ニュース速報画像掲示板 

ニュース速報画像掲示板

 PV:7394回 (*'∀')b 0 ( ゚Д゚) 0 今見てる人→

中国、今度はノルウェー大使呼びつけ抗議=ノーベル平和賞めぐり

1 匿名(10/10/09(土)08:15:42 ID:kN7oarVMw)
中国、ノルウェー大使に抗議=ノーベル平和賞めぐり
時事通信 10月8日(金)23時56分配信

 【ロンドン時事】ノルウェーからの報道によると、同国外務省は8日、
ノーベル平和賞に中国の民主活動家、劉暁波氏が決定したことを受け、
中国当局がノルウェーの駐中国大使を呼び出したことを明らかにした。
 同省スポークスマンは「彼ら(中国当局)は意見と異議、そして抗議
を正式に伝えたいと望んでいる」と指摘。「われわれは(授与を決定した)
ノーベル賞委員会が独立機関であり、(中国とノルウェー)2国間の良好な
関係が継続される必要があることを強調した」とも付け加えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101008-00000205-jij-int

 | 全レス表示 | ×閉じる | 
2 匿名 (10/10/09(土)08:32:50 ID:@iTr26RCI)
日本人と違いノルウェーは気骨があるねぇ。
もっともノルウェー政府の介入はないはずだから大使に抗議しても意味はない。
相変わらず恥ずかしい国だな、
3 匿名 (10/10/09(土)08:35:12 ID:YRZBdmhK6)
日本でうまくいったから味を覚えたかw
4 匿名 (10/10/09(土)08:52:21 ID:pktr8mm8U)
ノルウェーは独自に商業捕鯨を行ってるし、主権国家としての正義を貫いてる素晴らしい国
5 匿名 (10/10/09(土)09:06:24 ID:8n4y/.vmQ)
うちは副報道局長(オバサン)で向こう様は報道局長(オジサン)で対応が違うね、
漁船とノーベル賞じゃ格が違うと云うことか?、差別された仙石はまたも涙目(笑い)。
ノルウェーの森の方は文学賞を貰えるの?
6 匿名 (10/10/09(土)09:15:11 ID:mssWwnvrQ)
ノーベル財団は政府機関じゃないんだけど・・・
あくまで民間組織。
どこまでも民間組織。(笑)

その事を充分承知の上であえてノルウェーへの圧力。
力づくの無駄な行為でも、絶対に国家意志は変えるつもりが無い事をアピールしている訳ね。(笑)

思考回路が完全に覇権国家のそれだね。

意志の強い悪人(中国)vs 意志の無い善人(日本)という構図が見える。

日本は負けるわ。
特に国家意志の無い菅政権じゃね。
7 匿名 (10/10/09(土)09:18:42 ID:2eh5q9XMQ)
世界は中華人民共和国を中心に回っているという錯覚。
8 匿名 (10/10/09(土)09:21:09 ID:U9jbKGh0w)
ノーベル賞には建前上は民間とはいえ、欧州の政治的な意思を反映しているし、
そのセレモニーにはノルウェー王家が深く関わっている。
9 匿名 (10/10/09(土)10:57:25 ID:YRZBdmhK6)
世界の国がみんな日本と同じと思うなよ
10 匿名 (10/10/09(土)14:26:39 ID:bD8qPH3Bs)
それで中国はレアアースの禁輸をするのか?
11 匿名 (10/10/09(土)15:50:48 ID:@iTr26RCI)
また夜中に呼びつけたのか?
抗議や経済制裁して恥かくのは・・
12 匿名 (10/10/09(土)16:44:23 ID:gxiZzv8vg)
中国に収監されている活動家の皆さんに毎年ノーベル賞を受賞させよう♪
13 匿名 (10/10/09(土)16:44:43 ID:H.nPU2/9Q)
他国の大使を偉そうに呼びつけて、もう世界の王きどりだな
昔からそうだけど
14 匿名 (10/10/09(土)17:13:54 ID:c6ml.8Be6)

そうやってどんどん
世界に「恥」を晒し続ければいいよ


15 匿名 (10/10/09(土)20:11:46 ID:w46t4DwfM)
♪俺はヂャイナ〜ン!

なんだよノル太、俺の言うことが聞けないってのかよ!?
16 匿名 (10/10/09(土)20:27:33 ID:.wwWqiu.6)
何で大使を呼びつけるwww
17 匿名 (10/10/09(土)20:33:02 ID:wBbvo/8fg)
悪党の国

細菌兵器で滅べ糞以下民族
18 匿名 (10/10/09(土)20:39:31 ID:Se8MPRUpY)
日本にも仲間の国が出来た?
19 匿名 (10/10/09(土)22:49:43 ID:h4eaREoJo)

噛み付きまくりの狂犬病国家w
20 匿名 (10/10/10(日)04:15:35 ID:@AiczbSVk)
中国はダライラマ14世のときもいちゃもんつけてたな、

平和賞じたい北の将軍様、オバマ、佐藤栄作とか・・あまり意味がないと思うが
21 匿名 (10/10/10(日)10:26:28 ID:gD0g0xGpw)
でも国連の実権を握ってる国の1つなんだよな
国連ってものの存在意義自体に疑問を覚えるな
こんな国が世界の何をよくすることが出来るって言うのか
拒否権の発動で自国の都合の良いようにできるってだけだろ
22 匿名 (10/10/10(日)10:35:34 ID:fXWfvZGZ6)
それは常任理事国全てに言えること
それに設立当時は一応中華民国だったし
諸悪の根元は一党独裁共産政権の体制
23 匿名 (10/10/10(日)10:46:11 ID:gD0g0xGpw)
一度消滅して新たな理念で中国とかを除いて作り直せばいのにな
常任理事国以外が提唱してそろそろ新しい国連を作る時期なんじゃないかな
5つの常任理事国のうち2つがロシアと中国っておかしいよ
24 匿名 (10/10/10(日)13:04:06 ID:WFFGhaILA)
で、全世界が中国批判するとみんな中国の成長をやっかんでると言うんだろ?
25 匿名 (10/10/10(日)14:20:47 ID:GhfiAqOGo)
>>23
まあ国連の常任理事国ってのは先の大戦での「戦勝国」だからな。
そこでの特権をむざむざ手放そうとはそうそう考えないでしょうね。
特に中国は北朝鮮がいる限り自分の存在価値はでかいと思ってるだろうし。
26 匿名 (10/10/10(日)15:44:38 ID:q.gma4g.Q)
>>21-15
まぁ、日本語でUnited Nationを戦前においては連合国、戦後は国連と訳してるだけだから。

基本的の戦争とは戦った国同士が戦後の会議で戦後の枠組みを決めることになっている。
だから現在でも敗戦国がサミットには参加している。カナダの参加に英国はかなりキレたが。

現代は時代が変わって世界大戦、総力戦が行われないとすれば、新秩序の構築を
どうやって行うかは大きな課題。
フランスなどはG20をG7にかえることを提唱してなんとか自国の影響力拡大を狙っている。
そういう流れに乗るのがかしこいか、いままでどおり米国を利用するのが有利かという判断が必要。
27 匿名 (10/10/10(日)17:34:53 ID:DUq7RJEIc)
中国はいずれ核の雨を浴びる運命にあるから安心♪
harikonotora.net