2008-05-07 ホントに東シナ海のガス田って1095億バレルもあんの?
■ホントに東シナ海のガス田って1095億バレルもあんの?
【中国】(資源独占の恐れ!) 日中境界海域に施設 [05/28] まとめサイト
http://3.csx.jp/senkaku/index.html
こーゆーまとめサイトとか2ちゃんのコピペとか見ると、どーも元ネタはここらしいんだけど、
イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)
と言われる。
ググってみたらこんなんが引っかかったんだよね。
○政府委員(古田徳昌君) 石油の埋蔵量につきましては、事前の予測といいますか予想が非常にむずかしい。これが結局は石油探鉱のリスクの大きさということに結びついているわけでございますが、現在世界じゅうで行われております埋蔵量の予想につきましては幾つかの方式があるわけでございます。
堆積物の容積であるとか、あるいはその中に含まれている有機物質についての推計を行うとかいうふうなことをベースにしまして種々の予想を立てているわけでございますが、この地域につきましては、先ほども御説明いたしましたように、私どもとしましては、可採埋蔵量というふうなとらえ方をしました場合には、沖繩、九州西域の東シナ海一帯で約七億キロリッター程度の推計がございますので、そういうものをめどにして検討していきたいというふうに考えているわけでございます。
7億キロリッターって事は…、大体44億バレルか?随分1095億バレルと開きがあるんだが、この1095億バレルって数字はそもそもどっから出てきた数字なんだ?元ネタのページ見ても明確なソースがみつからねー。あんだけ中国嫌いの石原都知事が「あれは採算が取れないらしいよ。外国企業も手を引いたって言うしね」と以前に報道2001で言ってたのがどうも引っかかっていたのだが、やはりこの数字は過剰に水増しされた数字だったのかな?
- 61 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/
- 21 http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/
- 21 http://norevisionism.ring.hatena.ne.jp/
- 16 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&&q=山口組 電話
- 15 http://d.hatena.ne.jp/plummet/
- 14 http://xn--n8j3a4dxap8m.gaasuu.com/entry/9273
- 11 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SNYA_ja___JP271&q=さかなのうた
- 9 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/hagakurekakugo/20080429/p1
- 9 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=解決不能&lr=
- 8 http://1470.net/uri/http://d.hatena.ne.jp/hagakurekakugo/20080429/p1