2009-10-08 00:06:53

Windows Live ムービーメーカー

テーマ:ブログ快適・お役立ち
前にピグ動画の撮影 を記事にしたんですが
今回はその動画をよりよいものにするための編集をちょっと書いてみようかなと思います。

かなり長い記事なので最初にランキングボタンを押していただけると幸いです。
いつも押していただける方ありがとうございます。

にほんブログ村へ    人気ブログランキングへ


さて、昨日はこれで編集した紹介動画 を記事にしたんですが思ったより好評でよかったです。

今までは備え付けのWindows ムービーメーカーってのを使っていたのですが
それがどうもしっくりこなかったんです。

音楽をつけても曲の長さを動画の長さと一緒にするには手作業。
パソコンに保存したら幅が6:4に自動変更。

これにかなりヤキモキしてました。

特にこの動画の幅の自動変更。
例えば16:9で撮影していたとしても、6:4に修正されるので
アスペクト比 (アス比)がおかしなことになります。

要するに縦長に見えてしまうってことです。(動画によっては横長)
アメーバビジョン で確認してみてください。

なので色々検索していたらいいものを発見!

Windows Live ムービーメーカー

これは良いですね~。
今までと違って色々な機能が増えてます。

YouTubeにそのままうp出来ます

つべにうp

しかしこいつが一番の肝でした。
このいらん機能のせいで俺が何十時間悩まされた事か・・・
それはここでは語るまい。


こちらで紹介したCamStudio2.5 をお使いの方は範囲→範囲の固定で
800×450(16:9)に設定してあげてください。
これだとつべのあの横長の動画枠の中にきれいに収まります。

16:9ならいいんですが、この値がピグ部屋がいい感じで収まるんです。

他にも旧ムービーメーカーより色々な事が出来るようになり
機能やアニメーションなども増えているようです。

これは実際にご自身で確かめてみてください。


ではここからちょっとだけですが簡単な動画の編集の仕方なんかをご紹介。


■動画を読み込む

まずはダウンロードしてもらったらデスクトップへ置いておきます。
そして立ち上げたら、撮影して保存しておいた動画を貼りだします。

動画の貼りつけ

動画を選んで開くとストリートボード(赤字の部分)に動画ファイルが現れて
左にはその再生画面が現れます。


■動画の編集

動画を選んでもらったら、今度は編集します。
この部分はいらないな~、そんなところをカットする作業です。

編集画面の右にある分割ボタン
ここでいらないものをカットします。

例えば1分の動画で6秒~10秒の部分がいらない場合は6秒のところで分割ボタン
するとストリートボード上にサムネが2個になります。
前が6秒分の動画 後ろが残りの秒数です。

いらない部分をカット

次は10秒のところで分割を押すと3つになります。
真ん中のサムネが6秒~10秒部分なので、その画像の上で右クリックして削除で消えます。

これでいらない部分はカットできます。

またその横にあるトリムツールは端をカットしてくれるので
それも用途に合わせて使ってみてください。

あっちとこっちを逆にしたい場合はドラッグ&ドロップしてください。


■タイトル・見出し・クレジットの作成

これは別になくてもいいと思います。
いらないって方はスルーで。

ホームの見出したち

まずはホームのところにあるタイトル・クレジットってボタンを押したら
ストリートボードのとこの動画の前後に黒色のものが現れます。

前にあるのがタイトル 後ろにあるのがクレジットです。
クレジットとはドラマで言うエンディングの事です。

今回はタイトル作りです。

動画のタイトルとクレジット

【一つ目】
タイトルの挿入です。
動画のタイトルなんかを入れるといいと思います。

【二つ目】
フォントの変更です。
大きさ、太さ、色、形などをここで変える事が出来ます。

【三つ目】
背景色=タイトルバックの色の変更
開始位置=タイトルが現れる時間を設定
テキストの表示時間=タイトルの表示時間の変更

【四つ目】
タイトルのアクションの変更です。
横から現れたり、浮きあがって出たりなどを選べます。


こんなところですね。
クレジットもやり方は一緒です。

見出しは動画に文字入れたいってところで止めてもらって文字を入力すればおkです。


■アニメーションと視覚効果をつける

これもなくてもいいと思います。
いらないって方はスルーで。

■アニメーション
これはタイトル後の始まりなどにつける画面転換です。
北斗の拳のピゴーッ!って稲妻が走って場面が変わる事を想像してもらえればいいかと。

場面転換の証

あんな感じで斜め線が入ります。
なのでタイトルの間だけではなく、途中に入れたいって方は
上でも言ったように転換させたいところで分割すればおkです。


■視覚効果
これは反転させたり、セピア、モノトーンなど色々な変化をつける事が出来ます。

視覚効果

まあこれは遊びで使うぐらいですかね。
あまり実戦向きではないかなと思います。


■動画に音楽を挿入

これは寂しい無音動画を解消し、それなりの動画へと仕上げてくれます。
もともと音の入ってる動画にもBGMとして挿入できますよ。

音楽の貼りつけ

ホームで♪ボタンを押して曲を選びます。 (曲はmp3が好ましいです)
そしたらストリートボードにラインが現れます。
これで再生すると動画に合わせて音楽も流れます。

前まで動画が30秒で音楽が1分あると飛び越えてたので手直しでしたが
こちらは勝手に動画の幅になってくれるのが嬉しいです。

しかし音楽を入れすぎてしまうと重くなってしまうので気をつけましょう。


■音楽の編集

音楽ツール

音楽を貼りつけると上に音楽ツールが現れるのでそれをクリックです。

ここで音量バランスや音楽の開始位置や終了位置を決めます。
位置はほっておけば全体に設定されています。

曲が中途半端なところで切れるのが嫌な人はフェードアウトを使って
音量をだんだん小さくして終わらせてみたりしてください。


著作権フリーの曲などもいっぱいあるのでネットを徘徊してみましょう。
クラシックなんかに多いですね。
著作権フリー 無料ダウンロードなどで検索してみてください。

オリジナルで作ってる方の曲を使う時は利用規約をしっかり読んで守りましょう。


■パソコンに作った動画を保存

編集した動画をパソコンに保存します。

パソコンに動画を保存

16:9の比率で動画を撮った方はこのサイズでパソコンに保存してあげてください。
ホームの左にあるボタンにカーソルを乗せても出てきます。

そしてYouTubeボタンを押せば、サインインすれば自動的にあげてくれるんですが
これであげるとなぜか必ず音飛びが発生します。

これが厳しかったですね。

何回やっても音飛びするのでかなり腹が立ちました。
俺ハゲ上がるんじゃないかってくらいムカついたし。
50回以上うpし直しましたが一向に良くなりませんでした。


※ここからかなり重要

いったん1280×720でパソコンに保存して
改めてうpすると音飛びがなくなりました。

初めてスムーズに行った時は嬉しかったですね。

動画時間が長かったり音楽を入れてて重いとアップロードするのに時間がかかります。
回線やメモリの容量など色々な事が関係してますが
セキュリティーソフトがかなりの原因になってる事が分かりました。

俺はウィルスバスターを入れてるんですが
右下にアイコンがあると思いますが右クリックして終了してください。

セキュリティーソフト終了したら危険度が増します
これをはずしてるとうpの速さが尋常じゃないほどアップします。

うpする時だけはずして完了したら
パソ画面左下のスタートでウィルスバスターの起動を行えばすぐに復活します。

時間がかかってしまうと音飛びの原因になるそうです。

でも危険なのでまずは普通にあげて
どうしても音飛びするようであればこの方法を試してみてください。


■その他

やり直し分割などで間違ったり納得いかなったので
やり直したいって時はここをクリック。


あの矢印みたいなやつを押せば、ブラウザと一緒で前の画面に戻れます。

全部完了してパソに動画を保存したらYouTube にうpするだkです。
アカウント持ってる人のみですが。

アメーバビジョンでもいいんですが画質も悪いし好きではないです。
つべなら色んなところから来て下さるのでブログのリンク貼ってれば
少しはアクセスアップにもつながりますよ。


今回は以上です。

これで簡単な動画編集は出来ると思います。
初心者向きですね。
今の俺にはもってこいです。

たぶんもっと高画質でうpしたり、動画を重ねたりワイプで抜いたりとかもできるんだろうけど
まだ探していないです。
いいものがあるよって方は情報をお願いします。


音飛びのせいで50回以上うpし直したせいで何十時間も時間を取られました・・・
くだらん動画なのにね。

今回は疲れました。

長々と最後まで読んでいただきありがとうございました。


■ランキングに参加中。
労をねぎらうと思って、応援クリックして頂けると幸いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■メイキングめっちゃ読みました!

動画、面白かったです!!!
説明もとってもわかりやすくて
良かったです。
参考になります(-^□^-)

ちなみにわたしもB'z大好きです。

2 ■記事

えりさん
説明を作るのもなかなか大変でした(д)
参考になったようで良かったです。

B'z良いですよね~。

3 ■初めまして☆

私は動画を作るプレミアとかいうソフトを持っているんですが使いやすいです♪♪

ピグの裏技や動画本当にためになります(*^_^*)

いつもありがとうございます☆☆☆☆

4 ■とても参考になりました☆

動画作成方法を教えていただきまして、有難うございました☆

これで私も動画がつくれそうです(ワクワク)
コマーシャラーザーでは、もう雛形があるので簡単ですが、
やはり自分で一から作ってみたかったんで、今回の記事は
めちゃ参考になりました。ありがとうございます!!

5 ■はつこめです。

ペタが無くなってからも、
いつも、裏ワザ、楽しみに
みてます(≡^∇^≡)

liveメーカー
チェックしてみまーす。

6 ■初めまして

由香さん
プレミアムですか~。
知らないのでググってみますね(・∀・)

7 ■もともとあるもの

えぼりっくさん
コマーシャライザーはもともとあるものにはめ込んで作って感じってところなんですね。

頑張って1から作ってみてください。
簡単なものならすぐに出来ますよ。

8 ■初コメがとうございます

あこちんさん
ライブメーカー良いと思うのでチェックしてみてください(・∀・)

9 ■わかりやす~い!

分かりやすい説明ありがとうございます♪
こんなソフトとか探してたんですよ(‐^▽^‐)
ここで見つかりました☆
ありがとうございますm(_ _ )m

10 ■おお

☆★みかん☆★さん
無料ですし、簡単編集ができるのがいいですよね(・∀・)
俺も重宝しています。

11 ■助かりました~^^

この記事で助かりました~(*^_^*)
結構前にこの記事見たときは動画に全くと言っていいほど興味が無かったのでスルーしたんですが3日ほど前に父親から矢沢永吉の
動画をつくってくれ!と言われて色々探してたんですがなかなか良いのが無くて・・・そこで思いだしたのがこの記事で再度見直したらわかりやすく書いてあったので俺でもすぐに出来ましm(__)m
そして一緒に動画キャプチャ出来るフリーソフトも探してたんですよ~
CamStudioすごい使いやすくて便利です(^^♪
本当にありがとうございました~(*^_^*)

あと、永ちゃんの動画や画像をインターネットから取ってきて編集したのですが動画を再生すると動画の周りに黒い5cmぐらいのフチが出来るのですが何故だかわかりますか?

12 ■対比

妬希さん
縦と横の比率が違うからじゃないですかね。
記事にも書いてあるように16:9で編集すれば大丈夫だと思います。
でも拾って来たものなどは大きさが違うのでやった事はないですが難しいかもしれないですね。

俺も完全に16:9にしてなかった時に大きい額縁に小さい絵を入れた感じになりました。

13 ■なるほど~

そうですか~

俺も大きい額縁に小さい絵を入れた感じになってしまいました(>_<)
う~ん・・・
難しいですね~
またちょっと調べてみますね(*^^)v
ありがとうございました!

14 ■はい

妬希さん
頑張ってみてください!

15 ■すごい^ー^

(●´ω`●)ゞいいで
すね~よかったらピグトモに
なってください

16 ■ピグ友

あや(・д・)さん
すいません、ピグ友は今募集していません。

17 ■質問です。

うp って、なんですか?
忙しいときにすみませんが、教えてください。
よろしくお願いします。

18 ■うpとは

かおかおさん
うpとはアップロードって意味です。

英語のアップのつづりがup
これを間違えてローマ字で打った時にうpとなったので動画や記事などをネットにアップロードする事をうpと言うようになったようです。

色々なところで使われているので覚えておいても損はないですよ。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

トラックバック

この記事のトラックバック Ping-URL :

http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/bz-125-norinori/10350553870/21148bb2

ピースのAMEBLO CANTABILE