[ホーム]
これ、記事全体が番組をバカにしてるよね特撮物なのに特撮が無いって、それは既に特撮番組じゃないだろhttp://cinema-magazine.com/news/2162
でもぶっちゃけ、東映の戦隊モノとライダーも大魔神カノンと同じ着ぐるみアクション+CGくらいしか特撮らしい特撮がない番組だから、同じことなんだけどな(厳密にはライブアクション番組というジャンルだから当然だが)東映の元プロデューサーにやらせりゃ当然そうなるだろうとてか今現在部分的にでも特撮らしいことやってる特撮って一応特撮屋が作ってる円谷と一部の東宝VFX映画しか残ってないでしょ、もはや
俺もこの番組馬鹿にしてるから気にしない
>東映の戦隊モノとライダーも大魔神カノンと同じ>着ぐるみアクション+CGくらいしか特撮らしい特撮がない番組厳密にはそれで正しいけど、特撮番組ってのは「特殊撮影技術を使った番組」ではなくて「特撮番組と言うジャンル」であるという側面があるから
特撮シーンが無いなんて何を見てたのやら…、イパタダの分身と毎回の様に戦ってたじゃないか「特撮からあらゆるケレン味を排する事に果敢に挑んだ野心作」くらいは言ってやるべき
リンク先見たけどまっとうな事しか書かれてないじゃん実際、重度の特撮オタクなんて頭の悪いクズが多いし、IP:113.151.153.*(dion.ne.jp)みたいに
おれもこの番組バカにしているよ。カノンなんてタイトルと知った時から見下してた。結局、いろいろ期待された最終回も大して盛り上がってないからそれ見たことか!とさらにバカにしてやった。以上、私の本音でした。
随分タイトル(やロゴ)とはイメージ違う番組だと思いました。いや、大魔神の部分(それもだけど)じゃなく大魔神カノン って。カノン 美少女 深夜 最初、タイトル聞いたときもっと変な方向に行くと思ったから。そういう意味でこの違和感は、スレのリンク先みると、最初からこのタイトルじゃなかったというのも、なんか納得。
リンク先の文章作品の事肯定的に書いてるつもりだろうがよくよく読むと全く誉めてないだろコレ(笑)むしろどうやって小馬鹿にしてやろうか愉しみながら書いてるような文章に好感が持てなる
>リンク先の文章個人のブログや同人誌並みの文章だな
いまのボクたちに足りないもの、それは鉄橋の欠片。
一番必要なのはつまらないとわかった作品はさっさと見切りをつける勇気
出演者集めて豪華感を出してオールナイトで変なテンションに盛り上げて、ブルレイ売るのに必死だということは良く分かった。
売りたいなら売れるもの作れよな
>「特撮からあらゆるケレン味を排する事に果敢に挑んだ野心作」「角川から10億出させ、他人の意見を排する事に果敢に挑んだ駄作」
>中2の脳がこの作品を支えているのだと再確認させられた。これが言いたかっただけだろ
>出演者集めて豪華感を出して>オールナイトで変なテンションに盛り上げて、>ブルレイ売るのに必死だということは良く分かった。心配するなアニメ業界はどこもオールナイトだプリキュアだってオタ向けにやってる
特撮からケレン味排除したら何が残るんだよ…
ああ、見なくて良かった
『大魔神』のリメイクなのに、大魔神が出て来ないという前代未聞の試みである。じゃあ、なにが出てきたの?ゴジラ?
>出演者集めて豪華感を出して>オールナイトで変なテンションに盛り上げて、サバトみてーだな
>中2の脳がこの作品を支えているのだと再確認させられた。
サーフィンの映画なのにクライマックスで山に登った「稲村ジェーン」みたいなもんか?w
カノンはようやくのぼりはじめたばかりだからなこの果てしなく長い大魔神坂ををよ…きっと第2期があったら凄い特撮作品になったんだよ
>見た目はほとんどお笑い芸人に近いムードメーカー高寺プロデューサーアキバ系からお笑い芸人に昇格したのかここ最近は小太りの会社課長って感じだったのにw
>特撮からあらゆるケレン味を排するそんなものを誰が望んだと言うのだ?まあ、やるのは勝手だが「大魔神」でそれをやられたら迷惑千万。
変わった事をやろうとしすぎて誰も望んでいないものを作って満足してしまったそんな作品に対して超名作メタルダーを引き合いに出すなよ
>トークショーではスタッフ・キャストの多くが「期待していたものと違った」「本当はアクションを撮りたかった」と語っていたけれど、実際に製作に関わった人達がこれを言っちゃってる事がこの作品の全てだろ
10億の予算がどこの使われたのかよく解らんかったけど、そんな発言が出るってことは今川鉄人的事情でもあったのか
カノンは悪評ばっかり聞くけど本編見てないからイマイチ実感がわかない逆にレンタル始まったら借りちゃいそう
>逆にレンタル始まったらニコニコチャンネルでも観れるよ、1話と2話なら、いつでもタダで観れるし3話以降は有料だが、金を払ってまで観る必要は全く無い他のアニメに比べて、圧倒的に少ない再生数がそれを証明している
勝手にお前が決めるなよ
>他のアニメに比べて、圧倒的に少ない再生数がそれを証明しているニコニコはアニヲタ、それも萌えヲタが多いから特撮の再生数が少ないのは当たり前。ウルトラファイトだって少ないぞ。
>3話以降は有料だが、金を払ってまで観る必要は全く無い嘘でもいいからそこは勧めて置けよw
>「大魔神」でそれをやられたら迷惑千万。オレ的には大魔神にトクサツらしさを求められる方が迷惑だがなケレン味やカタルシスはあっても良いけど、トクサツ的なソレとは全然違うと思うんだよ、大魔神のは
>トクサツ的なソレとは全然違うと思うんだよ、大魔神のは昔の映画3作とも溜めて溜めて最後の最後に大魔神大暴れってのがパターンだったけどそこまでの溜めが25話もあって暴れ足りないのは不満だったなぁ他オンバケ達のバトルも消化不良がず〜っと続いて結局カタルシスも無かったし
>ウルトラファイトだって少ないぞ。それにしたってカノンとは比べ物にならんだろ
>ああ、見なくて良かったこれに尽きるな
>『大魔神』のリメイクなのに、大魔神が出て来ないという前代未聞の試みである。ジョーズみたいに姿を見せないけど存在感がある恐怖・・とは違うもんな
書き込みをした人によって削除されました
なんでイバタダを一体に絞ったんだろうな悩み抱えてる人間がとりつかれるとかでいいのにどうせちょいちょい戦闘するんだから予算どうこうは関係ないし
>トクサツ的なソレとは全然違うと思うんだよ、大魔神のはそりゃアンタの勝手なイメージだろ?大魔神は紛れもなく特撮モノ。
>なんでイバタダを一体に絞ったんだろうな武神様でないと倒せない必然性を出すためだろ
>トークショーではスタッフ・キャストの多くが「期待していたものと違った」「本当はアクションを撮りたかった」と語っていたけれどキャストもスタッフもこれが本音なのねwてかスタッフですら不本意なモン作ってんだから視聴者がついてこれるハズないか。まさに高寺オナニーの極みだな
>まさに高寺オナニーの極みだな何故かオダギリはそのオナニーに付き合ったみたいだがなw
>>なんでイバタダを一体に絞ったんだろうな>武神様でないと倒せない必然性を出すためだろそれはデカイ奴だけでいいじゃん二話一体とは言わんから数話に一体倒しても良いとおもうんだがなぁ
>何故かオダギリはそのオナニーに付き合ったみたいだがなw付き合ったんじゃなくて正式にオファーがあった普通の仕事なだけだろ「友情出演」表記もないし
しかし、1話で袋叩きにして切った人間が多かったはずなのに、どうして、最後まで見た人間が多いんだ?
>大魔神は紛れもなく特撮モノ。ソレもテメェの主観だろうがどっちかってぇと時代劇だろ
多いか?途中から話題にもならなくなってたんだが・・・俺みたいに最終回付近だけ帰ってきた横着な奴も多いだろうし
>大魔神は紛れもなく特撮モノ。>どっちかってぇと時代劇だろべつに相互に矛盾した意見ではないな視点が異なってるだけだ
ていうか、221.42.171 落ち着け。カルシウム足りな過ぎ。
結局「最後まで見た俺、勝利!」にはならなかったみたいだなぁこれのブルーレイ誰が買うんだろw
>どうして、最後まで見た人間が多いんだ?金ドブ作品として途中からこの板でも悪い意味で話題になり始めてたから興味本位で見た人はいそうだけど、最後まで全部見た奴なんてほとんどいないんじゃね?それまで話題すらなかったしw
>ソレもテメェの主観だろうが大魔神は公開当時から「特撮時代劇」って言われてるんだよ〜ん♪(冷笑)
>どうして、最後まで見た人間が多いんだ?俺にみたいに悪口言いたいがために見た。というイジワルな人もいたんでしょう。見ないで文句言うより良いと思うよ。
悪口言うためだろうがなんだろうが最後まで見てくれた人はいいお客さんなんだよ。見事に制作陣に乗せられた人ゴクローサマ
×武神様でないと倒せない○武神様でないとお説教できない
>これのブルーレイ誰が買うんだろw↓amazonの広告が「大魔神カノン」になってないのが角川にとってもamazonにとっても「重点商品」になってない証拠
ついに覚醒したブジンサマがイバダダと激闘を繰り広げるのかと思ったらなんか凄い呆気なかった感じっていうかブジンサマに貫禄ねえ
結局10億は何に消えたの?
>ブジンサマ回想で大体予想出来たけどただのデカイだけのおっさんだったな
でもこういうことやっちゃうと過去のクウガやらヒビキもなんかもう同じような勘違い駄作にしか思えなくなるね信者もカノンで見放した奴多そうだし
歌ってボコッて監禁してウンというまで延々説教ブジン様まじパネェ…
さりげなくクウガ入れんなよw
>↓amazonの広告が「大魔神カノン」になってないのが角川にとってもamazonにとっても>「重点商品」になってない証拠さぁ、みんなで買おう!http://www.amazon.co.jp/dp/B003OP2XB2/futabachannel-22/http://www.amazon.co.jp/dp/B003OP2XBC/futabachannel-22/http://www.amazon.co.jp/dp/B003OP2XBM/futabachannel-22/
>さぁ、みんなで買おう!10億貰っても買わないよw
こんだけ話題に出しても尼はプリキュアを買えという・・・
>トークショーではスタッフ・キャストの多くが「期待していたものと違った」>「本当はアクションを撮りたかった」と語っていたけれど、あーやっぱりね… みんな正直だな
ニコニコチャンネルのカノン、再生数ではっきりしてるな1話は現時点で約34700回なのに、2話で約6800回と1/5以下に減ってるし4話は確か、無料期間に1950回だったけど、2ヶ月経っても1984回と有料じゃ34人しか観ていない序盤の4話がすごくつまらないから、この辺で見限った連中が多いんだろう
>結局10億は何に消えたの?実写である程度ロケ地選んでたら普通にそれくらいかかるッスよスタッフや機材を運ぶ交通機関とかお弁当の仕出しとかだから低予算だとナイトヘッドみたいな画面になったりアニメやってみたり
>結局10億は何に消えたの?高寺のいるのは角川書店が新設した部署であっ角川大映でも無い、純然たる出版部門とも違うという微妙な立場響鬼で東映を退社して、移籍後にいわゆる「高寺組」を結成してオンエアまで何年かかってる?その間の飯代(人件費)も入ってるのさだから次回作が来年にオンエアされればそれだけでコスト削減を実現したことになる
>高寺のいるのは角川書店が新設した部署であっセブン?それはさておき、角川はますますエンターティメント総合グループみたいになってるねぇないのは直属のゲーム会社くらい?
春樹の頃の角川書店は「怖い映画ばかり作る怖い本しか出さない出版社」というイメージがありました。犬神家当時幼稚園だったもので。
>リンク先の文章>個人のブログや同人誌並みの文章だな僕はアリだと思う。僕はこういう異色作は大好き。三連休、僕の生活はもうこれ一色だったと言っていい。自分がどう思ったかはどうでもいいから、客観的に作品の魅力を語ってもらいたかったよな。
春樹の社長室には茶室と真剣の日本刀が置いてあったけど、今はどうなってるのかな
>これのブルーレイ誰が買うんだろブルーレイBOXを買った人のブログから何か、色々と期待外れだったみたいフォトブックの対談で高寺が、今の特撮はドラマとして古い作風とか今回もワガママばかり言って、現場にすごく迷惑をかけた事など、また変な事を言ってるよカノンのどこが新しい作風なのか、全然分からないけどhttp://ameblo.jp/kurarizum/day-20100925.html
>今の特撮はドラマとして古い作風とか奇をてらってつまんなくしちゃ実も蓋も無いわな作風が古かろうと面白いほうが良いに決まってるじゃん。バカじゃね?
>今の特撮はドラマとして古い作風とか定番の逆をやれはそれだけで『既存作品の盲点を突いた斬新な設定』になると思いこむというのは、オタクのよくやる勘違いだよね。定番の逆というのは過去のクリエイターが誰も思いつかなかったからできなかったのではなくて、単につまらないからやらなかっただけなんだけどね。
>カノンのどこが新しい作風なのか、全然分からないけどおいおい、古い/新しいだけじゃないでしょ現在過去未来あの人に会ったなら〜と、今風って感じのもある訳でカーレンジャーやクウガにしてもはっきり古典的なパターンに陥ってた戦隊やライダーを今風に、って明確な目的意識あったじゃん
>ブルーレイBOXを買った人のブログから>何か、色々と期待外れだったみたいおいおい!そいつは里久鳴祐果だけが目的のアイドルオタだぞ。そりゃ期待外れに決まってるだろ。>今回もワガママばかり言って、現場にすごく迷惑をかけた事など、また変な事を言ってるよいや、そんな事どこにも書いて無いんだが。好き嫌いは言って良いけどウソは言っちゃイカン。
高寺信者は息してるのか…
カノンに関わった人が、多少でも救われてる描写があればよかったんだが、あんまり救われてる人がいないんだよね世の中そんな甘くないって感じのばっかでさそこはもうちょっとベタな描写があってもよかったのでは?全く無いわけではないけど、なんか無力でしたみたいなのが多かったよね
きっと、「王道」「ベタ」じゃないことするのが“オトナの特撮”だと勘違いしているンじゃないかと・・・
これのがマシと思えた貴重な作品
>“オトナの特撮”高寺は高寺で、白倉は白倉でそれぞれ逆ベクトルに間違った進化を遂げてると言うしかない両者、特撮だのヒーローものだのの定型要素をドンドン排除していこうという考え自体は共通しているなじゃあ普通のTVドラマでやれよと言いたくなる普通のドラマをやれない代償行為を特撮でやらんでほしい
要するにこの人、設定とかコンセプトはなんとなしに出来るけどそれから先のこと・・・ストーリーを組み上げたり連続ドラマとしての肉付けする能力がさっぱりってのがもうこのドラマではっきりしたわw
>そんな事、どこにも書いてないんだが後半の方にあるよまた、プロデューサー本人が語ってる対談では、自分のワガママでいかに現場に迷惑をかけていたか、自虐的に述べらています。別の信者のサイトからhttp://hashiblo.blog46.fc2.com/blog-entry-241.htmlhttp://ameblo.jp/hama-no-kokoro/day-20101009.html信者にはあれでも、心に心地よくハートフルな感動を味わえたのか
>これのがマシと思えた話数的な違いもあるけど、そっちは一気に見ればそれなりにまぁ見れるブジン様の方は一気に見ても途中で辛くなるだろうな・・・・
そりゃミカヅキは10億で6話、1話原則1時間の6時間ちょっとの物語だからなミカヅキが同じく2クールやってたらどうなってたかは知らんカノンも原作が原作だし、それくらいシェイプアップされてたら相当印象違ってただろ逆にミカヅキがカノンと同じ尺取ってたら、等身大戦が多くなって巨大メカ戦が26話中の数回、たまにしかミカヅキが戦わない、なんてことになってたのもしれない
特撮には期待してたんだけどなあ
で、この番組に大魔神出たの?
>で、この番組に大魔神出たの?OPに初回から出てたじゃないか
話し合いには応じてくれるんだからブジンサマが毎回「私は人間のこういうところが嫌いだ」って言ったのをカノンが自分の体験と照らし合わせて説得し、すこしずつ歌詞を書きくわえていく展開にすれば「毎回出てますよ、声だけだけどな!」ってことにできたのに
>高寺は高寺で、白倉は白倉でそれぞれ逆ベクトルに>間違った進化を遂げてると言うしかないそれすっごくよくわかるなぁw高寺は無駄な作り込みに命かけて独自の作品を作る白倉は無駄を排除してウケそうな作品を作るってのがいい感じだったのが高寺はこだわりすぎて誰得の作品を作る白倉は排除しすぎて似たような作品を作るってな感じになってるねw
まるで透明になったみたい
学の無い、特撮側の人が背伸びして「大人のドラマ」なんかしなくても世の中には良質のドラマが既にたくさんある訳で。素直に特撮に特化した作劇をやるべきだったね。
>No.447750
>で、この番組に大魔神出たの?最後まで出なかった。ブジンは最後にちょっとだけ出てきたけど、イパダダを抱き込んで説得しようとするアレは、怒りの顔に変化して全てを破壊する大魔神ではないわな
元ひきこもりのおっさんと無期限2人っきりの刑とか大魔神に踏み潰されるより残酷です
でもイパダダが、けっこうそれにいい感触を持ってるっぽい締めくくりだったのがものすごい気持ち悪い
>イパダダが、けっこうそれにいい感触を持ってるっぽいマジレスでなんだが、あれは「説得できるものならやってみろ」っていう表情でしょ
いやだから、他の相手は問答無用で「殺」だったイパダダがブジンにはちゃんと応対してるように描いてあったでしょ?あれは救済への第一歩というつもりなんじゃないかな…
そうか?大して暴れる間もなく抑え込まれて一緒に岩になってたから「何が話し合おうだ」って見えたけどねまああんたの感じ方がそうならそれで良いけどさ
「この歌はきっとイパダダの心にも届くだろう」つって結局身動きとれないようにしただけなのはなあ…
>あれは「説得できるものならやってみろ」っていう表情>あれは救済への第一歩というつもりなんじゃないかな…氷川竜介が擁護派だったら「それは貴方の心が汚れてるからそう見えてしまうのだ」とか書きそうだ
>「それは貴方の心が汚れてるからそう見えてしまうのだ」裸の王様・高寺さんですかw
>対談では、自分のワガママでいかに現場に迷惑をかけていたか、自虐的に社長との対談ですよね?やっぱり見当たらないんですけど・・・何ページですか?
『 マクロスF(フロンティア)ギャラクシーツアー FINALin ブドーカン [Blu-ray] 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002L6C5SQ/futabachannel-22/ref=nosim/出演:May'n, 中島 愛, 菅野よう子形式:Blu-ray参考価格:¥ 8,190価格:¥ 6,060