IT業界のマーケティングを問う:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) IT業界のマーケティングを問う

戦略、プロモ、広報など実務から見たマーケティングをお話します

「情報システム子会社の話はもう既に古いネタ」という概念が、一部にあるようです。IT業界での話題性で捕らえると、確かにあまり目新しいことは起こっていないように映ります。

しかし、親会社からの様々なプレッシャーを含めて厳しい状況にある情報システム子会社各社は様々な生き残り戦略を展開しています。最近お仕事にからめて、上場企業を含めた大手企業が「情報システム部門を子会社化しているか」、「子会社化された情報システム部門の経営戦略はどのようなものか」、「資本、取引先、売上はどのように変化しているか」を調査していました。結果からいくと、

  • 独立に成功している会社
  • 既に手を打ち独立独歩の道を歩んでいる子会社
  • 大手SIの資本参入により、経営的にある程度切り離された子会社
  • 外販・独立を目指してがんばっている子会社
  • まだまだ親会社のみ(または親会社中心)で外販志向の薄い子会社

という5種類に大別できますが、「外販・独立を目指してがんばっている子会社」、「まだまだ親会社のみ(または親会社中心)で外販志向の薄い子会社」が大部分を占めています。しかし、数年前、同じことを簡単に調査したときと比較すると、「外販志向の薄い子会社」の比率は減ってきていますし、一方で「大手SIの資本を参入」が増えてきていることが目立ちます。

CIOマガジン(だったかな?)でITRの内山さんが情報システム子会社のロードマップを描いていましたが、まだまだ多くの企業はスタート地点でもがいている状況だと感じます。

市場を見てみると、大手SIを含め限られた市場に多くの企業がひしめいています。その中で今まで親会社を中心に仕事をしていた企業が、外販中心になることは結構難しいとは思います。例えて見ると、1年間に10億売り上げていた会社が、その規模のまま外販比率を50%にするためには、年5億の外販を事業として成立させる必要があるのです。SI会社を起業した人が近くにいるとよくわかると思いますが、売上5億の会社を作るのって結構大変なんですよ。

また、一方で情報システム子会社にスキルが残っていないことも課題として挙げられます。システムは下請けに回してしまい、業務スキルも蓄積されず、プロジェクト管理や情報システムの計画管理のスキルでも最悪でも残っていればと思いますが、あまり蓄積されていないところが多いようです。

その結果、大手の資本参加ということで、実質売却してしまうのでしょうか・・・

今一度、情報システム子会社のありかた、外販志向について考えて、何度かエントリしてみたいと思います。この件に関しては、いろいろな会社が様々な状況に置かれていると思います。現状を伝えるコメントや、前向きなご意見をお待ちしております。

つるた
Special
コメント
harutomo 2006/08/19 11:45

子供の問題は、結局親の問題かなという気がします。
そもそもどんな子供にしたくて作ったのでしょうか?
プロフィットセンター?奴隷的なコストセンター?
プロフィットセンターにしたかったのなら子供を作る
前にきちんと戦略を立てておくべきでしょう。

「できちゃった」的な子会社があまりにも多いような
気がします・・・

NAKA 2006/08/20 04:17

外販・独立志向を強めていった結果、親会社の事業とコンフリクトを起こしてしまった会社の話を聞いたことがあります。グループの方針が曖昧なままだと、思わぬ悩みを抱えかねませんね。

つるた 2006/08/22 12:25

harumotoさん、NAKAさん
おっしゃるとおりです。親の責任、全体の戦略、そういった根本的な部分の問題は深い根となって残っています。まず親の教育ですかね?でも、仕事上しょうがないので子供の更正からはじめないと…


コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/6474737

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

鶴田 裕史

鶴田 裕史

(株)プライアルトス代表。IBM、サン、アクセンチュアでの経験を基にIT業界向けマーケティング支援を提供。専門は事業戦略

詳しいプロフィール

カレンダー
2010年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif Twitterにもスパム化の波――メジャー化して損なわれたもの
ビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」では、ITにまつわる時事情報などが、約230人のブロガーによって、日々発信されている。その中から今回は「テレビ番組」「iPhone」「Twitter」「インテル」について紹介しよう。(10/15)

news094.gif 強いインフラで企業を改革する――無線LAN“再構築”プラン
ITmedia エンタープライズで過去注目を集めた記事を、PDF形式の電子ブックレットとしてお送りする「ITmedia エンタープライズ電子ブックレット」。今週は「キラーウェブを創る」「無線LAN“再構築”プラン」など、今すぐ役立つ5本をお届けします。(10/12)

news094.gif 国産ITメーカー“御三家”は世界で存在感を示せるか
グローバルな合従連衡が進むIT業界で、国産メーカー“御三家”といわれる富士通、NEC、日立製作所の動向が注目されている。3社が世界で確固たる存在感を示す手立てはあるか。(10/12)

news094.gif わが人生を悔いなく生きる
マーケティング、ビジネススキル、グローバルコミュニケーション、ライフワークなどをテーマに情報発信するブログ『永井孝尚のMM21』の筆者 永井孝尚さんに、その半生を聞いた。(9/30)

news094.gif Sunとの融合がOracleの本格的なクラウドビジネス参入を加速する
「Oracle OpenWorld 2010」4日目は、再びラリー・エリソン氏が登場して、Oracleのクラウドの優位性と、Sun Microsystemsと融合したことによる効果を力説した。(9/24)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。

Special

サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ