1 2 3 4 5 6 7 8 9 2010
9 10 11 12 2009
はれぞうヘッドライン |  2chまとめブログ |  はてブ | ニュース | 2ちゃんねる  | 動画  | twitter  | アンテナサイト
20101016
趣味 
はてブする。 rss この記事をnewsingへ追加する Yahoo!ブックマークに登録 この記事をクリップ! amazon このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をdel.cio.usへ追加する あとで読む
1名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 19:49:11.85 ID:2gEmBiHF0
色々聞いてやるから


2名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 19:51:16.84 ID:Uz+ckjU+0
>>1
ほら、個人のWebサイト観ると「リンクフリー」なんて書いてあるだろ?
このリンクフリーはどういう経緯で始まったか知ってる?



3名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 19:52:11.44 ID:2gEmBiHF0
>>2
そもそもリンクってフリーがデフォだと思ってるからアレ意味ないんじゃないかと思ってた
どういう経緯なの?


30名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:12:02.70 ID:Uz+ckjU+0
>>3
インターネット以前のパソコン通信が一部のファンによって始まり、
その規模が大きくなるに連れてネットのエチケット「ネチケット」が
確立されて行ったんだ。
実はそのネットの中に「他人のホームページを勝手に転載するのは
良くない事である」と言うものがあった。
当時のホームページ、今で言うWebサイトは仲間内でやりとりする
交換日記みたいな捕らわれ方をしていたんだ。
その交換日記をパソコンファン全体に周知されている草の根BBSへ
勝手に転載する事は嫌悪の対象だったわけだね。

しかし、インターネットが公開されYahoo!等の検索サイトが登場した。
Yahoo!は当初、Webサイトを所有する当人の自己申請によって
検索対象とする方式(ディレクトリ方式)を採用していた。
ディレクトリ方式は申請にそって担当者が手動で登録する方式なんだよ。
そして自己申請=公開の意思表示と考えたYahoo!は新たな機能を追加する。
それがアクセスランキングだ。
徐々にアクセスランキング上位を目指す者達が増え始めていき、
Yahoo!の評判も良くなっていてWebサイトの所有者はアクセスアップ法を模索した。

そこで生まれたのが「リンクフリー」である。
勝手に転載しても良いですよとWebサイト所有者は意思表示したんだ。
それがいつの間にかデフォルトの様な形となり現在へ至る。
リンクフリーは嫌悪感から生まれたのだったw



6名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 19:56:05.15 ID:OE6DDYsE0
デジタルメガフレアという名の農薬がある

無題



9名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 19:57:21.16 ID:2gEmBiHF0
>>6
ググったら本当にあったw
効果がカメムシの防除って名前負けしてんだろこれw


7名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 19:56:59.57 ID:VH97ewfS0
背広って当て字なんだぜ


194名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:17:53.29 ID:UnDzxFbMO
>>7
サビィル ロウ


13名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:01:06.73 ID:YdtLaN640
首都は一つだけではいけないという法律はない
また、東京が首都であることは明治時代の法律から明確だが
京都は江戸時代まで首都だったが、明治以降首都でなくなったことを明記する法律はない

つまり首都は東京と京都2つであるといっても論理的には矛盾はない


16名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:02:26.31 ID:2gEmBiHF0
>>13
正式に遷都してないしな
明治天皇も行幸という名目で江戸に来たわけだし




17名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:02:50.03 ID:OE6DDYsE0
チョウセンメクラチビゴミムシという名の昆虫がいる

1969年に国立科学博物館動物研究部の上野俊一によって対馬でチビゴミムシ亜科の甲虫類5種が発見された。その中の1種は日本固有種には見られない特徴をいくつも持ち、韓国の洞窟性チビゴミムシに似た特徴をもつところから、西日本の種と同じ属に含めるのに無理があると判断され、チョウセンメクラチビゴミムシ属という新しい属が作られ、これに属するツシマメクラチビゴミムシが命名された。


23名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:07:12.90 ID:VH97ewfS0
お地蔵さんの本名はクシティ・ギャルバ

サンスクリット語クシティ・ガルバ(?????????? [kSiti gharbha])は、仏教の信仰対象である菩薩の一尊。クシティは「大地」、ガルバは「胎内」「子宮」の意味で、意訳して「地蔵」と言う。また持地、妙憧、無辺心とも訳される。三昧耶形は如意宝珠と幢幡(竿の先に吹き流しを付けた荘厳具)、錫杖。種子(種字)はカ (ha)。


27名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:10:57.91 ID:/6bejgFA0
爪と皮膚の間にはハイポニキュームというものがあり、それが両者をつないでいる


34名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:14:48.39 ID:c8r0gxccO
俺達の宇宙は三次元で構成されているが、更に高次元の宇宙がまた別の世界として干渉ぜずに、すぐ横に無数に存在している。


41名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:17:17.35 ID:2gEmBiHF0
>>34
無数に存在してたら隣の宇宙とぶつかっちゃうんじゃね?
ぶつかったら干渉じゃね?


48名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:21:10.11 ID:c8r0gxccO
>>41
存在する位相が異なる為に干渉する事は半永久的にない。

例えば、パラレルワールドて考えがあるじゃん?その世界が現在の世界にぶつかる心配なんてする奴いないだろ?


38名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:16:34.82 ID:KmBE+vjn0
モーツァルトの「戦記を読むのは難しい」という楽曲をドイツ語読みすると俺のしりをなめろという意味になる
乳首は皮膚をつなぎとめている部位のためとれるとえらいことになる



47名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:20:50.09 ID:E73gsSibP
>>38
乳首取れたことがあるが何でもなかったよ
知識だけ君は信用ならんな



52名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:22:57.11 ID:KmBE+vjn0
>>47
まじか
教えてくれてさんくす


43名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:18:56.05 ID:g2lOloFCO
ゴキブリは苦味のあるカニみたいな味


55名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:23:30.84 ID:CzoZcLGQ0
原作のピーターパンは子分の男の子たちが成長して大きくなると殺してしまう


56名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:23:48.63 ID:KmBE+vjn0
>>55
ワニに食べさせるんだよな


76名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:30:21.84 ID:dkQGe2JT0
言語の恣意性という概念がある。
各単語はそれぞれの言語において恣意的に当てはめられたものであり、発音と意味とに普遍的な対応性、あるいは言葉としての必然性はないという考えである。
たとえば、日本語では海は「うみ」だし、英語では「sea」である。
「うみ」と「sea」の間には発音上の関連性は見いだせない。
基本的には語彙の輸入の場合(日本が英語の言葉をカタカナ語として取り入れるようなもの)を除いて全ての言語のすべての単語でこのようになっていると考えられている。
しかし、例外がないわけではない。
たとえば親を示す言葉。英語では父親が「papa」で、日本語では母親は「はは」である。
「は」は昔は「パ」として発音されていたので母親は「パパ」と発音する。
これは幼児にとって発音しやすい音が「p,m」などであるからと考えられている。また、発音しやすい母音は「a」である。言葉を覚える際、最初に学習するのは親の呼び名だからである。
従って、父親、母親を表す語にはある程度の必然性があると考えられている。



96名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:38:44.77 ID:CzoZcLGQ0
>>76
後半の内容そのものに恣意性ないか??
赤ん坊は母親を「はは」って呼ばないだろ
最初に覚える言葉は「まんま」=ご飯だったりするし


100名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:41:33.28 ID:dkQGe2JT0
>>96
昔は「はは」、つまり発音上は「パパ」と親を呼んでた
現代だと「はは」って呼ぶことはないが
「まんま」なんかも発音しやすい単語だよね、幼児にとって


85名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:33:44.88 ID:+wEOTkMQ0
フクロムシというフジツボの一種はカニに寄生して、体内に網目状ネットワークを張り巡らせて支配する
雄のカニは雌のような行動に変化し、フクロムシの卵を大事に世話する


92名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:37:25.40 ID:Uz+ckjU+0
ラブコメ漫画とかアニメとかドラマで「だ~れだ?」と
後ろから恋人の眼を隠す遊びあるだろ?
これって人類はいつ頃から始めた遊びだと思う?w




97名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:39:05.64 ID:2gEmBiHF0
>>92
なんか日本神話だったかインド神話だったかに似たようなシチュエーションがあったような…
いつ頃?


129名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:51:42.50 ID:Uz+ckjU+0
>>97
おっよく知ってるなw
「だ~れだ?」の最古の記述はおよそ紀元前1,000~500年前だw
少なくとも「だ~れだ?」には2,500年もの歴史が存在する遊びである。

その様子はインド神話の原典「ヴェーダ」に見られる。
ある日、夫であるシヴァを見つけた妻パールバティはイタズラを仕掛ける事にした。
気付かれない様にパールバティはシヴァの背後へ回り「だ~れだ?」を実行。
すると突然、世界が闇に包まれてしまう。
シヴァは太陽の化身であり、その眼が開いている時、世界を照らしていたのだった。
困り果てて泣いてしまうパールバティ。
しかし紳士シヴァはイタズラっ子のパールバティの為に力を発揮する。
両眼を隠されているのに世界は何故か光を取り戻した。
パールバティがシヴァを見ると、その額には第三の眼が開眼されていた。
シヴァはパールバティが再び同じイタズラを仕掛けても良い様に眼を三つにしたのだった。
カッコ良すぎるぞシヴァw



105名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:43:02.80 ID:KmBE+vjn0
ハイエナの食事の8割は狩り
ライオンの食事の8割はほかの動物から奪ったもの
またハイエナは巣の周りに食べた動物の屍骸をほったらかしにするがこれは骨は非常食、
血肉は肥料にして草を生やし、巣のカモフラと草食動物をおびき寄せるため


112名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:46:07.93 ID:Rg9xZV8U0
人が生まれて最初に吐いた息はその人がおよそ76歳の時に世界中に拡散する


133名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 20:52:59.26 ID:dkQGe2JT0
右脳型人間左脳型人間というのは、科学的なようだが血液型性格診断並のいい加減なものである。
確かに、右脳、左脳それぞれに機能が担わされているが、言語活動即左脳、芸術活動即右脳、というような単純なものではない
言語活動をしている間も右脳の関連部分は活動するし、芸術活動をしている間も左脳の関連部分は活動する。
脳は左右の連携で成り立っているので、部分がある機能のために特化しているということはあるが、ある行動の際にはいくつもの複雑な過程がある。
たとえば言語活動の中でも掛け言葉とかは右脳だが、右脳だけがあってもこのようなことはできない


158名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:03:38.41 ID:gjfw90RW0
マッチはライターより後に発明された


163名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:06:27.77 ID:qYhUQ8io0
旧約聖書では、全知全能の神様は人間と一昼夜取っ組み合いをして勝負がつかず、
負けそうになったので反則の間接キックをぶちかまし、「もう去らせてくれ」と泣き言を言ったことがある


180名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:12:17.13 ID:GvuhVpxa0
>163
その時戦った人間(ヤコブ)が、神を見逃す代わりに授かった名前が「イスラエル」。
意味は「神と戦った者」あるいは「神に勝った者」。


185名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:13:50.25 ID:dkQGe2JT0
カルシウムが不足するとイライラしていると言われるが、カルシウムの血中濃度は恒常性によってある程度一定に保たれているので関係ない。不足する前に骨から少しだけ溶かして補う
本当に血中カルシウム濃度を0に出来たらイライラするのかもしれないが、本当にそうなるかは不明だし、少しだけでいいので「これ以上溶かしたら…!!」なんて感じで惜しんで溶かさないということもない


190名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:16:10.93 ID:qYhUQ8io0
旧約聖書に出てくる禁断の果実はもともとイチジクだったがいつの間にかリンゴになった


204名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:23:31.74 ID:dkQGe2JT0
スペインの王太子の妃は離婚歴がある
王太子は「彼女と結婚できないのなら王冠を捨ててもいい」とフアン・カルロスを脅した


212名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:29:08.34 ID:t+i6EWB60
じゃあウルトラマンネタ

ウルトラマンや怪獣で有名なデザイナーの成田亨は、ウルトラマンのカラータイマーが嫌いだった
(元々のデザインには無いもので、後から設定の関係で強引に付けられたため)

その後ウルトラセブンのデザインをするにあたり、「後から付けられるぐらいなら」と額にランプを付けた
セブンの額のビームランプは如来の額の白毫にインスパイアされたもの


217名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:34:03.25 ID:EHI/Wre6O
アナログ時計を見ると秒針が一秒以上止まって見える現象の名前は
Chronostasis(クロノステイシス)


224名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:37:13.18 ID:5mEMxCcwO
>>217
すげぇカッコいいな

必殺技みたいだな



221名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:36:09.43 ID:/QBIdB6z0
アインシュタインといえばあかんべーしてる写真が有名だが
あれはパパラッチみたくしつこいカメラマンに対してとった行動をそのまま撮影されてしまったもの
しかし本人えらく気に入って知人への絵葉書にこの写真を使ったこともある


230名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:38:49.10 ID:hStgbaNzO
メガスコリデス・アウストラリス

ミミズの名前



236名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:41:27.44 ID:+NIz1LA4O
君が代には2番がある。むしろ国歌として唄ってるのは1番の前半まで


241名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:44:45.18 ID:2gEmBiHF0
>>236
歌詞うp


256名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:51:37.31 ID:+NIz1LA4O
>>241
君が代は 千代に八千代に さざれいしの 巌となりて こけのむすまで うごきなく 常盤(ときは)かきはに かぎりもあらじ

君が代は 千尋の底の さざれいしの 鵜のいる磯と あらはるゝまで かぎりなき みよの栄を ほぎたてまつる


ちなみに1番2番共に前半は元々和歌。後半は創作された


247名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:47:17.69 ID:EHI/Wre6O
墜落する飛行機に乗る予定を直前でキャンセルして死亡回避するも、
風呂場で滑って頭打って死んだ人がいる


253名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:49:54.55 ID:LVJPx3QP0
トヨタ自動車の子会社に本田宗一郎が興した会社がある


265名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:54:25.22 ID:2gEmBiHF0
>>253
経緯が気になるw


282名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:01:32.03 ID:LVJPx3QP0
>>265
ttp://ns.toukai-seiki.co.jp/corpo_enkaku.html
会社が大きくなりすぎて好きなことができなくなったからトヨタに売り払った

東海精機株式会社/会社沿革
1936年     8月
株式会社アート商会として浜松にて創業
創業者:本田 宗一郎


1939年     3月
東海精機重工業株式会社に社名変更
自動車用ピストンリングの生産開始


2007年    12月
株式会社豊田自動織機の100%出資子会社となる



255名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:51:34.76 ID:Xm2uYSvGP
A「タイマン張るか?あ?」
B「上等だ、やってやんよ」
C「よーし、俺が見届け人になるわ」

この時点で3人共逮捕できる決闘罪ってのがある


265名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:54:25.22 ID:2gEmBiHF0
>>255
明治に制定された刑法だから罰則が偉い軽いんだよな
罰金1円未満だとか


258名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:52:24.73 ID:+SILkTga0
・スズメバチ
花の蜜ではなく他の昆虫の肉を喰らう最強種、それがスズメバチだ。
2枚のノコギリを備えた特殊な毒針で肉を切り裂きながら突き刺し、巨大な大顎で筋組織を喰いちぎる。
旧約聖書に多数の記述が見られ、それ故に畏敬の念を込めて“死をもたらすもの”と呼び称される。

・シオヤアブ
通称“暗殺者” 物陰、草むらに潜み獲物を待ち、背後から飛び掛かり防御の効かない頸部に直接牙を突き立てる。
スズメバチでさえも捕食する恐るべき暗殺者、それがシオヤアブだ。

・オニヤンマ
昆虫界最強の制空能力を誇る“空の王者”オニヤンマ。
人類でさえ未到達な領域の航空技術を持ち、驚異的な破壊力を持つ大顎で、獲物を“噛みちぎり”抹殺する。
彼の背後を取れる昆虫は皆無。 それ故に空対空で彼に勝てるものもいない。
スズメバチはおろか、シオヤアブでさえもバリバリ噛み砕く。

・アフリカミツバチ
進化を繰り返し、急激な台頭を見せる“空の軍隊蟻”
スズメバチをも上回る攻撃性、獰猛性、俊敏性を持ち、テリトリーに近付く敵があろうものなら
驚異的な速さで反応し(その感知速度僅か0.5秒)、何百万という大軍を率いて侵入者を死ぬまで追跡し刺し殺す。
迂闊にも足を踏み入れたものは、全身に穴を開けられ即死する。




260名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:53:38.30 ID:+SILkTga0
アフリカミツバチは刺すと同時に他の何十万という同胞の蜂たちに
更に攻撃を促す分泌液を注入するところにある。
一匹に刺されると、マーキングされて何万、何十万という大群に獲物として捕捉される。
しかも一瞬で。

300_523891killer-bee-swarm

以下引用

・さらに怖いお話:アフリカミツバチと言うのは存在そのものがサイエンスの証です。
Warwick Estevam Kerr(ワーウィック・エステヴァン・カー)氏がジャングルで生息できるハチを作るために
西洋ミツバチとアフリカミツバチを交配させ産み出したのです。
その結果、何千万匹で群れ、気が狂ったように縄張り意識が強く、なさけ容赦なく攻撃的で、
そして確かにジャングルに生息できるハチが誕生したのです。
そのために数十人とも数千人とも言われるほどの命が奪われています。
さらに群れて北上し、砂漠でも生息できることがわかってきました。
2010年にはモンタナまでやってくると言われています(現在はカリフォルニアにまで拡大している)




266名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:54:25.34 ID:+SILkTga0
近年、寄生虫・微生物の感染により起こった蜂群崩壊症候群(CCD:Colony Collapse Disorder)が
アメリカ全土に蔓延し、セイヨウミツバチが死滅、大打撃を被ったが、これを生き抜いた
アフリカミツバチが急激な進化をしているとの報告が上がっている。

急激的な進化を繰り返し、その姿を変えていくアフリカミツバチ。
上記の凶暴性を保持しつつ、現在は日本のスズメバチに近い姿に進化しているのが確認されている。

(2006年以前)
killerBeescaption


(確認時期不明)
killerbee_sml


(2009年~)
propolis_top_photo


これを受けて政府はアフリカミツバチのハザードレベルを最高レベルの9-10に設定した。
(通常のセイヨウミツバチのハザードレベルは1-2)
また環境適応能力にも多様性が見受けられ、現在では都市地下トンネルや
HVAC系科学プラント内で生息、コロニーを形成している例も報告されている。




277名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 21:59:31.48 ID:EHI/Wre6O
1995年3月20日、オウム真理教による地下鉄サリン事件が発生したが、
警察庁は3月22日に、上九一色村の教団施設を中心として
一斉捜索するオペレーションを17日に行う事を決めていた
オペレーションコードネームは「ルート・ファイブ」
名前の由来は√5(フジサンロクオームナク)


291名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:05:57.00 ID:Xm2uYSvGP
ロダンの「考える人」は何か考えてる訳じゃなくて地獄に落ちて苦しんでる人を見てる人
もっと言うと、あの象はもっと大掛かりな作品の一部分


313名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:16:26.92 ID:KmBE+vjn0
ロダンとは関係ないけど
ムンクの叫びは頬に手を当てている人が叫んでるのではなく
自然が発する恐ろしい叫び声をきいて耳をふさいでいる


318名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:18:05.17 ID:LZNnDOI50
アリは年に一度の結婚飛行で、女王アリが空中で何百匹もの雄アリにレイプされて一生分の精子を蓄える
その後雄アリは一匹残らず死に、新たな地へ降り立った女王アリは一生卵を産み続ける


324名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:20:36.06 ID:KmBE+vjn0
幕末に黒船にのってペリーさんがやってくるが
ペリーさんは重度のアルコール中毒で常時酔っていた
顔が赤く町民に赤鬼や天狗とよばれたのはそのせい
教科書にも載る有名なペリーの肖像画はあまりの腹痛に腹を押さえて悶絶しながらかかれた


200px-Matthew_Calbraith_Perry


336名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:25:53.38 ID:Xm2uYSvGP
あーもー
このスレの奴すげぇな
俺はもうネタギレだよクソが
あとは俺のかーちゃんが結婚前に松田優作と付き合ってたってくらいしかねぇ


340名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:27:54.82 ID:cmDacswK0
>>336

えっ


339名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:27:25.17 ID:uugCOuD/0
腕をまっすぐ横から上に開くとき
手のひらを下に向けてると途中で止まるが上に向けると最後まで上がる




350名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:30:16.09 ID:+NIz1LA4O
真珠湾にいる米国艦隊への奇襲を成功させたという知らせ。
NHK鹿児島はラジオでその成果と、景気のいい明るい音楽として選んだ曲を流したが、その曲はアメリカ国歌だった



364名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:34:13.79 ID:/QBIdB6z0
「リング」という作品のタイトルは、原作における主人公の
「自分が見てから1週間以内に他の誰かに見せないと死ぬビデオ、
これを二人で回し続けたらどうなるの?」
という疑問が由来



371名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:36:00.31 ID:wsvEw8jH0
ゴキブリは市販の駆除スプレー等より、台所にある普通の中性洗剤をぶっかけるほうが殺傷力が高い


372名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:36:13.54 ID:znYIymx60
ヘブライ語ってのはユダヤ人が話す言語なんだけど、
この言語の表記には実は母音がほとんどないんだ ほぼ子音しかない
だからヘブライ語を読んだりするときは常に頭の中で母音を補完しなければならないんだ
日本語ローマ字でたとえるなら「考え中」というのを「kngetyu」と書いてるようなもので、
こんなんで2000年間以上も会話してきたユダヤ人ちょっとすごいぞ



395名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:43:10.30 ID:GvuhVpxa0
>372
そのため、ユダヤ陰謀論者の中には

「ヘブライ語では、『ロックフェラー』は『ルシファー』とも読める!
つまり、ユダヤ財閥は世界征服を企む悪魔の組織なんだ!」

とか言い出す奴がいるんだよな。



375名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:36:27.51 ID:19wUwfOr0
日本でいちばん古い法律は138年前(明治5年)に定められた"改暦ノ布告"。
これは太陽暦や24時間制の導入を規定したもので法律としてはこれが最も古い。
現在も効力があるとはっきりしているもので、最も古い法律は
137年前(明治6年)に定められた"絞罪器械図式"。
これは死刑執行のための絞首機の形を規定した図で
現在も効力があると昭和36年に最高裁の判例が出された。


376名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:36:41.74 ID:QmD6wGk/O
エロマンガとはオーストラリア原住民の言葉で「熱い強風の吹く平原」


378名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:37:01.59 ID:uugCOuD/0
>>376
胸が熱くなるな


382名前 :エロ本日月 ◆EROI/DtOv2 :2010/10/02(土) 22:38:40.73 ID:7bhHX1ML0
>>376
エロマンガ島ってのもあったな


423名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:55:46.73 ID:rhyEWnvkO
>>382
エロマンガ島は現在イロマンゴ島という表記の方が多い。
水没説のデマが広まったのはこの為。


380名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:38:23.28 ID:+NIz1LA4O
ポップ、オップ、月並派、大いに結構"と題する作品の上に、反重力状態でいるダリを眺めるガラ、
その画面には冬眠の隔世遺伝の状態にあるミレーの晩鐘の悩ましげな二人の人物が認められ、前方にひろがる空が、
全宇宙の集中するペルピニャン駅のまさに中心で、突如としてマルトの巨大な十字架に変形するはずである



416名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:53:37.16 ID:+NIz1LA4O
>>380は世界一長い題名の絵画ね、書くの忘れてた


389名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:41:08.14 ID:fgffiW/tO
フランク・マンコビッチという偉人がいる

アメリカの元プロ野球選手 ピッツバーグ大学を中退してボルチモア・オリオールズに入団。1,2年目は同球団傘下で現在のルーキーリーグに相当するクラスDで登板する。3年目はクラスCに昇格し、シーズン途中にセントルイス・カーディナルス傘下に移籍し、クラスAに昇格する。翌1961年はAAまで昇格する。
1962年7月に大毎オリオンズに入団し、主に中継ぎとして登板した。同年大毎に在籍した捕手ニック・テスタの紹介とのこと。しかし、1年で退団し、その後の行方は杳として知れない。


405名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:50:04.39 ID:KmBE+vjn0
マンコカパックの妻の名前はママ
レイモンド・マンコというサッカー選手がいる
ピエール・マンコウスキというサッカーの監督がいる
ウンコフスキーという偉人がいる
メガチンポという偉人もいる


400名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:46:35.03 ID:LVJPx3QP0
日産のサニーの商標はソニーが持っている

日産はソニーから許可を得て車名に採用した
一方、とある漫画の主人公の名前もサニーだったが
アニメ化の際にソニーに許諾を求めたが却下されたため名前を変更した
その変更された名前が「魔法使いサリー」である


401名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:46:36.37 ID:b9oZO2/RO
知恵熱の意味を勉強のし過ぎで出す熱と思っている人は多いが
実は知恵熱とは幼児が出す原因不明の熱を指す


414名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:52:28.94 ID:vG/w/OiC0
イスラム教で豚食(ひづめが割れている動物)を禁忌としているのは
下級層が生豚食って伝染病多発→豚食禁止な→豚ってなに?→ひづめ見ろひづめ 割れてるやつは食っちゃダメ!
が始まり



424名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 22:56:19.53 ID:6djzRtDrO
ドラクエにおけるMPはマジックポイントではなくマジックパワー


441名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 23:06:24.88 ID:R4yO9wjM0
その昔、ヨーロッパ人は南米から金と間違えてプラチナを運んでいた。

もってかえって金と違うことに気がついて、港の海に捨てていた。


443名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 23:07:50.77 ID:l4pZ9aJU0
水で思い出した
純度が極端に高い水を飲むと腹を壊す


447名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 23:10:53.62 ID:R4yO9wjM0
>>443
超純粋は体のミネラルなんかが水に奪われるからね~

ちなみに、純粋はまずい。多少は不純物がないと水はおいしくない。




464名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/02(土) 23:20:06.93 ID:H8/8v8KQ0
ベートーヴェンの第九で、なぜ第四楽章だけが妙に有名なのかというと
第四楽章の冒頭で、それまでの第一楽章、第二楽章、第三楽章は
それぞれ、それを音楽的価値を否定されているから

歓喜の歌のメロディに入るまでに、チェロとコントラバスが低音をだらだら弾いているところが、その「否定」で
歓喜の歌のメロディを見つけたら、だんだんと第四楽章の流れになっていく
だからこそベートーヴェンが作詞したところに
「O Freunde, nicht diese Töne!(おお友よ、このような音ではない!)」
という「否定」がある


530名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/03(日) 00:45:34.66 ID:C6BGZdGAQ
>>464についで
ちなみにベートーヴェン以前の交響曲は
ソナタ形式→遅めの曲→メヌエット→1楽章っぽく
っていう流れだったのを、奴は
ソナタ→ちょっと速め→スケルツォ→1楽章っぽく にしたり
ソナタ→スケルツォ→遅め→全く1楽章に似てない にしたり
いろんなことをやったのよね

おかげでその後の時代の作曲家が交響曲の在り方について悩みに悩んだっていうwww


522名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/03(日) 00:39:57.92 ID:E2BChrM10
再びウルトラマンネタ

ウルトラマンの体の模様は火星の表面模様からイメージされた
続くウルトラセブンではセブンのイメージカラーを青にする予定だったが、特撮合成にはブルーバックを使用するため断念された


541名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/03(日) 00:54:20.33 ID:E2BChrM10
さらにウルトラマン

前述のとおりウルトラマンや怪獣デザインでお馴染みの成田亨だが、バルタン星人のデザインもやはり嫌いらしい
理由は円谷サイドからの「セミ人間にでっかいハサミ付けてください」という安易な注文

カネゴンは巻貝とガマ口、さらに当時妊娠中だった成田夫人の体型からヒントを得ている

ちなみに成田自身が自分のデザインした中でもっとも気に入っていたデザインはケムール人



544名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/03(日) 01:05:13.38 ID:5fQX//eaO
>>541
ケムールはガチでキモいじゃないかw夕方に出現されたら泣くレベル
ロボットチックなのが不本意なのかねぇ…


545名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/03(日) 01:10:48.25 ID:E2BChrM10
>>544
成田はデザイン理論がすごくしっかりしてた人だから、他人にとやかく言われるのが嫌だったんだと思う
(肉体が破損してるとか障害者のような見た目や、何かと何かをくっつけただけのデザインは極力避けてたし)

ケムール人のデザインはすげー前衛的だし、あーいうデザインの「宇宙人」はウルトラQみたいなSF怪奇ドラマにはマッチしてるね


547名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/03(日) 01:30:23.18 ID:5fQX//eaO
>>545
怪獣も一つの生命体だから、お化けは作らないとは聞いたな、
後の特撮怪獣でお化け的なデザインをやっていた…という話の中でだったが。

ありえない話

世界で一番おもしろい鉄道の雑学


新ネタ満載 雑学新聞


つい他人に自慢したくなる無敵の雑学


はてブする rss この記事をnewsingへ追加する Yahoo!ブックマークに登録 この記事をクリップ! amazon このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をdel.cio.usへ追加する あとで読む
1 2 3 4 5 6 7 8 9 2010
9 10 11 12 2009
はれぞうヘッドライン |  2chまとめブログ |  はてブ | ニュース | 2ちゃんねる  | 動画  | twitter  | アンテナサイト

人気記事ランキング
スレッドタイトル:自分の知識をひけらかしたい奴来い
1
ID:FmEa8qhPO  戦後の経済復興を表す「もはや戦後ではない」という言葉があるが、本当は「もう戦前まで経済水準が復興しちゃったけど、これ以上伸び代あるの?大丈夫?」というネガティブな意味で発表された。
2010年10月16日 11:35
2
ID:I6qzRT370  >>76
英語にパパなんて無いだろ。英語圏はDadやDaddy。
パパってラテンと中国じゃなかったか?
2010年10月16日 11:49
3
ID:26RPqqb.0  なんという蜂スレw
2010年10月16日 11:51
4
ID:WLlVAZoG0  >>76
赤ん坊が発する喃語は、nとmの音。
だから、母親を意味する言葉はmで始まるマの音が多いと聞いたな。
逆に父親の呼び方は各地で違い、子供から見て、比較的優先順位が低い事を示している、と言語学の講義で聞いた事がある。
2010年10月16日 12:24
自分の知識をひけらかしたい奴来いに書き込み
名前

アイコンの画像は2ch全AAイラスト化計画のまそ様から許可を得て使用しております。
なお、画像はランダムで表示されます。
  • ライブドアブログ


アクセスランキング ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング
はれナビ ブログトップ 記事トップ コメントする コメントを読む ハテぶする