明日を作る次世代の才能のための情報サイト
「クライマックス・プロジェクト」

クライマックスプロジェクトはコスプレ応援サイト「レイヤーズネット」のスタッフにより製作されています
トップ オーディション・コンテスト雑誌ゲームアニメタイアップ音楽グッズコスプレコスプレイベント
インタビュー企画「コスプレを応援する人々」情報提供企業一覧
YATARA METARAレイヤーズネットネットデザイナーズネットネットミュージシャンズネット

株式会社コスパ 広報宣伝部マネージャー 狭間 克典 さんインタビュー
〜シリーズ「コスプレを応援する人々」第15回〜

第15回は 株式会社コスパ 広報宣伝部マネージャー 狭間 克典 さんです。
●初期のCOSPA主催イベントCOSPA GOLDについて教えてください

1994年10月 松永芳幸(現・株式会社コスパ 代表取締役社長)プロデュースによるコスプレダンスパーティー「コスパ in Gold」を芝浦ゴールドでスタートさせ、以後六本木ヴェルファーレ、神楽坂ツインスター、などなど、札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡、のクラブやディスコで、年10回〜20回ペースで同イベントを開催し、年間で数万人もの沢山のお客様にご参加頂きました。

●COSPA誕生のいきさつについて教えてください

「コスパ in Gold」の盛況をきっかけに、コスチューム・サポート業態の「COSPA Shop」を渋谷にオープンさせ、コスチュームのオーダーメイド・サービスとキャラクター・コスチューム、アパレル・グッズの企画開発、販売を目的とした、「株式会社コスチュームパラダイス(現・株式会社コスパ)を設立致しました。

●全ての衣装に版権をとる意義について教えてください

一言でいうなら「本物をつくりたい!」に尽きます。アニメやゲームに登場する、平面2次元のものを3次元化する場合、やはりその作品を作った版権元さんの協力は欠かせないものだと思います。本物へ近づけることを考えたときに、自然な成り行きで、版権を取得することを行っておりました。

●現在のCOSPA事業展開の全体像を教えてください

現在は、
キャラクターアパレル&グッズの「COSPA」
キャラクターコスプレ・トータルサポートの「COSPATIO」
キャラクターもえ(燃え/萌え)グッズの「二次元COSPA」
バンド音楽・ファッション感満載の「COSPA LOVIT」
パーティ向けライトコスチュームの「TRAnTRIp」
の5ブランドにカテゴリを分け、各ブランドの特徴、価値の最大化を目指し、各ターゲット層のお客様に対して、より楽しんで頂くために、スタッフ一同日々精進致しております。

●その中でCOSPATIOとCOSPATIO TOURのコンセプトは何ですか?

「COSPATIO」の基本コンセプトは、「コスプレトータルサポート」です。 既製品の販売だけではなく、自作派の為のサポート系商品も充実させ、初心者から上級者まで楽しめるサービスを心掛けております。

「COSPATIO TOUR」は、「COSPATIO」のコスプレトータルサポートの一環として、コスプレを思いっきり楽しめる遊び場を、皆さまに提供させていただくためのサービスです。

●グループ関連会社について教えてください

インターネットラジオステーション<音泉>や、サポーターズコミュニティサイトBEWE、を運営する「タブリエ・コミュニケーションズ株式会社」。

COSPATIO渋谷本店、COSPA渋谷店、全国ジーストア各店(秋葉原、名古屋、大阪、福岡)、キュアメイドカフェ、を運営する「タブリエ・マーケティング株式会社」。

が、タブリエ&コスパ・グループになります。

▼ タブリエ・コミュニケーションズ
┣ インターネットラジオステーション<音泉> http://www.onsen.ag/
┣ Supporters community site BEWE http://www.bewe.sc/

▼ タブリエ・マーケティング
┣ GEE!STORE      http://www.geestore.com/
┣ CURE MAID CAFE'   http://www.curemaid.jp/

▼ コスパ【ブランドカテゴリ】
┣ COSPA http://www.cospa.com/
┣ COSPATIO http://www.cospatio.com/
┣ 二次元COSPA http://www.nijigencospa.com/
┣ COSPA LOVIT http://www.lovit.jp/
┣ TRAnTRIp http://www.trantrip.com/

●CASPATIOブランドの衣装制作においてポリシーとしていることを教えてください。

版権を取得する意義の部分でもお話致しましたが、CASPATIOブランドの根幹は「本物をつくりたい!」という本物志向です。

●衣装制作における企業対企業分野でのお仕事を教えてください

コスパの本物志向の姿勢を、本当に嬉しいことに、アニメ、ゲーム、映画、ドラマ、等など、様々なジャンルの多くのメーカー様にご理解頂きまして、色々なお仕事を頂けるようになって参りました。

最近ですと、
「天元突破グレンラガン」グレンラガン巨大キグルミと、ヒロインのヨーコの衣装。
「しにがみのバラッド」モモの衣装。
「デトロイド・メタル・シティ」クラウザー様衣装。
「美少女戦麗舞パンシャーヌ」パンシャーヌの衣装。
「セイントオクトーバー」、「プリキュア5」、映画「こわい童謡」の衣装。
など多くのタイトル、メーカー様の衣装を製作させて頂きました。

詳しくはコスパワークスをご覧ください↓
http://cospatio.com/oem_index

●今後、COSPAグループの目指すものは何ですか?

「キャラクターコミュニケーションでHappyを世界に!」です!

コスパのアイテムをきっかけに、人と人とを結ぶコミュニケーションが生まれ、ユーザーの皆さんに「ちょっと幸せ」を感じて頂けたら嬉しいです。

●これから先、コスプレイヤーの世界はどうなっていくと思いますか?

コスプレはその時代時代で作り上げて行く楽しみ方があると思います。ですので、まだまだ色々な楽しみ方の可能性を秘めていると思います。
今後どのような変化を見せるか、コスパとしては、ユーザーの皆さんと一緒に楽しみ方を創造して行く立場であり続けたいと思っております。

●レイヤーズネットに登録している方へ応援のメッセージをお願いします

コスパは、皆さんにとって常に身近な存在でありたいと思っております。
こんなモノ欲しい!こんな事して欲しい!等など皆さんの声を聞かせて頂き、皆さんの嬉しい、楽しい、をつくり出すことに全力で取り組んで行きたいと思っております。宜しくお願いします!

●ご回答どうもありがとうございました。

※役職・肩書きは、インタビュー時点のものです。



■詳細サイト:コスパ
http://www.cospa.com/

■情報の提供元:(有)クライマックス・プロジェクト:レイヤーズネット運営
[(有)クライマックス・プロジェクト:レイヤーズネット運営のニュース・情報一覧]

※この記事は情報元に許諾を得て編集されています
※掲載情報は記事編集時の情報です。記事編集後、内容が変更になる場合がありますので最新の正確な情報は情報元の公式サイト等でご確認下さい

Copyright (C) 2006 - by '' CLIMAX PROJECT Inc.,'' All Rights Reserved
[このサイトのコンセプト] [会社概要] [情報提供元登録・プレスリリース受付(近日開設)]