◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
中国四川省成都など3都市で16日午後、計1万人を超えるとみられる大規模な反日デモが行われ、成都では日系スーパーのショーケースなどが破壊された。沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)付近で起きた中国漁船衝突事件をめぐり、東京の中国大使館前で同日、尖閣諸島の領有権を主張する中国への抗議デモが行われており、中国のデモ隊はこれに対抗、「日本は釣魚島から出て行け」などと叫んだ。
中国での大規模な反日デモは、日本の国連安全保障理事会常任理事国入り問題などがきっかけとなった2005年4月以来。菅直人首相と中国の温家宝首相が今月上旬にブリュッセルで会談し、改善に向かい始めた日中関係は、再び緊張した。
新華社電によると、成都市での反日デモには2000人以上が参加。陝西省西安市でも7000人以上がデモ行進、日系スポーツ用品メーカー、ミズノの店舗に押し掛けた。河南省鄭州市でもデモが行われたが、人数は不明。
北京の日本大使館によると、成都などの反日デモで、日本人が負傷したとの情報は入っていない。成都の反日デモの群衆は、発生から約3時間後の16日午後5時(日本時間同6時)ごろに引き揚げた。
成都にあるイトーヨーカ堂の春煕店によると、午後2時ごろから若者らのデモ隊が店舗前に集まり「日本は釣魚島から出て行け」「日本製品ボイコット」などと叫び、物を投げるなどして窓ガラスを壊した。中国国歌も歌ったという。隣接する伊勢丹にもデモ隊がなだれ込み、ショーウインドーなどを壊した。
両店ともこうした事態を受け営業を停止。警察の治安部隊が出動し、一帯でデモ隊とにらみ合いとなった。ヨーカ堂では当初、店内にいた日本人従業員が外出できない状態になっていた。
ヨーカ堂の店舗は05年4月の反日デモの際も最初に被害を受けた。現地幹部は「05年の時より被害は激しい感じだ」と語った。デモ隊が集まった当時、店内には1万~2万人の客がいたという。
中国では、東京の中国大使館前でのデモ計画への反発から、16日の反日デモ参加への呼び掛けがインターネット上で行われていた。(共同)
(2010年10月16日21時43分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)