1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2010年10月16日(土) 13時05分18秒

ありがとうございます~!!

テーマ:ご飯・丼もの
10月15日(金)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

わ~皆さん!昨日観ていただいたようで、メッセージありがとうございます~!!昨日は金スマが始まるまで緊張でぐったり。晩御飯も上の空で作っていました。でもでも、観たらとっても面白かった~金スマの皆さん、ありがとうございました!番組で作った料理は少しづつブログで紹介していきたいと思います~それでは今日も一気に行ってみよ~!!




一昨日必死に剥いた栗を使って~、

藤原家の毎日家ごはん。

栗ドリアを作って~





お次はこれ。切干大根を使って~

藤原家の毎日家ごはん。
乾燥した切干大根をそのまま・人参・玉ねぎ・水をフライパンに入れ、蓋をして蒸し焼きにする。





切干大根のアラビアータができた~!
藤原家の毎日家ごはん。
蒸したら、オリーブ油・にんにく・ケチャップ・顆粒コンソメで炒めた。これは美味しい。食物繊維・カルシウムが豊富な切干大根。いっぱい食べたいものです。れんちび気に入ってもりもり食べてたな。




隣のコンロで、同時にキャベツのペペロンチーノができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

ビールが進むわ~



鶏と栗のクリームドリアが焼けた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

250℃のオーブンで20分。ご飯4杯にソースをかけて焼いた。はる兄とれんちびお代わりしてたな。ものすごい時間をかけてむいた栗、子供達一瞬にして食べるから怖い。



電子レンジでチンした温野菜ができた~!いっただっきま~す!!
藤原家の毎日家ごはん。
水を振りかけてラップをしてチン。ドレッシングをかけて食べた。



昨日の晩御飯は、しめて800円でした~~~!!!

アスパラガス4本150円。鶏もも肉1枚130円。




金スマ、面白かった~。でも、スタジオでの料理。本当に皆さんの顔が見られないくらい緊張しました。皆さん、ものすごい眼力なんだもの。







始まる前、料理を一発で成功させないといけなくて、私が緊張して石のように固まっていたら、






中居君が大声で「もみあげ見てんじゃね~よ!!」って、緊張をほぐしてくれました。ありがとうございました~お陰で動けました。





テレビに出てる人って、本当にすごいな。毎日こんな仕事をしていたら、寿命が縮まるわ~。





でも、終わってほっとした~!!






これからも、節約料理を続けていきたいと思いますので、見ていただけたら嬉しいです~





これからもどうぞ、どうぞよろしくお願いします~!!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆

同じテーマの最新記事
2010年10月15日(金) 14時14分59秒

昨日のれんちび。

テーマ:ご飯・丼もの
10月14日(木)の晩御飯は・・・ 

藤原家の毎日家ごはん。

栗おこわとさつま芋のそぼろあん、それから、野菜たっぷり味噌汁と牛蒡の柳川風と梨。栗の皮むき、ものすごい時間がかかった~。晩御飯を全部仕上る頃には、3時間以上経ってたな。殆んど皮むき。栗の皮むき、毎年大変だ~って思うんだけど、栗を見ると食べくなって大変だった苦労を忘れてまた買っちゃうんだよな。それでは今日も張り切って行ってみよ~!!!




まず、もち米を水に浸しておいて~




お次は栗を5分茹でて湯に浸して皮をふやかして、むいたら~

藤原家の毎日家ごはん。

今年は皮剥き機を100円ショップで買った。これは楽~爪に皮が入って痛くなることもない。黙々と内職開始。




やっと栗おこわを炊いて~
藤原家の毎日家ごはん。

わ~楽しみ~。頑張った分、より楽しみ。




炊いてる間にこれ。わりしたを使って~
藤原家の毎日家ごはん。
醤油と酒とみりん(各100cc)・砂糖(大さじ4~5)を容器に入れて振って出来上がり。冷蔵庫に入れて保存してね。すき焼き・親子丼・煮物いろいろ。具材に合わせて、水で薄めて加減して~





これと~
藤原家の毎日家ごはん。
さつま芋のそぼろあん。わりしたで味付けして水溶き片栗粉でとろみをつけた。旦那、さつま芋料理の中で、これよく食べてたな。






これを作った~!!!
藤原家の毎日家ごはん。
牛蒡の柳川風。わりしたで味付けして、卵でとじた。牛蒡が進む~




栗のおこわが炊けた~いっただっきま~す!!!
藤原家の毎日家ごはん。
おこわは少し甘めが好き。


詳しい分量は、こちら。

Cpicon 甘~い栗おこわ☆ by みきドンママ





昨日の晩御飯は、しめて550円でした~~~~!!!

栗1ネット100円の見切り品でゲット。挽肉200g使って140円。







朝、目が覚めると、れんちびがこっちを見てる。私「おはよ~」眠い。









れんちび、斜めに構えて、前後に助走をつけ、今にも飛び蹴りしてくる感じでこっちを見てる。朝からやめておくれ。






れんちび「やあああーーーーーー!!!」ボッテコボッテコ走ってきて、モーニングキック―。結構痛い。







れんちび、日に日に正義感が増す。世界を救うために鍛える毎日。









れんちび、朝ご飯を食べ終わると、崇拝する仮面ライダーの本を読む。








何かを得たのか、れんちび「れんれんがやっつけてやるからな~は!は!は!は!」れんちびにしか見えない敵とエアーバトル。ものすごい必死。







体力有り余ってるな。公園に行くか。近所の公園へ行った。れんちびサイズのちびっこが何人かいた。







水たまり多いな。コーヒー色の水たまり。







すると、公園にいたママ達「あーーーーーー!!!!」どうした?どうした?








みると、れんちび泥の水たまりに顔から落ちてた。来ていきなりですか。







顔からズボンまで泥まみれ。まるで泥ダルマだ。







泥ってなかなか落ちないのにさ。うちに洗濯板がほしい。れんちび何もなかったように遊びだす。







そうかいそうかい。もう好きなだけ遊びなさい。







れんちびお友達と遊ぼうと近づくと、お友達逃げる。泥ダルマだからね。







追いかけると、みんな逃げていく。・・・・・。







しばらくすると、れんちびお友達と楽しそうに遊んでた。物珍しいようだ。こんな泥ダルマ。







するとれんちび、今度は、自ら泥の水たまりに飛び込んで行った。







私「こおらああああああーーーーーーーーー!!!」







私「水たまりに入るなあああああーーーーーーーーー!!!」どうみても鬼。










れんちび「もうしません。ごめんなさい。」ものすごい素直。








れんちび「ママ~おこらないで~」って悲しそうな顔で見る。








私「ごめんね。でもね、水たまりに入ったら、濡れて風邪引いちゃうんだよ。頭痛くなっちゃうよ。頭痛くなったら、ママ悲しいよ~。ママはれんが頭痛くなるのみたくないんだよ。」心に訴えかける。








れんちび、「わかった~」といい言い、水たまりめがけて走って行った。バッシャン。足だけイン。







れんちび、こっちを見てにっこり。・・・・・足ならいいよとは言ってない。






れんちび、もう一度ふりだしに戻るんですか。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆


2010年10月14日(木) 13時38分18秒

恐怖の秋。

テーマ:ご飯・丼もの

10月13日(水)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

皆さん、メッセージありがとうございます~!!番組では、緊張で頬がこけていくのが時間の経過とともに分かると思われます。昨日の晩御飯は、豚小間をギュッと握って揚げたソースかつ丼と、豚とさつま芋の味噌照り焼き、パスタサラダと梨。新米が美味しいね。新米が美味しすぎて、ついつい食べすぎちゃうんだよな。秋って怖いわ~。それでは一気に行ってみよ~!!




まずは、梨を切って冷蔵庫に冷やしておいて~





お次は、さつま芋とパスタを同時に茹でて~、

藤原家の毎日家ごはん。

さつま芋(大1本)が見えるくらいの水を入れて蓋をしてやわらかくなるまで蒸したら、いったん取り出す。同時にパスタを隣のコンロで茹でて、ざるに揚げたら水で洗い、よく水気をきる。水で洗うとすぐに冷めて、早くできる。




豚と味噌ダレと一緒に炒めて、豚とさつま芋の味噌照り焼きができた~

藤原家の毎日家ごはん。

胡麻油で下味(塩・酒・胡麻油・片栗粉)をつけた豚小間肉を炒めたら、にんにく(小さじ1)・茹でたさつま芋を戻して、味噌(大さじ2)・砂糖と酒とみりん(各大さじ1)を合わせた味噌だれをフライパンに流し込み、一気にからめる。 味噌だれは合わせておくとだまにならないし、美味しくできる。






急いで、豚小間をギュッと握ったトンカツを揚げて~
藤原家の毎日家ごはん。
豚小間肉400gに塩胡椒をもみ込み、小判型にギュッと握ったら、表面に水をつけ、そこへパン粉をギュッとおにぎりを握るように握って揚げたら、トンカツができる。簡単なのに美味しい。少ない油でもカリッと揚がる~。





ご飯にのせて、ソースかつ丼ができた~!!!
藤原家の毎日家ごはん。
ご飯4杯分を入れ、その上にキャベツとトンカツをのせ、ソースをたっぷりかけた。ご飯にソースがかかって美味し~。新米進むわ~



冷蔵庫からパスタサラダと梨を出して、いっただっきま~す!!
藤原家の毎日家ごはん。

うちの男子はこれが好き。何でだろう?お陰で、最後のレタスがこれで食べきれたな。



昨日の晩御飯は、しめて700円でした~~~!!!

豚小間を全部で500gを使って300円。梨1個100円。



秋って怖いわ~。




何だか甘いものが食べたくなる。





そして何だか過ごしやすくて快適だから、うっかり居眠り。





栗もさつま芋も美味しいし、新米がまた美味しい。子供たちと一緒にもりもり。おやつも一緒にもりもり。






お腹がいっぱいになって、気持ちのいい風がそよそよ~。うっかり、ぐ~。プーさんみたいだな。





秋って怖いわ~!!!



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆



2010年10月13日(水) 11時53分20秒

ほ、ほ、放送日が決まりました。

テーマ:鍋料理


10月12日(火)の晩御飯は・・・・

藤原家の毎日家ごはん。

昨日は、お友達が遊びにやってきた。高校生の時の同級生が。みんなでご飯をたくさん担いでやってきた。パーティースタート~。ビールをぐいぐい。お腹いっぱい食べたら、旦那の晩御飯の分が残ってない。・・・・・。おでんにするか。すっかり気持ちよくなっちゃってるので、一気に行ってみよ~!!!



こうの。

藤原家の毎日家ごはん。

おつゆが肝心です。この時ばかりは、集中して慎重に味を決める。水(1200cc)・醤油と酒と鰹だしのもと(各大さじ1)・みりん(大さじ2)・昆布だしのもと(大さじ1.5)・塩(小さじ1)を煮たてる。



こう。

藤原家の毎日家ごはん。
煮立ったら、大根(半分、2cmの厚みに切った)・おでんセット(1パック)・はんぺん(2個)・茹で卵(5個)を入れて、蓋をし、弱火で20分程煮る。できあがったら、火を止めて少し置くとしみ込んで美味し~。旦那、おでんでお酒が進んでた。よかったよかった。




昨日の旦那の晩御飯は、しめて500円でした~!!

大根半分100円。おでんの具1パック200円。残った分は明日の朝昼ご飯に。



昨日はお友達が遊びにやって来た。高校生の時の同級生。




みんなでご飯を沢山担いでやってきた。すごいな。パーティースタート~。







高校生の時の友達ってすごい。一番やんちゃだった時、一緒に楽しんで、一緒に考えて、悩んで、そういう時期を一緒に過ごしてきた仲間だから、






何でも話せる。







年に数回しか会っていないのに、ものすごい久々なのに、会ったらすぐに、高校生の時にタイムスリップ。








高校生ののりでわいわい。傍から見たら、もう高校生にしか見えない。外見の方ではなくて。








ピチピチのキャピキャピの方じゃなくて、ボケボケのつっこみつっこみの方。






楽しいな~盛りあがっているのを見て、はる兄とれんちびも楽しそう。







すると、みんなで時計を見だした。みんな明日の仕事のことや家族のことを考えて、遅くならないように帰って行った。大人ですね。






友達っていいね~!!みんなありがと~!!






そ、それから。





ほ、ほ、ほ、ほ、放送日が決まりました~






今週10/15(金)、TBS「金曜日のスマたちへ」に21時から、で、で、で、で、で、出ます~!!






きっとものすごいロボットみたいにカッキンコッキンに緊張していると思いますが、金スマの皆さんと一緒に頑張った撮影です






ぜ、ぜ、ぜ、是非、ご覧になってみてくださーーーーい!!!


☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆









2010年10月12日(火) 13時29分58秒

はる兄の運動会。

テーマ:キャラ弁

10月11日(月)のお弁当は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

仮面ライダーのキャラ弁。タトバコンボとガタキリバ。前日、仮面ライダーをテレビで見て、新しくカブトムシみたいなのが登場してきて、はる兄「ガタキリバがいい~」って。最後の運動会だからね、作るか。旦那も夜中に起きて、前の席を取ったというので、私は弁当だ。張り切って行ってみよ~!!!





まずは、お稲荷さんを作って~、
藤原家の毎日家ごはん。

油揚げを煮て、酢飯を詰めた。今日は晩御飯は作れないだろうな~と思って、多めに作った。




骨付きのチキンを少ない油で揚げて~、
藤原家の毎日家ごはん。

細い串で肉の回りを数か所刺し、少ない油で、中火~弱火~強火の順に転がして揚げれば、カリッとしっかり中まで火が通る。




骨付きチキンができた~
藤原家の毎日家ごはん。
ウインナーも。夜ごはん用に鶏もも肉もいっぱい揚げておいた。




お次は、卵焼きを焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。
フライパンでどでか卵焼き。だし巻き卵みたいに大きくなっちゃった。



それから煮物は、これと~
藤原家の毎日家ごはん。
たけのこの煮物、また煮た。





この煮物も使って~、
藤原家の毎日家ごはん。
前日の南瓜のそぼろあん。




よしよし。おかずは用意できた。次は仮面ライダーだ。




録画したガタキリバを紙に一気に書き上げて~
藤原家の毎日家ごはん。
ギザギザ細かいな。






ぜ~んぶ詰め込んで、できた~!!!
藤原家の毎日家ごはん。

仮面ライダーにものすごい時間がかかった。33cmの木の樽。結構深くていっぱい入る。レタスを底にしいて上げた。チーズは溶けちゃいそうだったので、ご飯を土台にしてその上にのせた。





デザートはこちら。

藤原家の毎日家ごはん。

フルーツミックス缶となしにヨーグルトをのせた。蓋をして保冷剤を入れてキンキンにして持って行った。






で、お昼。





はる兄「チキンおいし~!!」
藤原家の毎日家ごはん。

はる兄もれんちびももりもり食べてたな。よかった~






運動会、めっちゃあつ~い!!すごいな、この暑さ。なんだこれ。






ここずっと涼しかったのに昨日はまさに夏の日のものすごい暑くてここは砂漠か?と思った日と同じ日だな。





でも、子供たち頑張る。今まで練習してきた成果を出し切る。







はる兄、たまにこっちをチラチラ見る。嬉しそう。







私、応援に熱が入る。立ち上がってものすごい大声を出していた。それは帰ってビデオを見てはじめて気づいたことですけど。次の日、声がハスキーになっててはじめて気づいたことですけど。






パパやママ達も頑張って応援してたな。みんな汗だくで。






組み体操、リレー、障害物走。子供たち一生懸命に頑張る。






いつの間にこんなにできるようになったんだろう。すごいな。





本当に感動した。運動会最高~!!!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆


1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>