Yahoo!きっず食育・レシピ Yahoo!きっず - ヘルプ
こどもくらぶ
Yahoo!きっず食育・レシピ
トップ > マナー教室
マナー教室
食事中、「もっと行儀(ぎょうぎ)よく食べなさい」って、しかられたことはない? そんなとき、「ちょっとくらい、いいじゃない」なんて思ってはダメ。習慣(しゅうかん)って、こわいんだよ。「ちょっとくらい」がつみかさなると、すっかり自分のスタイルになってしまう。
おとなになってからも、みっともない食べ方をしてたらどうだろう。食べ方を見れば、その人のすべてがわかる、といわれるくらい、食べるときのマナ−はたいせつなことなんだ。
マナ−といっても、ごはんをこぼさないで食べるとか、食事のときの礼儀作法(れいぎさほう)だけじゃない。料理をつくってくれた人に感謝(かんしゃ)の気持ちを持つことがだいじなんだ。素材(そざい)をつくってくれた人にもね。そうすれば、自然に食べものをそまつにしないようになる。みんなでたのしく食べるという心くばりもわすれないこと。それが、ほんとうのマナ−だ。
すてきなおとなになるために、いまから、しっかりレッスンしておこう。

質問にこたえてきみの食事マナー名人度をチェック!
服部先生
先生の紹介(しょうかい)
服部幸應(はっとり ゆきお)先生
服部学園という調理師や栄養士学校の校長先生。学生服のような黒いスーツがトレードマーク。テレビで見たことがある人も多いんじゃないかな。「食育(しょくいく)=食べることのたいせつさ」をマナーの面 から、ここでみんなに教えくれるよ。

食べるときのマナー
食べるときのマナ−の基本(きほん)は、いっしょに食べる人に不愉快(ふゆかい)な思いをさせないこと。きみの行儀(ぎょうぎ)がわるいと、まわりの人の食事をまずいものにしてしまうよ。どんなふるまいがよくないのかな?
レッスン1 食べるときの姿勢はだいじだよ!
レッスン2 「いただきます」は元気よく
レッスン3 食器(しょっき)を正しく持とう!
レッスン4 はしをじょうずに使おう!
レッスン5 手づかみで食べていいもの
食べるときのマナー

食べものへのマナー
生きていくために、わたしたちは食べものから、いろいろな力をもらっている。そんな食べものにたいする尊敬(そんけい)の念(ねん)をこめて、食べもののこと、もっと知ろう。
レッスン1 いろんな色のものを食べよう!
レッスン2 残さないで食べられるかな?
レッスン3 旬(しゅん)のものを食べよう!
食べものへのマナー

テーブルマナー
テーブルマナーなんて形式(けいしき)だけ? そんなことないね。その背景(はいけい)には、食事をおいしく食べることへの気くばり、心くばりが見られるよ。国際化社会にむけて、海外にも通用(つうよう)するマナーを身につけておこう。
レッスン1 西洋料理のテーブルマナー
レッスン2 中国料理のテーブルマナー
レッスン3 日本料理のテーブルマナー
レッスン4 立食(りっしょく)パーティーのテーブルマナー
テーブルマナー

Copyright (C) 2010 Kodomo Kurabu All Rights Reserved.
Copyright (C) 2010 Iwasaki Shoten All Rights Reserved.


Yahoo!きっず食育・レシピ | Yahoo!きっず
 

Yahoo! JAPAN ネットで、もっと、いいコト。