日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムのスポーツページです。



ここからこのサイトのナビゲーションです

共通メニュー

企画アーカイブズ

QAなう


  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. スポーツ
  3. ニュース

【復刻】谷亮子、ママでは銅/北京五輪

北京五輪、ドゥミトゥルによもやの敗退を喫した谷亮子=2008・8・9
北京五輪、ドゥミトゥルによもやの敗退を喫した谷亮子=2008・8・9

<2008年8月10日付日刊スポーツ紙面から>

 ママでは銅だった。柔道女子48キロ級の谷亮子(32=トヨタ自動車)は銅メダルに終わった。準決勝でドゥミトル(ルーマニア)に微妙な判定で敗れ、五輪3連覇を逃した。3位決定戦でボグダノワ(ロシア)に1本勝ちして、92年バルセロナ大会以来5大会連続でメダルを獲得したが、五輪で初めて決勝進出を逃し、会場で観戦した長男佳亮ちゃん(2)に金メダルを見せることはできなかった。引退について明言を避け、今後しばらくは「主婦をしたい」と発言。当面は休養して去就を決める。

 準決勝の試合終了を告げるブザーが鳴ると、谷は唇をかんでうつむいた。五輪で初めて決勝進出を逃し、3連覇の夢が消えた。応援席の佳亮ちゃんに金メダルを届けることもできなくなった。試合後は失意を押し殺すように気丈に振る舞った。「全力を出した結果。結果を受け止めたい」。目には涙がにじんでいた。

 普段の勝負強い谷ではなかった。準決勝のドゥミトル戦は序盤から慎重な戦いに終始。お互い組み合わない展開で、指導を2つずつ受けて訪れた残り30秒、今度は谷だけに指導がついた。この微妙な判定が勝負を分けた。「審判の先生が判断なさったので自分ではどうしようもない」と谷は言い訳はしなかった。

 ライバルの惨敗に強靱(きょうじん)な心が揺れた。1回戦のマツモト戦の直前、眼前でアテネ五輪で決勝を戦ったジョシネ(フランス)が1本負けした。全柔連の吉村強化委員長は「負けたのを見て安全策を取ろうとしたんだろう。より慎重になった」。万全の体調で臨んだ大会だったが、男子代表の斉藤監督が「谷は過去の五輪で一番緊張している」と指摘するほど動きが硬くなった。

 アテネ五輪から4年。「ママでも金」を公言して、険しい道のりを歩んできた。妊娠と出産による約2年のブランクの影響で、下半身の筋力の衰えは著しかった。当時48キロ級の中村美里が頭角を現すと、弱音を吐かない谷が「中村さんがいるので五輪に出られるか分かりませんよ」と周囲に漏らしたこともあった。

 それでも心だけは折れなかった。授乳しながら練習を積み、07年世界選手権で復活優勝。「チームYAWARA」の独自メニューで、吉村委員長が「体はアテネよりパンパンに張っている」と評価する体をつくり上げてみせた。「母として五輪に出られるとは思わなかった。家族のサポートがなければ挑戦できなかった」と本人も驚いていた。

 3位決定戦はそんな家族への感謝の気持ちが背中を押した。失意のどん底の中での試合。「気持ちの整理というよりも、メダル獲得への気持ちだけを持って臨みました」。ボグダノワに2分27秒、払い腰で1本勝ち。史上4人目の5大会連続メダルを獲得。女王として、母親として、最後に意地を見せた。

 今後の去就については言葉を濁した。「そればかりは1人の気持ちでは決められない。周りと相談しながらですね。(今は)主婦をしたいです」。当面は妻として、母として、サポートしてくれた夫のバックアップに専念する。心身を充電した後に、次へのステップを決断する。【菅家大輔】

 [2010年10月15日16時54分 紙面から]


関連ニュース



このニュースには全0件の日記があります。



キーワード:

谷亮子







この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます






日刊スポーツの購読申し込みはこちら

  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. スポーツ
  3. ニュース

データ提供

日本プロ野球(NPB):
日刊編集センター(編集著作)/NPB BIS(公式記録)
国内サッカー:
(株)日刊編集センター
欧州サッカー:
(株)日刊編集センター/InfostradaSports
MLB:
(株)日刊編集センター/(株)共同通信/STATS LLC

ここからフッターナビゲーションです