事件・事故・裁判

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

追跡・累犯:/1 揺れる「更生」/出所しても…(その2止)

 ◇路上生活の経験多く

 法務省が再犯防止を重要政策に位置づける中、再犯が多数に上り、社会的支援の弱さが犯罪につながると指摘される知的障害者と65歳以上の高齢者について毎日新聞は再犯歴のある各10人ずつ計20人にインタビューした。罪に至った理由や刑務所出所後の支援状況を聞いたところ、大半が生活苦から再犯に及んでおり、10人が路上生活の経験を持っていた。

 刑務所出所者が一時的に身を寄せる民間の更生保護施設や福祉施設、非営利組織(NPO)などに協力を求め、取材に応じると答えた人から順に面会した。その際、取材に正確を期すため、施設職員ら支援者に立ち会ってもらった。

 主な罪名別では、窃盗が19人で、大半が食料品などの万引き。1人は詐欺。10回以上の服役経験があったのは4人で、最多は19回。窃盗罪の場合、過去10年で3度以上6月以上の懲役を受けると、常習累犯窃盗罪に問われ、窃盗罪より重い3年以上の懲役刑となる。このため、万引きの繰り返しで人生の半分以上を刑務所で送った高齢者もいた。

 また、服役後も身を寄せる場所がなく、再び路上生活に戻ったケースも目立った。前回の刑務所出所(または釈放)から再犯までの期間でみると、判明した18人のうち11人が6カ月未満。出所後の支援がなく、生活苦から再犯に走る実態が浮かんだ。【坂本高志、石川淳一】

==============

 ◇インタビューに応じた人たち◇

          入所回数 主な罪名     路上生活経験    主な発言

 【知的障害】

 (1)男性(45)   7 窃盗(置き引き)      無    お金をためて結婚したい

 (2)男性(27)   2 窃盗(銅線盗)       有    お金の管理は自分ではまだ無理

 (3)男性(54)   4 窃盗(万引き)       無    相談に乗ってくれる人がいなかった

 (4)男性(31)   3 窃盗(さい銭盗)      有    結婚はしたい。今は特に思う

 (5)男性(63)   1 窃盗(万引き)       無    つらいことがいっぱいあった

 (6)男性(49)   3 窃盗(万引き)       無    地元だとまたやってしまいそう

 (7)男性(58)   4 窃盗(車上荒らし)     有    福祉の支援なんて考えなかった

 (8)男性(52)   0 窃盗(さい銭盗)      有    泥棒して殴られる夢を見るんです

 (9)男性(40)   4 窃盗(万引き)       無    刑務所に戻りたくないが自信ない

(10)男性(63)  12 窃盗(自動車盗)      無    出所時、生活できる金があったら

 【高齢者】※65歳以上

 (1)男性(69)   8 詐欺(金券詐取)      無    口先だけで自分を飾ってきた

 (2)男性(68)  19 窃盗(万引き)       無    今まで無駄な生活をしてきた

 (3)男性(69)   3 窃盗(空き巣)       有    無銭飲食して逆戻りしようかと

 (4)男性(66)   2 窃盗(万引き)       有    食事は5日くらい我慢してたかも

 (5)男性(72)  13 窃盗(万引き)       有    もう年だし、できる仕事もない

 (6)男性(69)   7 窃盗(万引き)       有    できるなら畳の上で往生したい

 (7)女性(67)   5 窃盗(万引き)       無    孫が生まれ、絶対最後にしないと

 (8)男性(74)  17 窃盗(万引き)       有    刑務所に40年近くいてしまった

 (9)男性(72)   3 窃盗(置き引き)      無    本来の自分に戻るチャンスだと

(10)男性(68)   2 窃盗(万引き)       有    60歳の誕生日を留置場で迎えた

毎日新聞 2010年10月13日 東京朝刊

PR情報

事件・事故・裁判 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド