« 負荷対策が奏功? Load Average が 平均5.0 ⇒ 平均1.5 まで改善 | トップに戻る | Let's note の外部モニタ出力はどうやって大画面液晶テレビに映せるか? » |
2008年06月23日
PLANEXから4ポート無線LANコンバータ「GW-EC54-4P」 - TVラックのデジタル家電に 
■プラネックス、4ポートスイッチングハブ搭載の11gコンバータ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22258.html
PLANEXから 無線LANコンバータ の新型「GW-EC54-4P」が登場しています。
4ポートのLANコネクタを備えており、定価が 5,980円 です。
こちらがその公式の製品ページですが、
■PLANEX GW-EC54-4P IEEE802.11g/b 無線LANコンバータ
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ec54-4p/
PLANEXの無線LANコンバータの既存製品には他にもこんなものがあります。
■PLANEX GW-EC54-5P (5ポート)
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ec54-5p/
■PLANEX GW-EC54-2P-G (2ポート)
http://www.planex.co.jp/product/game/gw-ec54-2p-g/
■PLANEX GW-AP54SP-P (2ポート)
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ap54sp-p.shtml
「電波王子」というブランドはやめたのですね
ハンカチ王子が流行ったときに便乗したのですかね( ゚∀゚)つ
今回の「GW-EC54-4P」はWPSという簡単設定に対応したくらいで、
あとはポート数とお値段の差がある程度といった感じになっています。
この無線LANコンバータというのは一般にはあまり知られていない
製品ジャンルだと思いますが、有線LANコネクタしか搭載していない機器を
無線LANで接続できるスグレモノです。
昔は有線LAN機器1台につき1機のコンバータを使うのが普通でしたが、
複数のLANポートを持つタイプが登場してからは、離れた場所のLAN同士を
気軽に繋げる機器として活躍できる場が増えました。特に、
TVラックの中にLAN対応のデジタル家電を何台か
繋いでいるような場合には面白いことになるでしょう。
ただし、タイミングが重要なオンラインゲームなどでは若干具合が悪い
こともあります。そのあたりは考慮した構成を考えたいところです。
例えば東芝のRDレコーダとか使っていて ネットdeナビ(予約録画) や
ネットdeダビングなどを使っているぶんには、速度の遅延によって
致命的な問題は全く発生しません。こういうケースにはオススメです。
私は3年以上前からそういう体制を取っています。
■2005/01/15 [イーサアダプタ「WN-AG/C」で、複雑なLANをスッキリ快適に]
IO-DATAの「WN-AG/C」、いま後継機種といえば 「WN-WAG/C」 ですね。
定価が12,800円とお高いです。実勢価格も1万円をちょっと切るくらい。
お値段だけ見るとPLANEXのほうに分があります。
■IO-DATA WN-AG/C IEEE802.11a/11g,b イーサーネットコンバーター
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-agc/
■IO-DATA WN-WAG/C IEEE802.11a/11g,b イーサーネットコンバーター
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-wagc/index.htm
対して無線LANの雄といえばBUFFALOですが、コンバータについては
1ポートものしか出していないようです。やはりジャンルとしては
そんなにメジャーではないということでしょうか。
■BUFFALO WLI3-TX1-AMG54 IEEE802.11g/b/a 無線LANイーサネットコンバータ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/
■BUFFALO WLI3-TX1-G54 IEEE802.11g/b 無線LANイーサネットコンバータ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/
※追記 2008/06/26
すみません、コメント欄で総ツッコミを頂きました。BUFFALOからも
マルチポートのコンバータは出ています。ご指摘ありがとうございます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/index.html
また、最近は無線LAN-AP自体がWDS機能(AP同士でのリンク機能)を備えているため、
製品ラインナップ上「お値段もそれなりなのでAP×2台で済ませてね」という
説明になっているところが多いようです。純粋な子機としての接続ではなくなりますが、
APがどちらもWDSに対応している場合は基本的に同じことが実現できます。
投稿者 CK : 記事URL | デジモノ | 2008年06月23日 23:59
« 負荷対策が奏功? Load Average が 平均5.0 ⇒ 平均1.5 まで改善 | トップに戻る | Let's note の外部モニタ出力はどうやって大画面液晶テレビに映せるか? » |
▼ デジモノ カテゴリの最新記事 ▼ [全記事]
・[08/27/2010] - 2TBのHDDが軒並み1万円割れ - 「2.1TBの壁」でラインナップがいびつに?・[08/21/2010] - ブラックアウト問題はビデオカード換装で解決!SAPPHIRE HD5450 1G DDR3
・[08/20/2010] - キューブPCブラックアウトの原因はビデオカードのファン停止?!
・[08/18/2010] - キューブPCが突然ブラックアウト! 原因は熱暴走? それとも・・・?
・[08/17/2010] - 新しいマウスが手になじまず、ノート用のMDO-30SVを復活させることに
▼ はてなブックマークのコメント ▼
▼ コメント ▼
No.20792 投稿者 : 43 2008年06月25日 15:09
私は、BuffalloのWLI3-TX1-G54を使用していますが、
Hubを使用することでマルチポート化可能ですよ。
私は RD-X4 / RD-H1 / RD-XS48 の三大体制です(^^;
No.20793 投稿者 : 43 2008年06月25日 15:10
私は、BuffalloのWLI3-TX1-G54を使用していますが、
Hubを使用することでマルチポート化可能ですよ。
私は RD-X4 / RD-H1 / RD-XS48 の三大体制です(^^;
No.20796 投稿者 : benoit 2008年06月25日 15:35
たぶん他の方からも指摘があるんじゃないかと思いますが、Buffaloは他社では出していないドラフトn対応のコンバータを出していますよ。
下記リンク参照でお願いいたします。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/index.html?p=spec
ではでは
No.20814 投稿者 : ななんし 2008年06月25日 19:22
ウチでは現役で動いてケド
こんな製品もあるにはある
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/
No.20884 投稿者 : CK 2008年06月26日 21:13
みなさまご指摘ありがとうございます。私の調査不足でした orz
本文に追記として記載させて頂きました。
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ
※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
▼ twitterのコメント ▼
▼ トラックバック ▼
このエントリーのトラックバックURL: