ようこそゲスト さん ユーザー登録 ログイン

太平洋戦争で使われた「一式陸上攻撃機」を適切な英語で何と訳すか教えてください。「一式陸攻」と略していわれることもあるようです。どうぞよろしくお願いいたします。 太平洋戦争で使われた「一式陸上攻撃機」を適切な英語で何と訳すか教えてください。「一式陸攻」と略していわれることもあるようです。どうぞよろしくお願いいたします。.. を含むブックマーク

  • fusaobi あなたも質問に答えられます! ウォッチリストに追加 twitterアイコンTwitterでつぶやく
  • 状態:終了 いるか
  • 回答数:1 / 10件
  • 回答ポイント:60ポイント
  • 登録:2009-07-29 03:09:44
  • 終了:2009-07-29 04:13:52
  • カテゴリー:学習・教育学習・教育

1 回答者:cinquanta 2009-07-29 03:32:43 満足! 60ポイント

「一式陸上攻撃機」「一式陸攻」のローマ字表記や英訳、機体の型式「Mitsubishi G4M」、また連合国側で付けられた識別名「Betty」を併記することも多いようです。

  • Ichishiki rikujo kogeki ki
  • Isshiki Rikko
  • Type 1 land-based attack aircraft
  • Mitsubishi G4M

など。

http://en.wikipedia.org/wiki/Mitsubishi_G4M

質問者:fusaobi 2009-07-29 03:54:20

ご回答ありがとうございます。この4つのどれが一番よく使われるのでしょうか? Bettyはどの位置に併記すれば良いのか教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

おとなり質問

この質問・回答へのコメント

お返事が遅くなりました。
Google のヒット数 (必ずしも実際の傾向と一致するわけではありませんが) で見ると
- "Mitsubishi G4M" 13,400件
- "Type 1 land-based attack aircraft" 191件
- "Isshikirikko" 7,840件 (タミヤのプラモデルに関するページがほとんど)
- "Isshikirikko -tamiya" 1,920件
- "Isshikirikkō" 267件
- "Ichishiki rikujō kōgeki ki" 1,330件
- "Ichishiki rikujo kogeki ki" 7件
となっていて、意外にも G4M がダントツですね。
ちなみに英語版 Wikipedia でのタイトルも Mitsubishi G4M です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Mitsubishi_G4M

「Isshikirikko」と「Mitsubishi G4M」のどっちにするかというのは、「スカイライン」か「ER34」か、みたいなところじゃないでしょうか。

Betty については「Mitsubishi G4M "Betty"」のように後置します。

わざわざありがとうございました! 

この質問・回答へのトラックバックこの質問・回答へのトラックバック