回答受付中の質問
malwarebytesの起動妨害について SecurityToolに感染していないのに文字化けします...
malwarebytesの起動妨害について
SecurityToolに感染していないのに文字化けします。
SecurityToolに感染した覚えがないPCを、心配だったので一度使っているウイルスソフトで何もない事を確認した後にマイクロソフトウインドウズのアップデートや、アドビ関連・javaのアップデートを行い、ノートンパワーイレイサーでスキャンして何も出ない事を確認してMalwarebytes' Anti-Malwareをインストールしようとしますが、文字化けして起動妨害されます。
前に一度別の場所にある私のではないPCのことでSecurityTool感染に関して質問させて頂いているので(chaba様、その節は御回答ありがとうございました)、感染した時の症状は知っているのですが、感染している感はありません・・・・
ですが、感染しているPCも感染した覚えのない私のPCもMalwarebytes' Anti-Malwareは同じ文字化けを起こして困っています。
何か御助言頂けると助かります。
OSはVista、ウイルスソフトはフレッツ・ウイルスクリアです。
また勝手に引用させて頂き恐縮ですが、下記の質問のBA回答の通り、カスペルスキーのTDSSkillerとマイクロソフト社のMSEでスキャンして異常が無い事を確かめましたが、まだ文字化けします・・・・(質問文の補足の状態)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347617323
- 補足
- ojamanbo様ありがとうございます。ただの文字化けではなく、ULRの質問のBA回答の状態の中国語とかカタカナが複雑に入り混じったような、明らかにおかしな状態で、英語ではありません。そちらの回答にはその状態は99%PCが汚染状態とあったので、他のPCで実際に感染経験もあり、神経質になっております。リンク先のDLは既に試しました。仰る通りの日本語化がうまくいっていないだけの状態ならよいのですが・・・
-
- 質問日時:
- 2010/10/17 23:08:03
-
- 残り時間:
- 7日間
-
- 補足日時:
- 2010/10/17 23:45:12
-
- 回答数:
- 5
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 100枚
-
- 閲覧数:
- 22
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(5件中1〜5件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
daimao_loves_gibson_and_fenderさん
主さんへ。
Malwarebytes' Anti Malwareの文字化けは、心配なことなので、継続して調べているんですが、「これ」という決定的な答えがないんですね。僕のVista環境下では、VISTA+日本語環境OSでも、全く文字化けなし。
**********
ところで、一番下の怪答者は、荒氏なんですね。いままで相手に、してこなかったのですが、今日はMBAMについて「出鱈目」というか「いい加減」で「無責任」な「痴」餌袋怪答をしているので「叩いて」おきます。主さんには、関係がないので、これは読まないでください。
さて、無責任怪答者の「お邪魔某99」とかいう野郎へ。
********
「システム復元馬鹿」が、無責任な「怪答」してますね。なんですか、これ?
「<補足>
あなたの示したリンク先の回答が怪しいんです。
(というか英語で使えなどと書いてない)
多分ページを作っているプログラミング言語が違うんで
正常に表示できないんです。、、、、、、、」
↑
己はMalwarebytes' Anti Malwareをインストールし、確認をし、文字化けの原因を、直接Malwarebytes' Anti Malwareに報告して、説明を受けるなどの「努力」も「一切」していない、A呆が、様々な確認行為をして、「自分で確認をした範囲内で」回答している、回答を「リンク先の回答が怪しい」な~んて、「非難」できますかね「普通」。
こいつは、相手のPC環境は「一切考慮せず」システム復元を「鹿馬のひとつ覚え」で、怪答しまくる「怪説者」なんですね。
実際に己のPCにマルウェアを感染させた上で、Malwarebytes' Anti Malwareを起動させ、結果、成功するか、失敗するのか、文字化けするか?という「事実の確認」さえしていない。XPで、インストールした場合に文字化けするか?という確認もしていない。しかし、実際に実験したり、確認作業をしている回答者の回答を「怪しい」などと、意味不明な「非難」をしている。このお邪魔某99の怪答は「妄想」から派生しているもの。
いままでは、僕はこの「被害妄想」+出鱈目怪答者を相手にしてこなかったが、ネチネチと「無内容」なストーキング行為を繰り返しているので、そろそろ、袋叩きにする頃かな、と考えている。
な?「お邪魔某」
だろ?
お前、いい加減にしておけよ。
↓
お邪魔某99の「出鱈目」な怪答「姿勢」が「明確に理解できる」部分を指摘しておく
「ただし上記の記述がいつのものか確認していませんし
私は使うつもりが無いのでインストール実験していません。アシカラズ。
」
こんな「チャランポラン」なA呆が
実際に感染実験をしてMBAMが文字化けすることを「目の当たり」にしている、回答者を「批判」できますか?
XP+日本語OS環境の場合には、文字化けの可能性も高い、という「事実」も「己は確認していない」のに「批判」できますかね?
みなさん、どう思います?
ショウヘイさんが「キャプチャ」して提示している「物的証拠」が、
こいつは「見えない」らしい。
「眼科」に行けよ。
な?お邪魔棒。
ほんと「邪魔」だから。
俺は「堪忍袋の緒」が切れたからな。
覚悟しておけよ。
宿題
お邪魔某99
「というか英語で使えなどと書いてない」
ほぉう~そうかい。
では宿題を出しておく。
「MBAMを英語選択しない場合、では、何語」を選択すればいいのかな?
「妄想」「出鱈目」「思いつき」ではなく、
文字化けすることのない「正しい言語」は、何語なのか、を「提示」してくれないか?
- 違反報告
- 編集日時:2010/10/18 02:01:17
- 回答日時:2010/10/18 01:54:18
主さんと、
shouhei314さんへ
ショウヘイさんが正しい可能性もあるんですよ。僕が「正解だ」という意味ではないんです。事実、僕はいまXPを使用していないんですね。だから、XP+日本語環境では、文字化けもアリエルわけです。僕の環境はVistaなんですよ。VISTA+日本語OS環境の場合の、Malwarebytes' Anti Malwareは、「文字化け」しないんですね。ただし、感染実験をし、凶暴な偽物ウイルス対策ソフトを使用しての感染環境におくと、意味不明な文字化けが発生します。
だから、僕は自分を正当化しているわけではないんです。ショウヘイさんが正解の可能性は高い。ただし、僕が困っているのは、この事例をMalwarebytes' Anti Malwareに伝えているんですが、「詳細を報告してほしい」というものの、XPがないので、文字化けキャプチャを採取もできないし、また起動失敗などのlog,などを採取することもできないんですね。Malwarebytes' Anti Malwareも、「logなどを見ないと返答できない」ということの繰り返しなんですよ。
起動が失敗する(scanが中途で終了する)というbugは、報告済みです。Malwarebytes' Anti Malwareは当初「魔王のPCがトロイに感染しているから、中途終了するんだ」という主張だったので、logを提出したものの「ありえない」というお返事。そこで、僕のPCを初期化して、新鮮な状態でlog採取し、報告し、先方が準備したhijack thisで、さらにlogを採り、報告したところ、「ヒューリスティックengineにbugがある。ただし、次期version upでも解決できるとは断言できない」という返答が届いたんですね。
また、katさんから「OSが日本語環境の場合には、Malwarebytes' Anti Malwareは、文字化けします」という、ショウヘイさんと同じ見解が、すでに報告されています。XP+日本語環境OSの場合=文字化け、の可能性はあると僕も予想しています。
以上から、今回は、カスペルスキー+SUPERAntiSpywareをおすすめしたというわけです(MBAMが、起動できないであろう、と予想して)。理想は、XP+日本語環境=MBAMが文字化け、という知恵袋さんが、交渉をしてくださると、解決できると思います。
ショウヘイさん、MBAMと「交渉」しますか?でも、多忙なのでは?
僕は得意な?Broken Englishで「交渉」してますけど、正確な意味が「伝わっていない」はずです。だから、bugが修正されないんでしょうね。英語ペラペラで「一流商社勤務」の「大阪Y」が、交渉してくれると「助かる」んですが。
MBAMの文字化けは、だから、理由は「複数」だと思うんですね。OSがXP+日本語環境=文字化け、が正解かもしれないし、
VISTAの場合には、文字化けは、ほとんどありえないが、しかし、感染した場合は「異様な文字化け」になるし、また、途中でscan中止の場合は、ヒューリスティックengineのbugに原因があるなど。
僕の事例は、原因の「ひとつ」でしかない、と考えていますよ。XPの場合は、ショウヘイサンの読みが正しい、と予想しています。
XPが手元にないので、確認できないままの状態なんですね。今回、よい機会かな、と思います。調べたいですよね。MBAMは、
重要なtoolなので。
- 違反報告
- 編集日時:2010/10/18 01:44:02
- 回答日時:2010/10/18 01:17:35
Malwarebytes' Anti-Malwareをインストールしようとしますが、文字化けして起動妨害されます。
************
↑
ちょっと、分からない部分があるんですが、
1)結局、Malwarebytes' Anti Malwareは、PCに「インストール」することはできたのですか?不可能だったのですか?
そこが、分からない。インストールはできたが、起動ができない、あるいは、途中で止まる、ということなのか?
そのMalwarebytes' Anti Malwareは、一旦、「セーフモード」下で、アンインストールをしてください。
再度、download
http://www.filehippo.com/jp/download_malwarebytes_anti_malware/down...
まず、言語選択時、Englishを選択。
2)駄目モト冬樹で、、、、
Malwarebytes' Anti Malwareを起動する(インストールには成功した、と前提して)
メイン画面の上を見る
タブ「Settings」クリック
languageがあるからクリックして「English」を選択
さて、どうかな?
3)さらに、今度は、メイン画面のタブ「Scanner Setting」をクリック
チェックをハズしてほしいのは、以下
enable advanced heuristics engine
この状態で、一旦、scanしてほしい。
4)駄目な場合には、
これも駄目モトで
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&...
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/itpro/managing/r...
地域と言語のオプション、から
日本語環境ではなく、「OSを英語環境」で使用する。
詳細は、自力検索してほしい。
形式「英語」
場所「米国」という感じで、OSに「このPCは英語環境にある」と認識をさせる。
そのうえでMalwarebytes' Anti Malwareを起動させてみる。
(あとで、日本語環境に戻すこと)
しかし、、、、、
ちょっと変ですね。
僕の複数台のPCのMalwarebytes' Anti Malwareは、
「異常」ありませんから。
今、起動させましたが、文字化けもなく、問題がない。
今回、どうしても、Malwarebytes' Anti Malwareが起動しない場合は、
何か問題がある可能性もある。
僕の感染実験の場合は、Malwarebytes' Anti Malwareは、
PCが感染している場合には、「中国語とウズベキスタン語とカタカナ」が入り交じった「奇妙」な状態になり、
かつ「起動」しないか、あるいは、必ず、再起動に追い込まれる、というもの。
*********
いま、使用中のウイルス対策ソフトは「あってもなくてもどうでもいいような」類の、役立たずなウイルス対策ソフトでは
ありませんかね(使用しているものが、ウイルスバ酢ター系の場合には、「雲古」です。役立たず)。
それを一旦、アンインストールして(綺麗にアンインストールしてください)
その上で、カスペルスキー体験版を緊急でインストール。
http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/
http://www.just-kaspersky.jp/products/kis/howtouse/001.html
http://www.superantispyware.com/portablescanner.html
(ポータブル版、ダウンロード後、一応、定義更新してほしい)
念のためにscanしてほしい。
今後のためにも。
カスペルスキー、ノートンに変更した方がいいですよ。
http://www.ebest.co.jp/shop/g/g4988637150687
これならば、4800円
PC1台に1個使用だから、結局2年使用できる。
ということは、1年で2400円
サポートもある(購入前に、念のために、web siteにメールして、ジャストシステムのサポートが受けられる商品か?と、確認
メールをしておくことです)
***********
- 違反報告
- 編集日時:2010/10/18 01:15:25
- 回答日時:2010/10/18 00:31:57
いや、Malwarebytes' Anti-Malwareの文字化け=感染というのは間違いですね。
(↑誤った情報の可能性あり!)
もともと日本語には対応していませんし、正常な日本語版Windowsの環境によっては感染の有無にかかわらず文字化けが発生します。
面白いことに、中国語や韓国語などのマルチバイト文字や、ダメ文字は対応しているのにどうも日本語との相性が悪いようです。
>文字化けして起動妨害
ん?起動妨害されるのですか?
文字化けが確認できるならば、起動できているはずですが…
>hakushon_daimao1さんへ
う~ん、そうでしたか・・・
申し訳ありません、スルッと回答してしまって…
でも、うちのXP機ではWindowsインストール直後の状態で、文字化けが発生するんですよ。
ただ、確信は持てないので、ちと調べてみます。
- 違反報告
- 編集日時:2010/10/18 00:44:43
- 回答日時:2010/10/18 00:07:00
それは日本語化がうまくいっていない。
パソコンが正常でも文字化けがある。
あきらめて英語のまま使う。
しかし今それを使わなきゃだめという状況でもないでしょう。
http://limely.blog20.fc2.com/blog-entry-2.html
<補足>
あなたの示したリンク先の回答が怪しいんです。
(というか英語で使えなどと書いてない)
多分ページを作っているプログラミング言語が違うんで
正常に表示できないんです。
私の示したリンク先はご覧になったようですが、そこには次のような記述がありましたね。
尚、このソフトウェアは日本語に対応していなかったため、日本語の言語ファイルを
公式フォーラム
で送ったのですが、言語設定で日本語を選択すると、どうも文字化けします。
何かいじれば解決できるかもしれませんが、通常では無理のようです。
ただし上記の記述がいつのものか確認していませんし
私は使うつもりが無いのでインストール実験していません。アシカラズ。
- 違反報告
- 編集日時:2010/10/18 00:41:10
- 回答日時:2010/10/17 23:27:37