[ホーム]
PT2のスレ
とっしーは録画予約ソフトは何使ってる?無難にtvrockか?
ここでのPT2スレって自炊のキャプ画像がまったく貼れてないよねほんとに持ってるの?
>無難にtvrockか?うn自動予約が便利
>無難にtvrockか?うん、他のは調べるのがめどい>ほんとに持ってるの?持ってなきゃいけないんですか?
>ここでのPT2スレって自炊のキャプ画像がまったく貼れてないよね>ほんとに持ってるの?ほい
どっかで売ってないかな
録画はrecpt1だな(Linux)
>どっかで売ってないかないいのよ
http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20101012029/
PT3はなさそうか
最近はTvtestがうかつにバージョンアップ出来なくて怖い致命的なバグだけは勘弁してくれよ…
>最近はTvtestがうかつにバージョンアップ出来なくて怖いていうか安定してたら別に必要なくない?
>ここでのPT2スレって自炊のキャプ画像がまったく貼れてないよねキャプが目的でもないと思うんだけどこんなのでも良いかな?
PCI Express対応版出してくれ
tsファイルをぶち込んでH264にサクっと変換してくれるのないかなぁ
黒猫ちゃんと仲いいのね
>ほんとに持ってるの?
地デジもクッキリ!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>地デジもクッキリ!ススワタリみたいだ
PT3D(PCIe/3DTVに対応)マダー?
>ここでのPT2スレって自炊のキャプ画像がまったく貼れてないよね録画はするがキャプはしない俺今の録画機が一寸不安定になってきたんでコンパクトなケースで録画機組みたいでござる…
くぁいいくぁいい俺の地味子
外付けHDDに移動できてどのPCでも気軽に視聴できるんなら普通のチューナーで良い気がしてきたでもディスプレイの電源切るとHDCP対応の再生も切れちゃうんだよなあ
地デジとBSデジで同じ番組やってたらBSの方撮る?フルHDのデータでかい
>ここでのPT2スレって自炊のキャプ画像がまったく貼れてないよね
そういやそろそろ1年になるのか?
はぁ!童貞なの!?
コンパクトなケースかーコレ欲しいかも
>No.16822031せっかくのPT2HDソースキャプじゃなきゃもったいない
>ここでのPT2スレって自炊のキャプ画像がまったく貼れてないよねAviUtl通して多少加工して貼ってる俺がいる
>ここでのPT2スレって自炊のキャプ画像がまったく貼れてないよねそのままPCで見るって人少ないんじゃね?DLNAで見てる人のが多いだろ多分
>地デジとBSデジで同じ番組やってたらBSの方撮る?両方撮って変な規制のない方を残す
PT2親バレしちゃいました
>両方撮って変な規制のない方を残すテロってない方を残すMXさんはよくやってくれるのですよL時を
俺妹の何話になるんだこれは
こんなケース使ってる
OSが不安定で録画中に編集とか怖くて出来ないXPやめようかなnvidaのドライバーで青画面出るよPT2事態は快適に動いてるのにー
>俺妹の何話になるんだこれは3話
くっきり
>コレ欲しいかもそれの黒使ってるわベアボーンで買ってOS用のSSDとPT2だけ組み込んでる録画の保存先は別室のNASにしてるから熱とか騒音気にならなくていい
>コレ欲しいかもhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101008_398915.htmlこーゆーキューブケースが欲しい俺冷却考えるとhttp://kakaku.com/item/K0000147628/こんなのもいいなぁ…
>俺妹の何話になるんだこれはMXで今放送してるヤツだろう
>ここでのPT2スレって自炊のキャプ画像がまったく貼れてないよね>ほんとに持ってるの?ごめん俺HDUS使ってるんだ…
うちのはこんなの個人的にはオススメ
>くっきり信頼と実績の愛知版
モバイルセンプロン TDP25wで録画してるアトムはチップセットがアチチなのでだめだわ
実はこっそりキャプボでのキャプ画像が混じっているに違いない
繋ぎたくなった
俺も録画マシンだけ別にしようかなぁ
AC電源でいいのよ
>AviUtl通して多少加工して貼ってる俺がいるどうせならウォーターマークも消せばいいのに
>俺妹の何話になるんだこれは>MXで今放送してるヤツだろううちもいま録画中だわaviutlと連携してリアルタイムキャプチャとかしたいけど設定が面倒くさいからやってない
>信頼と実績の愛知版AT-X以外全部同じ規制なんだぜ・・・
>コレ欲しいかもよし、詳細
>どうせならウォーターマークも消せばいいのに調べればやり方も分かるだろうけど何かめんどくさくて…
PV4しか持ってねぇ画像は レコーダー > PV4 > jpg変換のみAVIutlでフィルタかけてmp4にエンコして保存してるPT2の人はエンコして保存? それともTSファイルで保存?
>よし、詳細横からだがどぞーhttp://www.dirac.co.jp/dirac/noah800.html
>よし、詳細Dirac Noah 1200実物見たけど予想よりは大きいでもライザーカード使用でPCIバスが使えて小さいのはこれぐらいなんだよねおっさんの新型は拡張カード無理
PV4のキャプチャとPT2のTvtestのキャプチャどうしてこんなに画質が違うのかTvtest画質最悪
そのふざけたげんそうを!!
>PV4のキャプチャとPT2のTvtestのキャプチャ>どうしてこんなに画質が違うのかあたりまえだろ
よく実況板でキャプ繋いでるやついるけどあれどうやってるの?まさか地道に貼り合わせてるの?
俺PT1しか持ってねぇガクリ
>まさか地道に貼り合わせてるの?うn
娘でしこってるのか
>まさか地道に貼り合わせてるの?うん
>よく実況板でキャプ繋いでるやついるけど>あれどうやってるの?>まさか地道に貼り合わせてるの?うん
>Tvtest画質最悪レコって映像を綺麗にしてだすから当たり前TSはソースそのまま直に出すから汚く見えるだけ
モノによってはなだいたいの奴はMicrosftICEとか写真屋CS4とか5の自動ツールつかえば簡単に繋がる遠近法とか複合してスクロールさせてるのはまた別のテクが必要になるが
Atom+ion2で録画サーバ組みたいなあD525でコンデンサがしっかりしてて熱くならないやつがでないかな
>レコって映像を綺麗にしてだすから当たり前>TSはソースそのまま直に出すから汚く見えるだけなんという悲しい勘違い
canon photostitchMS ICE
俺ペインター
なんかうちのTVRockだとゴミが移る
TVTestでキャプるならTSMemoryぐらい使いなさい
TSメモリー経由だと明らかに画質が違うのはどうして?TVTEST直だとぼやけるよね
>ここでのPT2スレって自炊のキャプ画像がまったく貼れてないよね>ほんとに持ってるの?そのまま貼るとアスペクトとか色とかおかしいので16:9にしてBT.70何とかからPC用に色域変換してきたこれではPT2とは分からんけどな
残念ながらPT1ユーザーだPT2ってノイズが減って感度が上がってるんだっけ?PCIeのPT3が出るって話はどうなった?
>なんかうちのTVRockだとゴミが移るデコーダが悪いor VISTA、7使ってるならEVRにしてないのどっちか
>横からだがどぞー>Dirac Noah 1200サンキュー、お財布と相談してくる
>PT2ってノイズが減って感度が上がってるんだっけ?BSチューナーが地デジチューナーに干渉しなくなったというだけの話基本スペックは変わらんPT1と2を両方同時に使ってるが受信感度ギリギリの環境じゃなければPT1でもPT2でもかわらん
PT2持ってるんだが、PCに取り付けてから先が分からないどうしたらいいとっしー
ググレ
>PCIeのPT3が出るって話はどうなった?PV5の方が先に出るって話
地デジで生TSのままでも1クール10本程度に抑えれば2TBのHDDで1年持つんだよなあわざわざエンコするのが馬鹿らしくなる
>娘でしこってるのかあたりまえだろ
何でかしらんが録画の頭が切れる2秒前開始にして丁度いいのでそれで運用中
wikiあるからじっくり見て適用するんだ
最近地デジを導入したんだけどTSファイルがよく壊れるよ…どうしたら良いんだ
>PT2持ってるんだが、PCに取り付けてから先が分からないBCASとかリーダーとかドライバとかいろいろ
>なんかうちのTVRockだとゴミが移るごみってなんだ
>まさか地道に貼り合わせてるの?ぐぐれ
>PT2ってノイズが減って感度が上がってるんだっけ?http://earthsoft.jp/PT/tech-bug.html電源管理の改善
>何でかしらんが録画の頭が切れる>2秒前開始にして丁度いいのでそれで運用中15秒前からにしてるなぁ
次は1チューナーでいいからロープロで出してくれ
>PT2持ってるんだが、PCに取り付けてから先が分からない>どうしたらいいとっしーここみてわからないならオクで売ってしまえhttp://www.patuvol.mydns.jp/~patuvol/blog/2009/10/tvrockpt2.html
ちょくちょくOSの再インストールするからPT2の導入もそのたびやり直してるんだけど未だに方法が確立されてない俺だ
>何でかしらんが録画の頭が切れる何を使ってるかによる
>レコって映像を綺麗にしてだすから当たり前色々加工されて綺麗っぽくなってる非処女と無加工のTV局から生まれたままの処女との違いだな
>何でかしらんが録画の頭が切れる>2秒前開始にして丁度いいのでそれで運用中地デジってリアルタイムから数秒遅れてるよ地方経由の全国ネットだとさらに遅れる
>ここみてわからないならオクで売ってしまえありがととっしー今期に間に合うよう頑張るよ
おっぱ
>何を使ってるかによるSpinel+BonDriver_Spinel+TVROCK+RECTEST一応全部最新にはしてるんだが
>次は1チューナーでいいから>ロープロで出してくれおまえはもうPX-S3U買え
>色々加工されて綺麗っぽくなってる非処女と>無加工のTV局から生まれたままの処女との違いだな無加工と言うが圧縮という暴力でボコボコにされてきてるからなぁ
チューナーが埋まるような録画予約で録画が連続するとマージンが無視されるEDCBだとROCKはしらん
>地デジってリアルタイムから数秒遅れてるよ遅れてるなら逆に録画頭に余剰はいるんじゃね?
キャプボだと外部映像取り込めるから便利
PCの時間ずらせばおk
録画の後aviutlとかでフィルタキャプチャするとほんとに綺麗
PV4はうちではゲーム用に使ってる画像はjpg化のみ
>何でかしらんが録画の頭が切れる>2秒前開始にして丁度いいのでそれで運用中NTPサーバに1日一回は同期するようにしておけCMOS電池が死んでたらすぐ時間ずれるぞ
PT1/2だと地デジの字幕をキャプチャできないんだよね
素のTSは汚いからな
>チューナーが埋まるような録画予約で録画が連続するとマージンが無視されるrockで連続はファイルくっつけるようにしてるわ俺チャンネル違って連続するとどうにもならんので秒単位で微調整
>何でかしらんが録画の頭が切れるPCの時計はちゃんと合ってるんだろうか年単位でずれてた時はそんな感じになった
>PT1/2だと地デジの字幕をキャプチャできないんだよね何かプラグインがあったはずだけど
>>なんかうちのTVRockだとゴミが移る>ごみってなんだごみというか画面下部の黒線だな
>何かプラグインがあったはずだけど TVCaptionはあるけどTSMemoryには通せないし
>PV4はうちではゲーム用に使ってる赤白のアナログ音声端子がついてればなあ光音声端子付のD端子切り替え気高いよ
レンダラをEVRにしてキャプったらジャギるそれ町だけ
書き込みをした人によって削除されました
Rockとtestしか使ってないプラグイン詳しく調べないとなぁ
>レンダラをEVRにしてキャプったらジャギるTSMemory使おうぜ
ubuntu派はおらんか
以前はHDPとPV4運用してたけどどうせエンコしちゃうからとPV4だけにしちゃった
>TSMemory使おうぜaviutlからキャプるんだよね?ちっと調べてみる
>赤白のアナログ音声端子つmonster ゲーム用ならいいんじゃね>光音声端子付のD端子切り替えAT-SL77D7000円くらい画質劣化もなしD端子用の機材も今後は手に入りにくくなるんだろうか
>光音声端子付のD端子切り替え気高いようちはPS3用だから音だけアナログで出すようにPS3で設定してる
>ubuntu派はおらんか録画鯖をLinux化するメリットがよく分からんOS代って意味なら分かるけど
余った2000で録画鯖作ろうとして入れたがチップセットドライバが2000非対応だった入れないとPCIバスが不安定になってTSが壊れるATI市ね
>aviutlからキャプるんだよね?ロゴとか消せたり便利なプラグインがたくさんあるけどBS11のロゴは消えにくいね
>ubuntu派はおらんか>録画鯖をLinux化するメリットがよく分からんここ数年ubuntuが流行ってるけど個人的にはCentOSの方が好きだなパッケージ管理に慣れてるって理由だけだが
エンコ初心者=とりあえずDivX使ってみる頃エンコ中級者=H.264に手を出し、ワープシャープかけまくって線がジャギったのを綺麗だと勘違いする頃エンコ上級者=極めてやることなくなってエンコしなくなる
澪・・・
2000でも大丈夫なのかアナログ終わったら今書き込んでるPCを録画用にしちゃおうかな
>極めてやることなくなってエンコしなくなる卒業してるじゃねーか
>エンコ初心者=とりあえずDivX使ってみる頃時間的にめんどいんでOPやEDの動画作る以外はDivxだわ
エンコ初心者=よく分からないのでCMだけカットして映像を無劣化保存してる
録画マシンは出来ればスリープ復帰させたくないんだよね失敗するからすると24時間付けっぱなしとなるから出来れば静音省電力PCが良いとするとへなちょこPCでそれなりに使えるというとLinuxが良いかなとタダだし
>2000でも大丈夫なのかとりあえずwinの場合フレームワーク3.5が動けば何でもいいのよ
H.264のインターレス解除以上の手間も勉強もしないまま数年経つのが俺
確かにHDD買い足したっていけなくもないからなぁ俺はHDDを外して保管すると見なくなるからつけっぱにするせいである程度の制約があるけど
CM残したいから自分で録画してる俺だ
>BS11のロゴは消えにくいねロゴが消えにくい時はロゴデータを作り直す俺はアニメ用と実写用で分けてる実写映画でたまにあるけど特定の作品で消えにくい時はその映像で作り直す
とおもったらフィルタ順序が問題だったか
信仰レベルで入れ込んでる番組や作品は生TSで置いておくしそれ以外は1回見たら満足するから残しておきたいと思わないしな
>H.264のインターレス解除以上の手間も勉強もしないまま数年経つのが俺俺は面倒くさいから自動フィールドシフトに逃げちゃった
>録画マシンは出来ればスリープ復帰させたくないんだよねXP+TVRock+HDUSだけどスリープ復帰に失敗して録画できなかった事は今まで一度もないなあ省電力PCとなるとOSよりもハードじゃないか?今ならHDD含めて50W以内に収まるatom鯖とか
エンコはニコ動やiPodに送るときのビットレート調整にしか使わない
とりあえず見られればいいのは簡単設定でお手軽エンコみたいなフリーソフトでやってる詰めたいのはtsのまま放置という有様
>H.264のインターレス解除以上の手間も勉強もしないまま数年経つのが俺>俺は面倒くさいから自動フィールドシフトに逃げちゃったエンコ?んな糞めんどーな事やってられねえよ!で、生TSのまま保存してるのが俺
>今ならHDD含めて50W以内に収まるatom鯖とか当然!そんでそのレベルになるとOSよりPCが安いんで困るっていう理由で無料のLinuxにしたという話
>信仰レベルで入れ込んでる番組や作品は生TSで置いておくし>それ以外は1回見たら満足するから残しておきたいと思わないしな放送は微妙に違ったりするから気に入ったのはとりあえず残してさらにBD買っちゃうもんなぁ
>>H.264のインターレス解除以上の手間も勉強もしないまま数年経つのが俺>俺は面倒くさいから自動フィールドシフトに逃げちゃったまあでもそこまで手間かけるならBDソフト買っちゃうしな
>>H.264のインターレス解除以上の手間も勉強もしないまま数年経つのが俺>俺は面倒くさいから自動フィールドシフトに逃げちゃった俺はさらに面倒なので解除せずにそのままインタレエンコ
>エンコ初心者=よく分からないのでCMだけカットして映像を無劣化保存してるそれ難しくない?
『 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 2 [Blu-ray] 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003WJDWCO/futabachanmay-22/ref=nosim/出演:内山昂輝, 藤村 歩, 甲斐田裕子形式:Blu-ray参考価格:¥ 6,090価格:¥ 4,401発売予定日:2010年11月12日(発売まであと25日)