
■材料
生筋子 |
…1腹 |
しょう油ダレ |
…しょう油2:酒1:みりん1(1=30cc) |
塩ダレ |
…酒120cc 塩6g (5%の酒塩) |
|
■作り方
|
1 |
生筋子は40℃のお湯の中でばらし、キレイにほぐれたら汚れたお湯を捨て、更に流水でくり返し筋や皮などの汚れを流す。
(ほぐす時は筋子の袋の端を指に引っかけ巻き付けるようにお湯の中でくるくるねじる) |
 |
2 |
(1)をザルにとりしっかり水気をきる |
3 |
しょう油ダレは分量の調味料を鍋に入れ一煮立ちさせて冷まします。
☆ポイント☆煮切って味をまろやかに!!(塩漬けの場合も同様に)
※一度火にかけて煮切ることでアルコールが飛びまろやかな味になります。 |
 |
4 |
(2)をボウルに入れ(3)の調味料を大さじ2加え軽くまぜたらザルに上げ一度調味料を捨てる。
※一度調味料を捨てることで生臭みをとることができる。 |
 |
5 |
(4)を再度ボウルにもどし、残りの調味料を加え30分程おいたらザルに上げ完成!(塩漬けも同様に)
※このまま冷凍保存も出来ます。 |
 |
|
|