FAQ/2

A.ネーミングライツや改修工事について一度も議会の承認は受けていません。
これまで渋谷区議会では、公園のネーミングライツや改修計画について、一度も 議決をとったことはありません。議決をされたのは、公園の運用を規定する「渋 谷区宮下公園運動施設管理条例」のみです。
宮下公園は、都市公園法に基づいた「都市公園」であるため、公園の目的や性格 の変更には、必ず議会の承認が必要とされています。しかし、渋谷区議会は、公 園の性格が大幅に変わるのにもかかわらず、マスタープランは一度も審議されて おらず、当然、議決は一度も行われていません。
しかも、宮下公園の場合は、ネーミングライツの公募も行われていません。公園 の計画に深く関わった伊藤たけし区議は、メディアの取材に答えて「宮下公園の スポーツ公園化は、近所にある美竹公園にナイキが寄贈したバスケットコート (ジョーダンコート)の騒音対策のために浮上した」と回答。ナイキありきの計 画だったことを認めています。また、2008年2月に開かれた「ネーミングライツ 選定委員会」についても、自分たちの情報が外部にもれなければ、本来は開催さ れなかったはずと答えています。
このように、すべては、区長と一部の区議会議員のわずか数名が、ナイキとの間 で、秘密裏に進めたのがこの計画です。このため、民間企業のお金を導入して区 立公園を「改変」することの可否についても、何ひとつ議決事項は存在しません し、審議もされていません。
そして区議会は、上記の「公園の基本的性格の変更」「民間企業の資金の導入」 について議論しないまま、今年3月、管理条例だけを改訂しました。この区議会 の態度は、行政をチェックする議会の役割を放棄していると思います。

コメントはまだありません

コメントフォームは現在閉鎖中です。


stop nike

Giorgio Agamben in his book, “The Coming Community (1993)” once said that there is such thing as, “inessential commonality, a solidarity that in no way concerns an essence”. And this best describes his concept of “Whatever Singularity”. The film entitled “Eviction(S)” attempts to connect singular localities (Manila and Tokyo) by tracing the disastrous footprints of Global Capital. In the case of Tokyo, the giant corporation NIKE is robbing off the public its right to own a space free from consumerism. Whereas in Manila the Urban Poor is being systematically exterminated in the name of foreign investment. Thus, it is inevitable that our resistance be Transnational as Capital.

Eviction(S)

2010年10月15日、ナイキジャパン代表取締役ジム・ゴッドバウト氏は、この間のナイキジャパンの賞賛に値する暴虐さと蛮勇ぶりによって栄えある「聞く耳持たないで賞」を受賞されました。

リンク先: http://minnanokouenn.blogspot.com/2010/10/1015.html


表彰状 聞く耳持たないで賞
株式会社ナイキジャパン
代表取締役 ジム・ゴッドバウト殿

貴社は、渋谷区立宮下公園を有料のスポーツ施設にするという計画を提案した後、その計画に異議をとなえ、話し合いを求めてきた市民の声に一切耳をかさず、渋谷区と緊密な連携をとりながら、公園内に居住する者を強制的に排除することに尽力されました。

とりわけ、「社会貢献」という名のもとに、市民とその声を無視するかたちで進められてきた計画は、まさに貴社が是とする JUST DO ITの精神にふさわしいもので、その暴虐さと蛮勇ぶりはまことに賞賛に値します。

よって私どもは貴社こそ本賞の授与に最も値する企業であると判断し、謹んでここに本賞を贈呈いたします。

平成22年10月15日
みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会


Award of Disobliging / (a.k.a.)Award for the Deaf Ear

NIKE JAPAN Co.,Ltd,

President Jim Godbout

After your company proposed the plan to rebuild Shibuya’s Miyashita Park to a sports facility and charge admission from visitors, you have been refusing to listen to the growing public opinion opposing the plan and calling for a fair discussion and democratic decision.
Also, you have been furthering your plans in close coordination with Shibuya Ward, in advance of necessary democratic processes to eliminate the people seeking refuge inside the park.

The foolhardiness and sheer cruelty of this plan, which has been advanced under the guise of “social responsibility” while ignoring public opinion, is really fitting of the company slogan: “JUST DO IT” and well worthy of this award.

Therefore, we are pleased to present this [ award of disobliging / award of condescension ] to NIKE JAPAN Co.,Ltd, who has proven their position as the most eligible business enterprise for this award.

2010 October 15,

THE COALITION TO PROTECT MIYASHITA PARK FROM BECOMING NIKE PARK

ナイキジャパン代表取締役ジム・ゴッドバウト氏、栄えある「聞く耳持たないで賞」を受賞!!!!

払えなくとも行かせていただきます。


◎ナイキ本社前抗議行動
10月15日(金)11:30 りんかい線天王洲アイル駅B出口集合
・抗議行動は12時から開始の予定です。
・当日は、ナイキジャパン社長に直接抗議声明を渡す予定です。
・ナイキパーク問題について沈黙を守り、工事説明会にも来なかったナイキジャパンに対して、説明責任を追求します。

ナイキは、宮下公園を奪うな!
楽器や音の出るモノ、プラカード、コスプレなどで、それぞれの思いを表現しよう!
みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会

http://minnanokouenn.blogspot.com/

PHONE:080-3127-0639 EMAIL:minnanokouenn@gmail.com


◎Protest action outside Nike Japan’s head offices
Friday Oct 15 11.30, Tennōzu Isle station (Rinkai line) exit B
• The action is scheduled to start at 12.
• This day we will hand over a public statement of disapproval to the president of Nike Japan.
• We demand an explanation from Nike, who has kept silent about the plans for Nike Park, even neglecting to attend their own briefing sessions about the park.

Stop Nike’s privatization of Miyashita Park!
Let’s express our opinion with placards, cosplay, instruments or anything that makes noise!

PHONE:080-3127-0639 EMAIL:minnanokouenn@gmail.com

15日はナイキジャパン本社前へ!!!!


10月12日、渋谷区からナイキジャパンに工事権が引き渡され、「宮下NIKEパーク­」の本格工事が始まった。

「宮下NIKEパーク」工事着工阻止行動

宮下NIKEパーク建設反対行動!

宮下NIKEパーク問題で揺れる渋谷の宮下公園。9月15日(水)早朝、抜き打ちでフェンスが閉鎖され、野宿の仲間が暴力的に追い出されました。

さらに、9月24日(金)には行政代執行が行われ、公園内に残された「守る会」、「のじれん」、そして野宿の仲間のテントや荷物は、渋谷区によって全て強制的に撤去されました。代執行の朝、多くの報道陣が見守る中、10時から公園入口のフェンス前で始まった座り込みは、14時頃、多数の警察官の導入によって強制的に排除されました。この日の出来事を私たちは決して忘れることはないでしょう。

しかし、私たちは決して諦めていません。宮下公園を私たちの手に取り戻し、宮下NIKEパーク建設工事を中止させるために、抗議行動を連続で行います。ぜひご参加下さい。

◎渋谷ど真ん中情宣行動
10月8日(金)19:00 宮益坂下ビックカメラ前集合
・金曜日の夜に渋谷のど真ん中で宮下NIKEパークに反対する抗議の声をあげます。
・ふだん情宣行動に参加できない方も仕事帰りなどにぜひご参加下さい。

緊急行動追加!!!! 2010.10.08
◎工事着工阻止行動
10月12日(火)8:00 渋谷・美竹公園集合
・渋谷区からナイキジャパンに工事権が引き渡され、いよいよ宮下NIKEパークの本格工事が始まります。
・工事着工を阻止するために、宮下公園周辺で創意あふれる行動を行ないます。

◎ナイキ本社前抗議行動
10月15日(金)11:30 りんかい線天王洲アイル駅B出口集合
・抗議行動は12時から開始の予定です。
・当日は、ナイキジャパン社長に直接抗議声明を渡す予定です。
・ナイキパーク問題について沈黙を守り、工事説明会にも来なかったナイキジャパンに対して、説明責任を追求します。

ナイキは、宮下公園を奪うな!
楽器や音の出るモノ、プラカード、コスプレなどで、それぞれの思いを表現しよう!

行政代執行で撤去された公園内のグラフィックが復刻!!! 誰でも自由にプリントしてパネルや看板として使えます。
☞Download01 (イルコモンズ制作)

☞Download02(NEODADAKKO制作)

最新情報は、ブログをチェック!
みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会

http://minnanokouenn.blogspot.com/

PHONE:080-3127-0639 EMAIL:minnanokouenn@gmail.com


Call for action against the construction of Nike Park!

 Shibuya’s Miyashita Park is at the center of a growing conflict surrounding the construction of “Miyashita Nike Park”. On Wednesday, September 15, the park was suddenly and unexpectedly fenced off from public access, the homeless individuals who had sought refuge inside the park violently evicted. Then, on Friday the 24th, a forced eviction took place, where Shibuya ward confiscated tents and belongings of homeless residents as well as support groups dedicated to prevent the construction. That morning, a spontaneous sit-in formed at the entrance of the park from 10am gathered, but despite considerable media presence, the crowd was forcibly dispersed by large numbers of police at around 2am.
 We will never forget the events of this day! Our resolve to stop the construction of Nike Park and the forcible eviction of homeless has only become stronger. We will continue to gather and express our disapproval in order to stop the unwarranted construction of Nike Park and take back a park that belongs to everyone. Please join us in our struggle.


Information event in Shibuya!

Friday Oct 8 7:00pm, in front of BIC camera by Shibuya station’s east exit
• Let’s show our disapproval of Nike Park in the middle of Shibuya on Friday night!
• This event is an opportunity for those with occupations preventing them from participating in earlier daytime actions.

Update information!!! (2010.10.08)
Action to stop the launch of the construction
Tuesday Oct 12 8:00am, Meeting place: Mitake Park (near Miyashita Park)
・The construciton will start from this day.
・We are planning our creative action to stop the construction.

Protest action outside Nike Japan’s head offices
Friday Oct 15 11.30, Tennōzu Isle station (Rinkai line) exit B
• The action is scheduled to start at 12.
• This day we will hand over a public statement of disapproval to the president of Nike Japan.
• We demand an explanation from Nike, who has kept silent about the plans for Nike Park, even neglecting to attend their own briefing sessions about the park.

Stop Nike’s privatization of Miyashita Park!
Let’s express our opinion with placards, cosplay, instruments or anything that makes noise!

The confiscated graphics out of the park are reproduced here!!!! Anybody can use them as panels and signs!!!!
☞Download01 (designed by illcommonz)

☞Download02(designed by NEODADAKKO)

宮下NIKEパーク建設反対行動!告知/Call for action against the construction of Nike Park!

10月11日「アンチNIKEパーク相談インフォセンター」レポート (写真3枚)

少し遅刻して14時ころからスタート。
いきなり、元気がいいいいい!!!!元気がいい女性が登場。
激しい面白すぎる語りに圧倒されました。
元ボクサーの友人も、思わずノックダウン。(写真1参照)
スペースシャワーTVに、いきなり取材をうけました。(写真2、3参照)
スケーターが「スケートパークできるの、やったぁ。何?有料、いかねぇよ。」と言い残し去る。
バーべQに来た3人連れが「入れないの」と不満そう。「横にもなれないのか」とじっと公園をにらむ。
そんなこんなで17時まで、、、最後まで元気な女性のトークに元気づけられながら、徐々に夕方になる渋谷に座っていました。
きてくれたみなさんありがとう。
近々またやります。

10月11日「アンチNIKEパーク相談インフォセンター」レポート

「みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会」と「渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合(のじれん)」の共同抗議声明です。


抗 議 声 明

10月1日の宮下公園における渋谷区による野宿生活者の小屋の撤去に抗議します。

10月1日、渋谷区は渋谷区立宮下公園での行政代執行の対象外であった野宿生活者の小屋を突然、無断で撤去しました。今回の撤去にあたり、渋谷区は法的な手続きをまったく踏むことなく、小屋を使用していた本人に対しても、何の予告も通告もしませんでした。

渋谷区は9月15日に宮下公園を全面的にフェンス封鎖し、そこに住む野宿生活者たちの強制排除を行ないました。さらに、私たちの反対にも関わらず、9月24日の行政代執行によって公園内の物件を撤去したことは報道等により多くの人に知られることとなりました。しかし、長年宮下公園に住んでいた特定の野宿生活者の小屋に関してはこの行政代執行の対象外であり、公園の封鎖後も出入りや公園内での生活の継続を区が認めざるを得ない状況であった事実はほとんど知られていません。

今回撤去された小屋は、区が公園内での生活を認めていたはずの野宿生活者が使用していたものです。しかし、渋谷区は「部分閉鎖」と発表しながらも、公園のすべての入口を封鎖し、警備員を配置して監視させました。また区職員が「入ったら不法侵入だ。逮捕させるぞ」などと、特定の野宿生活者に対して脅迫してきました。そのために公園内に入ることができない状態が続いていました。そのような不安を強いられた上に、小屋が撤去されてしまい、本人は生きるための場所を突然奪われました。

このような事例は、全国においても極めて稀有であり、今回の渋谷区による野宿生活者の強制排除と小屋の撤去は到底許されるものではありません。私たちは以下の通り、この渋谷区の行為に強く抗議し、謝罪と補償を求めると共に、早急に小屋を復旧することを要求します。

1.渋谷区による野宿生活者の強制排除と小屋の撤去に強く抗議します。

2.小屋の撤去に関して、区としての指揮監督責任を明らかにし、小屋を撤去された
本人に対し、謝罪と補償を求めます。

3.今回撤去した小屋を、早急に復旧することを求めます。

2010年10月10日

みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会
渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合(のじれん)

抗 議 声 明 10月1日の宮下公園における渋谷区による野宿生活者の小屋の撤去に抗議します。

「アンチNIKEパーク相談インフォセンター」随時開設

宮下公園のことに関心を持っている人や、通りがかりの人、などの話しを聞き共に考えたいと思います。

「宮下NIKEパーク」の問題点や、これまでわたしたちが取り組んできた反対運動や公園をつくる活動、宮下公園の歴史、渋谷の再開発、などの資料は多少、持参します。
不定期で開きます。AIRブログのこの欄で事前に告知する場合もあります。
応援よろしくお願いします。

10月11日12時から17時
場所 宮下公園の周囲のどこか
相談案内人 小川てつオ
*飲食物の差し入れ歓迎。

「アンチNIKEパーク相談インフォセンター」随時開設

海賊版『宮下公園音頭』2010.9.26 美竹公園/7分19秒
ココ←をクリックすればプレイヤーが開きます。


『宮下公園音頭』歌詞 
(※生演奏のため歌と歌詞が若干異なります)

1.
渋谷駅から 徒歩5分
みんなの公園 宮下さん(ア どした)

突然 渋谷区やってきて
フェンスで 囲ってしまったよ
ナイキパークにゃ させないぞ
みんなまとめて とりもどせ

(サァ)みや! みや! みやしたさん!
みや! みや! みやしたさん!

みんなでつながれば(ア よいしょ)
負けません

こどももおとなもヒマ人も
だれもがいられる公園だ

みやした みやした みやした音頭

2.
今じゃ入れぬ 渋谷区の
たのしい公園 みやしたさん(え?なんで?!)

スケボー、クライミングやりません
のんびり一服したいだけ
それがダメだというならば
イヤだというしかありません

(サァ)みや! みや! みやしたさん!
    みや! みや! みやしたさん!

とんでもナイキと(ア よいしょ)
呼びますよ

こどももおとなもヒマ人も
だれもがいられる公園だ
みやした みやした みやした音頭

3.
みどりいっぱい 渋谷区の
おちつく公園 みやしたさん(ア どした)

いまじゃ どんどん木は切られ
そのうち看板だらけだよ
広告宣伝プロモーション
もうたくさんだ!と言いたいね(ヤバスタ!)

(サァ)みや! みや! みやしたさん!
    みや! みや! みやしたさん!

どちらがおかしいか(ア よいしょ)
みんなはわかってる

こどももおとなもヒマ人も
だれもがいられる公園だ
みやした みやした みやした音頭

4.
渋谷でちょっと 休みたきゃ
ここがいいです みやしたさん(ア どした)

黄色いテープで 包囲され
こわいおじさん 見張ってる 
いまじゃイメージ 地に落ちた
ナイキは どうするつもりだろ

(サァ)みや! みや! みやしたさん!
    みや! みや! みやしたさん!

なんでも力ずく(ア よいしょ)
権力大暴走

こどももおとなもヒマ人も
だれもがいられる公園だ

みやした みやした みやした音頭

5.
運動オンチにゃ 用はなし
赤ちゃん老人 願い下げ(ア どした)

スケーターなら 大歓迎
ただし金なきゃ 来ちゃダメよ
切りまくります 人も木も
だから無い木と いうのかな?

(サァ)みや! みや! みやしたさん!
    みや! みや! みやしたさん!

誰でも集まれる(ア よいしょ)
場所でいて

こどももおとなもヒマ人も
だれもがいられる公園だ

みやした みやした みやした音頭

6.
渋谷区ホントに 金ないの?
トイレ 公園 売り払う(ア どした)

渋谷じゃ 管理ができないの?
公会堂が 懐かしい
人の行き交う 街だけど
人より金が 大事かね

(サァ)みや! みや! みやしたさん!
    みや! みや! みやしたさん!

みんなの声を(ア よいしょ)
聞きましょう

こどももおとなもヒマ人も
だれもがいられる公園だ

みやした みやした みやした音頭

7.
ナイキさんったら よくやるね
公安警察 従えて(ア どした)

渋谷区 東急 動かして
VIPの待遇だ
汗水 ひとつ垂らさずに
社会貢献? よくいうよ

(サァ)みや! みや! みやしたさん!
    みや! みや! みやしたさん!

すべては金なのさ(ア よいしょ)
そりゃナイキ

こどももおとなもヒマ人も
だれもがいられる公園だ

みやした みやした みやした音頭

8.
まだ間に合うよ ナイキさん
みっともナイキにゃならないで(ア どした)

隠れてないで 話しましょ
影でつるむのやめなさい
社会のために なりたけりゃ
どうかそろそろ気づいてよ

(サァ)みや! みや! みやしたさん!
    みや! みや! みやしたさん!

ナイキの公園は(ア よいしょ)
いりません

こどももおとなもヒマ人も
だれもがいられる公園だ

みやした みやした みやした音頭

9.
マスコミのみんな ご苦労さん
ほんとのことを 話しましょう(ア どした)

もらうからって 広告費
媚びてばかりじゃ いけません
金じゃ買えない ものがある
買っちゃいけない ものがある

(サァ)みや! みや! みやしたさん!
    みや! みや! みやしたさん!

公園もニュースも(ア よいしょ)
みんなのためにある

こどももおとなもヒマ人も
だれもがいられる公園だ

みやした みやした みやした音頭


■リンク「¡YA BASTA!音頭を考える会」

http://yabasta-ondo.blogspot.com/

海賊版『宮下公園音頭』2010.9.26 美竹公園

渋谷ど真ん中情宣行動(写真6枚)

Park is Ours, 26 September 2010/宮下公園を救おう!! 手作りサウンドデモ!!

東京都渋谷区は2010年9月24日、行政代執行を実施し、公園内のテントなどを強制的に撤去した。

渋谷区は宮下公園内を報道陣に公開。メディアへの公開は行政代執行の物件目録に記載されていない’渋谷区によって壊された公園生活者の小屋’であった。多くのメディアはその事に気付かず、「反対派が残したゴミ」として報道する。OurPlanet TVがその点を批評報道する。

壊された小屋については、A.I.Rは多くの議論を経て、これらを自主的に片付けるのではなく、あえて残し、行政の暴力性を可視化する事を選んだ。

行政代執行/宮下公園 Part1

東京都渋谷区は2010年9月24日、行政代執行を実施し、公園内のテントなどを強制­的に撤去した。同日、霞ヶ関の司法記者クラブで記者会見が行われた。

行政代執行/記者会見

「OUR STRUGGLE – よわいたたかい」
2010年 48秒 B&W

「私たちのたたかいは「よわいたたかい」だと思います。
私たちの目指す世界は「よわい世界」だと思います。
そのよわくて、弱者で、弱虫で、臆病者である私たちの
期待こそ、やはり、この世の中を変えていくんだ、
ということを、最後に宣言したいと思います。
(「みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会」
2009年9月23日 東京・渋谷宮下公園前)

[撮影] rintaroshobo「2010-9-23 宮下公園封鎖抗議行動」
[音楽] ふちがみとふなとカルテット「ナ・ララ」
[編集] イルコモンズ
[リンク]「宮下公園 アーティスト・イン・レジデンス」
[参考]「よわい運動」(「イルコモンズのふた」)

「OUR STRUGGLE – よわいたたかい」



9月26日緊急デモ!!宮下公園を救おう!!手作りサウンドデモ!!

24日14時に宮下公園の行政代執行が行なわれました。生活者を強制排除して、フェンスで出入り口を全面封鎖しておいて、公園内の荷物を強制的に排除しました。10時からの座り込みを警察が押し出して、工事車両で搬出を行ないました。「フェンスをあけろ」「やだやだ、ナイキはやだやだ」「渋谷区は公園を売り渡すな」という声の中を。
渋谷区は、このままナイキパークの工事に入ると説明をしています。
ナイキパークの計画を大勢の声と力で、白紙撤回をさせよう。発着場所は、宮下公園大階段下!! デモコースでは、ナイキショップ前(原宿店)と渋谷区区役所前を通ります。
みなさーーーん、宮下公園前に集まって、宮下公園を取り返すデモをしよう!!

■集合場所 宮下公園大階段下(明治通り沿い、JR渋谷駅から徒歩1分)
■集合日時 2010年9月26日(日)13時
■デモコース
宮下公園大階段下出発→宮下公園ガード下通過(タワレコ横)→渋谷公園通り→渋谷区役所前→岸記念体育館前→原宿駅横→表参道→ナイキショップ前→明治通り→宮下公園ガード下(原宿側)→ファイヤー通り→井の頭通り→東急文化村通り→渋谷駅前→明治通り→宮下公園大階段下ゴール

*宮下公園名物の手作りサウンドデモです。音が出るもの大歓迎。
*行政代執行で、プラカード類が奪われています。ぜひとも、各自準備してきてください。26日10時から美竹公園でプラカードづくりその他の作業をします。お越し下さい。
*撮影をする人が多くいます。自分を特定されたくない方は、お手数ですが、各自での工夫をよろしくお願いします。
*色んな立場の人が参加できるデモをやりたいと思います。当日は、セーファーの取り組みをします。

主催 みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会

9月26日緊急デモ!!宮下公園を救おう!!手作りサウンドデモ!!

宮下公園MAP 9/19version “宮下公園を渋谷区無謀占拠中”

Help us say No to Nike’s privatization of Miyashita Park!

At 6:30am on September 15th, roughly 120 police officers, guards, and Shibuya Ward park officials suddenly appeared and closed off the entirety of Miyashita Park. After supplies were brought in, all entries to the park were sealed off with fences and blocked by lines of local ward officials and guards. Riot squad vehicles and over 40 plain-clothes public safety officers
also surrounded the periphery of the park in a glaring demonstration of needless excess. Signs posted on fences read, “In accordance with provisions regarding prohibition of park use in Section 7 of the Shibuya Ward Public Parks Ordinance, use of Shibuya Ward Miyashita Park is currently prohibited” and “Miyashita Park will be closed due to construction for maintenance”.

The closure of Miyashita Park took place without warning. That morning, one of the park’s homeless residents was injured when he was forcibly dragged out by 10 guards. It is important to note that the forthcoming “construction for maintenance” cited in the signs refers to Nike’s planned conversion of Miyashita Park into a sports facility. The sports goods giant will not only foot the bill for the construction but has also purchased the rights to rename the public park “Miyashita Nike Park”.

Originally Shibuya Ward’s planned start date for construction (contracted to Tokyu Construction) was in April 2010 but organized protest has thus far successfully resulted in stalling the park conversion. While Shibuya Ward is saying that Miyashita’s sudden closure is for “tree-pruning and garbage removal estimated to take about a week”, other statements made by officials to the press such as “We’d like to continue from there with the construction” clearly suggest that this eviction is being carried out for the purposes of installing Nike facilities.

On September 16th, an order for the removal of tents, posters, artistic works and other materials belonging to The Coalition to Protect Miyashita Park from Becoming Nike Park (The Coalition), as well as a storage shed used to hold possessions for homeless persons by the Shibuya Free Association for the Right to Housing and Well-Being of the Homeless (Nojiren) was issued in the name of Shibuya Mayor Toshitake Kuwahara under Section 27 Item 1 of the Urban Park Act. The order states that “these properties (listed in the attached document)” are in violation of Article 6 Item 1 (regarding permission for occupancy of urban parks) of the same Act and, as such, must be cleared by noon of September 18th at the expense of the property owners. This means that the ward is preparing to undertake administrative subrogation procedures, as happened in past evictions of homeless persons from Nagoya’s Shirakawa Park in 2005, Osaka’s Utsubo Park and Osakajo Park in 2
006, and Osaka’s Nagai Park in 2007. However, in each of these past cases, evictees were first given the opportunity to present their case in writing prior to the eviction following receipt of the notice demanding removal of their property. In the case of Miyashita, on the other hand, no such opportunity was provided. After warnings insisting on the “removal of the unauthorized property” were posted on August 24th, 25th, 26th, and 31st, the official removal order was issued suddenly and with disregard to necessary legal proceedings. Moreover, despite the fact that Article 27 Item 1 of the Urban Parks Act asks for the owner’s voluntary removal of personal property, Shibuya Ward has made it impossible for owners to conform since closure of Miyashita Park means that even persons who wish to reclaim their property are being denied entry. In addition, while the order for property removal was served in accordance with Item 3 of the Urban Parks Act (enab
ling park management to order removal “where, through no particular fault, the party who must be ordered to act cannot be verified”), as of September 15th Shibuya Ward could no longer justly or legally claim that “the unauthorized property listed” actually belonged to “an unidentified party” seeing as how two of the homeless residents of the park signed papers verifying items as their property. (A formal request to examine the Order for Removal of Property Belonging to Unidentified Parties was filed with the Minister of Land, Infrastructure and Transport on September 17.) Then, on the afternoon of September 18th, immediately following the expiration of the set deadline for property removal, notices citing Article 3 Item 1 of the Act on Substitute Execution by Administration were posted outside of the park while both Nojiren and The Coalition received legal reprimands via express mail. The Ward is clearly acting in extreme haste.

Since we were made aware of Nike’s plans to convert Miyashita Park, The Coalition has openly voiced our opposition for the following reasons: 1) awarding use of this public space to one company for the creation of a profit-making sports facility will also effectively result in denying part of the public the same right to use the park; 2) the plan for the conversion was settled without informing or consulting ward residents and park users, and advanced in an undemocratic, top-down manner by the mayor and select members of the ward assembly; 3) if the conversion is carried out, then homeless residents of the park will be expelled and the public will lose an important space for free assembly.

The closure of Miyashita Park, the order for property removal, and the move towards an administrative subrogation all effectively undo with one fell blow the hard work, the artistic vibrancy, and the many discussions, events, and encounters all manifested in The Coalition’s movement to “Keep Miyashita everyone’s park”. The ward’s actions have all been carried out by strong-arm tactics under law enforcement currently preparing for the November 13 APEC Summit in Yokohama with tightened security measures surpassing those undertaken during the 2008 Hokkaido G8 Summit.

Shibuya Ward is obviously working closely with the police, as evidenced by the police department’s overwhelming presence on September 15th along with the fact that the ward official in charge on that day, namely, the Park Infrastructure Coordinator, not only stated that “all this has been cleared with Hirano (Shibuya Ward’s Security Department Chief)” but also demonstrated a need to call the police every time something arose.

Homeless persons are being uprooted and denied their personal possessions by this eviction at a time when the economy is undergoing a long-term decline and more and more people are being forced onto the streets due in part to insufficient job creation and social welfare policies.

We cannot help but feel that Shibuya Ward’s actions are devoid of respect for human rights and human dignity seeing as how: 1) officials are treating property belonging to homeless individuals (along with that belonging to The Coalition) as if it were trash, and 2) homeless persons who had been violently expelled were curtly told, “It’s on you to start looking (for a new place to sleep)”.

We resent Shibuya Mayor Toshitake Kuwahara’s collusion with a major corporation to turn a public park into a corporate advertisement as well as the antagonism directed at homeless people, which demonstrably threatens their well-being.

We urge Shibuya Ward to: 1) put an immediate stop to the closure of Miyashita Park, 2) apologize and offer compensation to homeless persons that were violently expelled by guards from the park, and 3) cancel the order for property removal and halt and all administrative subrogation proceedings.

The Coalition will not rest until the public has reclaimed Miyashita Park and Nike’s plans to convert it have been abandoned. Please show your support by faxing or emailing us to add your name and/or your organization’s name to our protest statement. We ask for all names by Wednesday September 29.
Please let us know if you would like your name to be made viewable to the public, or kept private. Messages of solidarity also welcomed!
Email: minnanokouenn@gmail.com
FAX:  03-3406-5254

Also contact Shibuya Ward and Nike (Japan) to voice your opposition!
Together we can bring an end to this unjust takeover of Miyashita Park!

EMAIL, FAX, OR CALL:

SHIBUYA MAYOR Toshitake Kuwahara
Phone (English spoken): 03-3463-1234 ext.2454 – 7
Fax: +81-3-5458-4900
E-mail: mayor@city.shibuya.tokyo.jp

NIKE CORPORATION (World HQ)
Phone: 1-503-671-6453, +1 503 671 2635
Fax: +1 503 646 6926
Email: info@nike.com
http://swoosh.custhelp.com/cgi-bin/swoosh.cfg/php/enduser/ask.php

(Sample–Subject “My opposition to Nike’s involvement in Miyashita Park, Shibuya”; Question “I am writing because I am aware of Nike’s involvement in the conversion of Miyashita Park in Shiuya into a sports facility. I believe it is both wrong and dangerous for private corporations to get involved in the management of public land. I strongly urge Nike to NOT pursue its Miyashita Nike Park project.”)

NIKE JAPAN
Attn: General Manager James Godbout
Phone: +81-3-5463-3300
Fax: +81-3-5463-3295
Email: info@nike.com
http://swoosh.custhelp.com/cgi-bin/swoosh.cfg/php/enduser/ask.php

The Coalition to Protect Miyashita Park from Becoming Nike Park
Contact: minnanokouenn@gmail.com
Blog (Japanese): http://minnanokouenn.blogspot.com/

Help us say No to Nike’s privatization of Miyashita Park!

抗議声明に賛同をお願いします

=======以下、転送転載歓迎=======

抗 議 声 明

9月15日、朝6時半頃突然、120人もの渋谷区公園課作業員、警備員、警察官らによって宮下公園が全面的に閉鎖されました。
資材を搬入した後、全ての出入り口をフェンスで封鎖し、多数の渋谷区職員や警備員を並ばせ、公園の回りには40人もの私服公安刑事や機動隊などの車両を配置するというものものしさの中で強行されました。
フェンスの前には「公園の利用の禁止について渋谷区立都市公園条例第7条の規定に基づき、渋谷区立宮下公園の一部の利用を当分の間、禁止します」、「宮下公園は整備工事のため、 当分の間、通り抜けできません」の張り紙。

今回の全面閉鎖は事前に何ら通告もなく抜き打ち的に強行され、公園でテント生活をしていた野宿者の1人は10数人の警備員によって腕がみみず腫れになるような暴行を受け園外に引き摺り出されました。
張り紙にある「整備工事」とは、スポーツメーカー大手企業ナイキが自費で宮下公園をスポーツ施設として改造するとともに、名称もネーミングライツによって「宮下NIKEパーク」に変更するというものです。
渋谷区は今年の4月に着工する(工事の請負は東急建設)と言っていましたが、私たちや多くの人々の反対の取り組みで工事はストップしていました。渋谷区は 今回の突然の全面閉鎖について「樹木の剪定やごみの撤去などに1週間程度取り組むため」と言っていますが、「続けて今月内にも着工したい(東京新聞)」と 言っているように、何が何でもナイキ化工事のために強行した強制排除であることは明らかです。

さらに渋谷区は桑原区長名で、翌日16日、私たち「みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会」(以下「守る会」)のテントや物品、ナイキ化反対の看板な どやアーティストの作品、2名のテント生活者のテント、荷物、野宿者活動団体である「渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合」(以下「のじれん」) の野宿者の荷物置き場になっている倉庫に対して、都市公園法第27条1項に基づく除却命令をかけてきました。「別紙目録の物件」は同法第6条第1項(都市 公園の占用の許可)に違反しているから、9月18日正午まで所有者等の費用で片付けることを命じるというものです。
これは05年名古屋・白川公園、06年大阪・うつぼ公園、大阪城公園、07年大阪・長居公園の野宿者強制排除・撤去のために抜かれた「伝家の宝刀」、行政代執行の準備に入ったことを意味します。
しかしかつていずれの場合も除却命令前の警告後に弁明機会付与の通知がなされましたが、宮下公園では夏まつり前の8月24日、25日、26日、夏まつり 後の31日の「不法占用物件を撤去せよ」との警告後、弁明の機会も与えずいきなり除却命令という法的手続きを全く無視した行為に出ています。しかも都市公 園法第27条1項では物の所有者の自主的な除却を促しているのにもかかわらず、前日の全面閉鎖・立ち入り禁止で渋谷区の許可を得ないと所有物を取りにいけ ないという矛盾に満ちた状態を渋谷区自ら作っています。
さらには除却命令の公告には同法第3項(「過失がなくてその措置を命ぜられるべき者を確知できないとき」の公園管理者による除却の公告)の規定に基づい ていますが、渋谷区はテント生活者2名の所有物であることを15日の荷物の受け取りの際の署名で十分に認識していながら、「物の所有者不明」の物件目録に 揚げているという不当・不法律な手続きを踏んでいます。(所有者不明の除却命令 に対して17日、国土交通大臣に審査請求)
そしてついにその期限が過ぎた直後の18日午後、園外に行政代執行法第3条第1項による戒告の公告が張られ、「守る会」、「のじれん」にも同様の戒告書が速達で到達されました。まさに異常な拙速さです。

私たちはナイキ化計画が発覚した一昨年5月以降、1宮下公園がスポーツ施設化することによって公共の空間が一企業の利益優先のために一部の利用者しか使え なくなること、2この計画が区民や利用者などに全く知らされず、区長や一部の議員のトップダウンで進められてきたこと、3この計画が実現すれば公園でテン ト生活を余儀なくされている野宿者が排除され、また集会などの表現の場が大幅 に縮小されること、を理由に反対の声をあげてきました。
今回の宮下公園全面閉鎖、除却命令、行政代執行策動は、これまで多くの人々が取り組んできた活動や作品、そして何よりも私たちが様々な出会いや議論、イベントなどで作ってきた「みんなの公園」を一挙に破壊するものです。
それは11月13日横浜で行われる「APEC(アジア太平洋経済協力会議)」に向けて2年前の北海道G8サミット以上の厳戒体制を敷こうとする警察権力の下で強行されました。

15日から警視庁が全面的に出張り弾圧体制であることや、一連の行為の渋谷区の責任者と称する植木基盤整備調整担当副参事が何かある度に警察を呼び、「平野さん(渋谷署警備課長)には話しは通 してあるから」とうそぶく事からも警察との密な連携は明白です。
また長期化する経済危機の中、行政の就労対策、生活保護対策の無策によってテント生活を余儀なくされた野宿者の寝場所や生活必需品を根こそぎ奪うもので す。野宿者のテントや荷物をゴミ扱いし (「守る会」などの所有物も同様)、暴力的に叩き出しておいて 「(寝場所を)自分で探せ」と言ってはばからない渋谷区の姿勢には人権や尊厳の尊重のかけらも感じ得ません。
公園を広告にしようとする企業と癒着し、野宿者を敵視しながら生存を脅かし、ハコモノ造りに勤しむ桑原区政に対して改めて大きな憤りを覚えます。

私たちは今回の渋谷区の暴挙に対して怒りをもって抗議するとともに、1宮下公園の全面閉鎖を即刻解除すること、2警備員によって暴行を受け強制排除された野宿者に謝罪と補償をすること、3除却命令、戒告を中止し、行政代執行を行わないこと、と強く求めます。

私たちは決して諦めていません。宮下公園を私たちの手に取り返し、ナイキ化計画を最終的に撤回させるまでは私たちは闘い続けます。多くの方々の抗議の声と行動とともに!
多くの個人・団体の方の賛同を!

第一次集約 2010年9月29日(水)
公表の不可を必ずお書き添えください。
賛同メッセージ、よろしくお願いします。

メール minnanokouenn@gmail.com
FAX 03-3406-5254

下記に抗議の声を!
渋谷区長
TEL 03-3463-1290
FAX 03-3548-4900
メール kocho@city.shibuya.tokyo.jp

みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会

抗議声明に賛同をお願いします