくなりました。

駐車場が使えないのは工事のせいですが、その工事は管理組合が依頼しているわけですから
工事業者としては納得できないと思いますが、実際は何を根拠に支払っていると考えられるでしょうか。

あるいは、こういう無作法と思われるマンションの管理組合って、けっこうあるのですか?
体験談を教えていただきたく思います。

よろしくお願いいたします

違反報告

この質問に回答する

回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

god_otankonasuさん

常識的に払う義務はありません。

マンションの部屋をリフォームするので仮住いします。その時に仮住まい先の家賃を施工者に持てという理屈ですがこのような話は常識的にありえません。例外的に駐車場が工事中も使えるという条件で施工者と契約したのに、施工者側の段取りが悪くて使えなくなった場合、損害賠償として請求する事は可能でしょうが。

ありえないと思われますが、その間の駐車場代を業者負担で払うという契約であった場合、発注者から出た金が施工者に入ってまた戻るだけと言う金額面を合わすための事の様な意味が無い話であり、不透明なお金の流れは商慣習上バックマージンを疑われるような行為ですので避けるべき行いです。

回答はカテマス3役揃い踏みすごいですね。しかし、一人だけ常識はずれを容認するカテマスがいるのには呆れますし、やはりカテマスと言ってもレベルの差があるのがはっきりわかります。godさんはもっと勉強されないと神の名前が泣きますよ。

塗装の机上の知識だけは少しあるようですが、知恵袋の回答者にも時々見られるニートのように世の中の常識を知ら無いと、とんでもない常識はずれの回答をすることになり、私のような一般市民から「カテマスって馬鹿でもなれるんだね。」と言われてしまいまともな回答をしている他のカテマスの地位さえも貶める事になる事を自覚しなければいけないでしょう。

gejirinさん

何を考えてるんだ管理組合は!
屋根なしに止めてもらっているんだからその間、屋根ありの請求を5千円まけてあげれば済む話しで業者に請求するのは大きな勘違いと思われます。
また計画時にその駐車場が使えなくなる事は施工する前からわかっている話!その時点で業者との話し合い若しくは利用者さんへの交渉などは事前に管理組合のほうでなされるのが管理組合の本来の仕事です。
まぁ払う方も、払っている所を見ると事前に工事報酬リベートの話し合いが出来ているようにも思えるし、そこから差し引きしてるのかもね。

でも、後から屋根ありの停車してた所から、汚れが酷いとか塗装が焼けたなんてクレームが入り更に請求なんて事がないように今後をしっかり管理していかないと後で揉め事が置きそうで恐そうな現場ですね。

god_okatatuさん

駐車料金についてはドンブリ勘定の会社が多いですね。
おそらく30万円程度は周辺対策費から払えたでしょうが、まさか請求されるとは思わなかったかも?

もし、事前にその駐車場が使えなくなる説明が事前にあったのなら、その代替え費用についても計上してあるはずですので、請求されても仕方がないです。請求されないと勝手に思い込むのは積算ミスなので、その建築会社の責任です。

いずれにしても、駐車場の代金を負担してるのは住民に変わりはありません。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/10/18 09:32:24

mii1201さん

質問者さんが感じられたように私も管理組合の駐車場代の差額を請求した理屈はすごいなと感じました。

通常一般のお客様の工事を請け負った場合、駐車スペースがない場合の工事車両の駐車場料金は施主へ請求します。
つまり工事を依頼した側が負担するのが一般的なんです。
ただ細かく請求はなかなか出来ないので、見積の中の現場管理費や諸経費の中に含んで出すことが多いです。

駐車場費用ではないのですが、ついこの前専用部分の工事をしていたら管理組合の理事の人に声を掛けられて「外階段の滑り止めを止めているビスが無くなってしまっているところがあるから直してくれる?タダで」って言われて呆れてなにも言えませんでした(苦笑)
マンションの共用部分の工事をしていたなら判りますが、住んでいる方からの依頼で室内の工事をしているのに・・・当然のように言われてビックリしました。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:増築、リフォーム]

ただいまの回答者

10時46分現在

2301
人が回答!!

1時間以内に4,245件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く