SchadeN.freude
ただのFPSゲーマーのブログ

カレンダー

09 ≪│2010/10│≫ 11
日 月 火 水 木 金 土
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

ExEcut1vE

Author:ExEcut1vE
≪Device≫
Mouse:ZOWIEGEAR IntelliMouse Optical ZG Blue
MouseSole:DHARMAPOINT DRMFPTB
Pad:SteelSeries Qck+ Limited Edition (SK Gaming)
KeyBoard:DHARMAPOINT DRTCKB102UBK
HeadSet:SteelSeries Siberia v2
Monitor:LG L1742S-BF(LCD/75Hz)

≪Game≫
FPS:
Sudden Attack
Counter-Strike 1.6
Team Fortress 2
Left 4 Dead 2
OtherGame:
osu!
東方Project

Mail:executive92mail*gmail.com

カウンター

Amazon

Twitter

Twitter/execut1ve

 

最新記事

  • SuddenAttack Allclan Win Possibility League (10/16)
  • わっけわからんですなぁ (10/14)
  • SA大会の構想 (10/05)
  • 生きてます (09/19)

最新コメント

  • りぷとん:SAOMT Season4 (07/04)
  • Samsara:SAOMT Season4 (07/04)
  • SeNRitsu:SAOMT Season4 (07/04)
  • No Name:何故か大会に出ることになった (06/22)
  • れぷりか:何故か大会に出ることになった (06/21)

カテゴリ

日常日記 (1)
FPS (3)
その他ゲーム (0)
動画 (0)
レビュー (0)
未分類 (0)

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS

検索フォーム


リンク

  • Sudden Attack
  • DHARMA POINT
  • Steel Series
  • ZOWIE GEAR Blog
  • 上海アリス幻樂団
  • れいちゃん
  • りぷとん
  • れぷりか
  • ぶらと
  • はーとさん
  • 愛しのほたて君
  • KeNNyさん
  • 抹茶さん
  • AKtimeさん
  • flameさん
  • Fa1zeさん
  • 紙投げさん
  • Royalさん
  • telliさん
  • K1LLuAさん
  • pK^ENeMyさん
  • N0thingさん
  • de1pieroさん
  • Hixさん
  • kinkoさん
  • 感謝さん
  • ききゅーさん
  • Defuseさん
  • mejikaさん
  • 風さん
  • ハシミコフさん
  • 川島さん
  • 管理者ページ

SuddenAttack Allclan Win Possibility League
- 2010/10/16(Sat) -
SuddenAttack Allclan Win Possibility Leagueを開催します!

【参加登録期間】
10月16日(土)21:00・・・参加登録開始
11月5日(金)24:00 ・・・参加登録締め切り

【参加クラン数】
Expert:64クラン
Main:64クラン
Open:128クラン
合計256クラン

【大会方式】
予選:4クラン1ブロック総当りリーグ
決勝:シングルイリミネーショントーナメント

【IRC】
サーバー:irc.friend-chat.jp
チャンネル:#SAAWPL_main

【参加登録フォーム】
Expert・Main・Open


また、同時に運営スタッフも募集しています。
SACTL2010延期ということで開催を決定しました。
CTLの代わりとなれば幸いです。是非ご参加ください。
大会ページはこちら!
この記事のURL | FPS | Comment(0) | Trackback(0) | ▲ top
わっけわからんですなぁ
- 2010/10/14(Thu) -
blog_143.png
うーんどうしたものか。なぜか当たってしまった・・・
4gamerで9HDが当たったときは相当驚いたけど、今回はそれほどの驚きはないかな。
だって26人中の3人だもん・・・っていうか何でこんなに応募者すくないの!w
「貰える物は貰っておけ」の精神が足りないのではないのだろうかとつぶやいたけど、
やっぱよく考えたらこれケチな大阪人の特性だと思って自己完結。

このマウスパッド、プラパッド(?)のくせに横420mmもあるんですよね。
QPAD|HeatoN並にデカいしパームレストもついてるみたいだしよさげだなと思って
応募してみたら当たっちゃいましたみたいな感じです。
まだ発売すらしてないみたいで、こんなの貰っちゃっていいのか!って感じですが
XaiとかDeathAdderとか持ってないのでトラッキング検証すらできません・・・
おそらくコーティングのせいで止まらないパッドだと思いますがまぁなんとかします。

最近SAはまったく触れてません。理由はSAKCで補欠にすら登録されてなくて萎えたからです。
作戦だけ考えるってのはどうもうまくいかないもんで・・・
SAはやっぱ作戦を練習する環境が整ってないので難しいところがあります。
XrayNさんの配信を見てると、round timeを10分にして作戦を考えてたりしてました。
これすごくいいなー、ってうらやましい目で配信を毎日見てます。参考になります。

ところでSAの大会構想ですけど、いろいろ変更になりました。
大きなところだと、決勝Tをダブルからシングルに戻したところです。
元々この大会は「1戦で敗退がなくなるように」ということで思いついた大会なんで、
わざわざ決勝Tまで複雑化させて自分の首絞める事はないなーと考えたわけです。
単発で少数募集だったらダブルイリミネーションのほうがいいと思いますけどね。
予選でリーグ戦というのは変わらず。これが一番のミソです。

あと大会名も決まりました。えらくクッサい名前ですが・・・
SuddenAttack Allclan Win Possibility League
略してSAAWPLです。TRGだけしか使うなってことじゃないのでご安心を。
「弱者でも強者でも全てのクランが優勝する可能性のある大会を開きたい」という思いを込めての名前です。

今週の土曜から募集開始したいのでそれに向けて急ピッチでページ製作中です。
本当は連休中に終わらせる予定だったんですが日曜日に急に予定が入ったので・・・
何の予定って全く見たこともない海猿見に行ってました。あんまり・・・でした。
どうせならバイオハザードがよかったです。帰りに日本橋いってデバイス触ってきましたけど
やっぱりIkariは持ちやすいんだけど僕の持ち方じゃ持ち上げにくいことが判明。
ドスパラにはKinzuしかなくて、フェイスにはXaiしかありませんでした。
この距離結構遠いんで往復するのめんどくさいんですよね・・・2往復しましたけど。
持ち比べてみたところ、やっぱKinzuが小さくてよく出来てるなという印象。
直線補正覚悟でKinzu買ってみようかな・・・加速切れるらしいし。


まぁ大会運営もパッドレビューもがんばりたいと思いますノシ
この記事のURL | FPS | Comment(0) | Trackback(0) | ▲ top
SA大会の構想
- 2010/10/05(Tue) -
構想という名の妄想。こういうのがあればいいなーってやつ。様はアレだチラ裏だ。
後付:この文書いた直後は全然そんな気なかったけど本気で開催するかもしれないので乞うご期待。

単発で大会を開いてNabDとかCelluloidとかの上級者が毎回優勝するってのは個人的にどうかと思う。
もっと中堅・弱者層でも優勝するチャンスがあれば面白いのに。
そこでSurvival of the fittestの運営体制を見て思いついたのが、
リーグを分けて開催すれば良いのではないか、ということだった。
しかし、SoFのシステムでSAの大会を開こうとするといくつか問題がでてくる。
以下それのまとめ。割と長文です。
続きを読む
続きを閉じる
≪参加人数と募集制限の問題≫
CSはクランが少ないため、現在開催中のSoF10では
3つのリーグすべてを合わせても19Teamしかない。だから運営できてるわけだ。
SAの標準的な個人主催の大会は、64〜128クランの募集が相当だと思う。
それを3つのリーグでやろうとすると結構な人数になるわけだ。

また、CSだと自主的に自分がどのレベルか判断して適当なリーグに参加するわけだが、
SAではそんな民度があるとは思えないし確実にExpertに出るべきクランがOpenに応募して
所謂「雑魚狩り」目当てで大会に参加しようとする可能性がある。なので募集制限が必要だ。

一般的に募集制限というと階級が少尉以上やCW数が100戦以上など、
1週間あればクリアできるような制限がかかっている場合が多い。
こういう大規模でリーグ分けされているような大会だと、
リーグ別に結構厳しい規制を敷かなければならない。


≪リーグ予選とダブルイリミネーション方式のトーナメント≫
CSではSoFに限らず、WCGやESWCなどの世界大会でも1次予選としてリーグ戦を採用している。
4チーム1組となって総当り戦を行い、勝ち点上位2チームが決勝に進出する形だ。
サッカーのワールドカップなどでも用いられているオーソドックスな大会形式である。
だが、SAでリーグ予選→決勝トーナメントという2つの流れを採用した大会は、
公式大会ですらいままでに無かったと記憶している。因みにOMTなどの大会は
予選トーナメント→予選リーグ→決勝トーナメントの3段階なのでまた別物だ。

理由は幾つかある。まずは運営が非常に困難なことだ。
SoFでは前述した人数問題が無いため、比較的運営が楽で人員もそれほど多くはない筈だ。
WCG・ESWCやFIFAWCなどでは運営サイドの人員が非常に多くいるためちゃんと運営できる。
そういった世界大会はオフラインのため試合結果の確認が取りやすいことも影響しているだろう。

もうひとつの理由は、リーグ戦が上級者にとってはあまり面白くないと思われていることだ。
もちろん上級者の全員がリーグ戦は好みではないとは言い切れない。
だが、OMT4で2次予選と3次予選にリーグ戦が採用されたときに、
公認インストラクターであるKeNNyさんがTwitterでつぶやいていた言葉がある。
「リーグ戦は(緊張感が無くて)あまり熱くなれないから好きじゃない」ということだ。

SAは情弱が多く、公式で持ち上げられた有名人の発言に軽率に同調する傾向がある。
たとえばマウス加速の件でも、切れた切れた言ってたけど実際には切れてなかったとか。
KeNNyさんがマウス加速が韓国と同じシステムになったと言っていたときは唖然とした。
KSAのアカウントが無いので自力で確認は出来ないが、本当ならばKSAにも加速がかかっていることになる。
話が脱線したが、割と上級者の発言に騙されやすいということだ。もちろん俺も含む。

リーグ戦は1戦落としても勝ち上がれる要素がある。それこそがリーグ戦の魅力だ。
それに比べてシングルイリミネーショントーナメントでは、1回負けたらそこで終了。
負けられないという思いが強くなる大会方式でもあるわけだ。熱い。激熱である。

「初心の人、二つの矢を持つ事なかれ」とは言うが、
どんな大会でもシングルが採用されている中、全て1回戦落ちでもしてみたらどうだろう。
相手は実力も自分らより下、なのにもかかわらず試合してみると負けた。
負けた時点で実力が自分らより上とか、油断するからだとか言われたらどうしようもないが、
そういう時は「相手がマグレで勝った」と思って自分を慰める。人間とはそういうものだ。

だからといってトーナメントを採用せずに総当りリーグだけで勝敗を決めるとなると、
運営人員が非常に多くなることだけでなく、単純に面白みがなくなってしまう。
そこで採用したいのがダブルイリミネーション方式のトーナメントだ。

ダブルイリミネーションというのは、所謂「敗者復活戦」のあるトーナメントである。
一度負けても敗者復活で再び戦うことが出来るというわけだ。
これを採用することによって、勝ち抜くという感覚はそのままに、
せっかく大会に出れても1戦しかできなかった、という空しい事態はなくなるだろう。

だがダブルイリミネーションにも問題はある。リーグ戦と同じく、
やはり運営が非常に厳しくなるであろう。また、リーグ戦よりも複雑で
分かりにくい試合形式のため、運営サイドの混乱は必然的なものになるだろう。


≪バグ利用・チートの問題≫
CSはPOVやHLTVがあるため、疑惑が出てくると後からでも調査できる。
事実、HLTVがあったために在日ブラジル人チームが処分を受けたケースがある。
だがSAにはそのようなシステムは存在しない。また、運営もネクソンへ移管されるため、
不正問題への対応は非常に難しくなっていくような状況である。

一試合一試合の結果スクリーンショットの提示や、
不正行為が行われた状況を撮影した動画などの提示は非常に有効である。
だがやはり、全員が全員動画を撮れる状況にあるとは限らないし、
そういう状況になったときにスクリーンショットを撮るという動作ができるほど
頭が回るのであろうか、というのが個人的な疑問である。少なくとも自分は自信が無い。
SAというゲームで不正行為を完全に撲滅することは不可能に近いかもしれない。

やはりなんだかんだ言って最終的には参加ユーザーのマナーを徹底するしかない。
いくらゲームといえど(e-sportsであるかもしれないが)、試合は試合である。
スポーツマンシップに則って試合を行うことこそが、常人のやるべきことではないだろうか。


≪思いついた大会構想≫
【開催目的】
「一戦目での敗退」を無くして出来る限り上位進出の可能性を与えること
全てのクランが優勝できる可能性のある大会を作り上げること

【大会形式】
参加者のレベル別に、
Expert:本気でSAのトップを狙うクラン向け(上位層向け)
Main:SAの上位を狙いたい・大会優勝したいクラン向け(中堅層向け)
Open:とりあえず楽しみたいクラン向け(万人・弱者層向け)
という3つのリーグに分け、それぞれのリーグで優勝を決める。

【各リーグ・試合概要】
Expert:64クラン募集 勝率60%以上 階級少尉以上
Main:64クラン募集 勝率50%以上 階級少尉以上
Open:128クラン募集 勝率55%以下 階級曹長以上
また、全てにおいてクラン戦回数100戦以上消化していなければならない。

EとMを同日に開催し、Oは別日に開催する。
基本的に土日で試合を行い、一日三試合程度消化する。

全リーグで4クラン1組として総当り戦を行い、勝ち点上位2クランが決勝T進出。
勝ち点配分としては、勝ち3点・負け0点・引き分け1点。
勝敗決定は取得ラウンド差で判定する。Kill差による勝敗決定は行わない。

決勝Tはダブルイリミネーショントーナメント方式で行う。
勝敗決定は取得ラウンド差で判定する。引き分け時はKill差による勝敗決定を行う。
それでも引き分けの場合は3R先取交代で延長戦を行う。

【トラブル防止への取り組み】
・試合中の全体チャットは基本的に全面禁止(glhf等も×)
・試合終了後、両クラン代表者は試合結果のスクリーンショットを
 指定されたアップローダへMSPaint等で.jpgに変換してアップロードを義務付ける

【配信や賞品等について】
おそらくNEXON移管直後になると思うのでNEXON側へ配慮して配信は見送り。
でも寝糞だから言っても配信用アカウント貸してくれないと思うけど

賞品はゲーミングデバイスメーカー各社へのスポンサード要請を予定。
賞金に関してはWMぷちカンパで有志から集める形を取るが、
主催者が金欠の為、最悪の場合賞金無しの可能性も否定できない。


≪あとがき≫
SACTL延期に伴って、年末には開催出来るよう準備したいと思います。
現在猛スピードでWiki作成・試合日程の計算中です。
とりあえず大量のスタッフを募集しなければならない・・・
身内で確保できるならしたいですが、確保できない分は募集します。
この記事のURL | FPS | Comment(0) | Trackback(0) | ▲ top
生きてます
- 2010/09/19(Sun) -
twitterが便利すぎてブログ更新してなかったけど生きてます。
最近非常に忙しいです。夏休み中は家でNEETしたのが1日しかないほどハードな生活でした。
辛かった分結果(銀賞)がついてきたのでよかったと思います。因みに吹奏楽です。

勉強はしてません!
健康のために睡眠時間だけは6時間以上きちんと取るようにはしてますが、
やっぱり最近授業中に気がついたら寝てる、とかいうのがよくあります。
それでもなぜかノートはとってるんですよね不思議。寝ながら書いてるんでしょーかwww

朝は中学のときより5分も遅く家を出るようになりました。徒歩と自転車がこんなにも違うとは・・・
そのかわり夜は毎日6時終わりの部活&寄り道で帰るのが遅くなったりもします。

リアルではこんなもんでしょうか。続きはゲームの話。
続きを読む
続きを閉じる
OMT4を即席で出て3回戦負け。ホタテくん・なおちゃんっていう
Sp1eeN当初のメンバーで大会でてある程度いけたのは非常によかったと思います。
僕としても初の公式大会で雰囲気とか勉強になる点はありました。

OMTが終わったあと「作戦があれば勝てた」という状況だったので、
身内集めてSchadeN.f再結成しましたが、メンバーにやる気の無い人がいたので解散。
その後はXrayNさんの配信を見て指揮の方法とかを学びつつ、CS1.6の野良をずっとやってました。
んでNegitakuの募集を見てCS初クランとしてLostAncientSkyに加入しました。

CSOからの派生でクラン作りたてだったようで、試合がなかなかなかったので
大江戸や太ももとかのDMでAIM調整してたまにJBS行ったりとかの日々が結構続きました。
んでやっと試合するっていうので参加。相手は忘れたけどそんなに強くなさそうなところ。
指揮の方が一人いましたが非常に分かりづらかったです。もっとどんどん指摘してくれたらいいのに。

俺一人で相手4人の状況、近くに味方のAWPが落ちてたので拾う。
流石にCS初心者の俺でもkeepくらいは知ってるので、AWP持って隠れたわけです。
そしたら足音が3つほど前方から聞こえてきたので、前に出て持っていたAWPで
ちょっと危なかったけど3人とも殺したわけです。普通だとここで「ナイス」という声が
飛び交うとまではいかなくても一声くらいは聞こえるはずですよね。

そしたらナイスどころか次のラウンドに入って理解不明な作戦を指示してくる始末。
他の人もなんにもしゃべらないで武器だけ買って突っ込んで死んでいく。
AWP落とすって言ったのにもかかわらず拾ってくれなかったので、
しかたなく次のラウンドもAWP担いで味方のカバーを中心に3Kill。
内1Killが2on2の場面で、味方がcatとB下で挟まれていたのでcatの敵をまず排除。
そしたら味方がB下で敵をしっかり殺してくれました。でもナイスカバーの声なしwwww

これがCSのスタイルなのかなーと思ってXrayNさんの配信見てたら、
キルログ見ただけでナイスナイス叫んでるんですよね・・・
因みに試合は16-1でボロ負けしましたとさ。
違う意味でレベルの差を感じたのでCS辞めてSAに戻ってきました。

そしたらゲームヤロウがDE365日ばら撒きしてました・・・(笑)
ネクソンに移管するからやけくそになって稼ごうと思ったんでしょうね。
ものすごくお世話になった運営なので3000円課金してあげました。一片の悔い無し!
で、SAに調子を戻すために野良やったりホタテくんとかとCWしたりしてました。
SAICT?かなんかもあったらしいですけど人が居なかったので参加しませんでした。

現在はクラン「vouLus」に入ってます。なんでもあのA.vouLusのSAでのクランらしいです。
A.vouLusといえばESWC08日本予選でSpeederに敗れて準優勝になったチーム。
最近でもSoF4で準優勝になってるというチームです。SFの大会でも準優勝だとか。
あんまり準優勝ばっかり言うと悲しくなりますねこれ・・・結果なので仕方ないです。
自分が思っていたほどSAでは強くなかったですけど、AIMは凄かったです。
とりあえずしばらくはこのクランでがんばろうと思います。

あといろいろ書きたいことあるんですけど長くなったのでこの辺で一旦切ります!
この記事のURL | 日常日記 | Comment(0) | Trackback(0) | ▲ top
| メイン |
Blog design by fuul
Copyright ©SchadeN.freude all rights reserved.
FC2. FC2ブログ カウンター