« 小島麻由美・ムーンライダース・あがた森魚 | メイン | 不景気なので、女子力アップで専業主婦に »

2010/10/14

非実在検察審査会

検察が危ない (ベスト新書) 検察が危ない (ベスト新書)
価格:¥ 720(税込)
発売日:2010-04-09


小沢一郎起訴を決めた「検察審査会」なんだが、
そもそも実在しないという噂が出てますねw 話の発端は、在特会関係者らしき人物が不服審査を申し出たところから始まるので、最初っから怪しい事、この上ないんだが、問題は、公表された「平均年齢」が若すぎるというのでオカシイという話になり、そしたら慌てて訂正。ところが訂正した数字がまた支離滅裂でオカシイw そしたらまた訂正というので、検察官は足し算も出来ないようで。つうか、本当は審査会の審査員なんかいないんじゃないの? と言う人もいて、「オレのところには、検察審査会の審査員にならないか、と連絡があった」という人もいるんだが、「上杉隆を知ってるか?」と聞かれて「知ってる」と答えたら落選だったそうで、ちなみに上杉隆という人は、平沢勝栄やアベっちや検察と喧嘩している人なので、検察としては上杉隆を知ってるようなヤツは審査員に採用したくなかったのだろう。まぁ、情弱で聞こえた在特会のヒキコモリ右翼だったら採用かもねw つうか、検察審査会の「中身」がバレたら、大阪地検どころか、東京地検から何から検察官全員失業だろうから、必死に隠すだろうけどねw



アルルの男・ヒロシ 朝日新聞とかが「巨悪を眠らせないために特捜や検察審査会は必要だ」と識者に語らせるけど、巨悪を眠らせない特捜がちゃんと機能してればとっくに中曽根康弘やら森喜朗、小泉純一郎は塀の中だったと思う。巨悪を逃がすために特捜が存在するというのが正しい。

山口一臣 bilderberg54から そりゃ落ちるわ。RT @: (・・;) RT @: 知人の元に検察審査会事務局から「あなたは検察審査会の候補に選ばれました。」という電話があり、結局落選したようですが、「上杉隆という人をを知っていますか」と聞かれ「yes」と答えていたそう

斉藤久典 bilderberg54から 元特捜検事の田中森一が『反転』という本で書いている。「大阪では検事正が検察庁を退官して弁護士になるとき、住銀と読売新聞が責任を持って何十社に及ぶ顧問先をつける。それが習いになっていた。」

モトケン bilderberg54から 起訴状の職業は「無職」か。

アルルの男・ヒロシ 〔微妙に訂正〕小沢起訴を決めた「検察審査会」の会議録の件だが : 低気温のエクスタシーbyはなゆー

一夢庵 bilderberg54から 議事録を作成しなければならないという定めがあるのに作成していない検審。法律違反の議決など無効だろう。それが問題にならない異常な国、日本。RT @ 〔国会〕小沢起訴を決めた「検察審査会」は検察審査会法違反だった |

アルルの男・ヒロシ やはり、審査員が幽霊だという疑いは残る訳か・・・・。

鈴木 万次郎 bilderberg54から 郷原によると、石川氏を調べた検察が、「これで済んだと思うよなよ。検察審査会でひっくり返してやる。」言ったそうだ。検察を審査する審査会が、検察に利用されている実態は、もう、無茶苦茶だよ。司法をどうやって守るか、当事者では何ともならない。

アルルの男・ヒロシ 少しでも米国に反論しようとしたり、米国とのベッタリの風潮をただそうとすると、右翼が騒ぎ始めたりする。小沢は中国の手先だとかなんだとか。そういう動きや情報操作はツイッター上でも盛んに行われていると思う。

アルルの男・ヒロシ これを疑うのは当然ですよ。だって、中小零細企業の株主総会や役員会の議事録なんて後ででっち上げるわけですからね。@nagoyoko 指摘されてから幽霊議事録を捏造するくらい朝飯前だろう、などと勘繰ってみる。

アルルの男・ヒロシ 小沢氏強制起訴の検察審査会 平均年齢間違ってた

THE-JOURNAL編集部 bilderberg54から 皮肉もこめて、末文を少し書きかえました。1回目の議決と2回目の議決の平均年齢が同じなんて、検察審査会はこの世の話ではないです。もはや神秘の世界です・・【更新】事実は小説よりも奇なり ── 検察審査会審査員の平均年齢をめぐる謎の数々

アルルの男・ヒロシ "カンの鋭い読者は、すでにお気づきのことだろう。そう、この「34.27歳」という平均年齢は、小沢氏に1回目の起訴相当を下した審査員の平均年齢「34.27歳」とまったく同じなのである。"

アルルの男・ヒロシ やっぱり、私が直観で決めつけた「審査員は幽霊さん」というのが正しいんじゃないの?やっぱり偶然が何度も続くいたり、重なったりすると陰謀や秘密がありは鉄板の法則だな。

渡邊芳之 bilderberg54から 小数点以下2位まで一致なんてシリル・バートの知能遺伝データねつ造疑惑みたいな話になってきたぞ。 RT @: .......そう、この「34.27歳」という平均年齢は、小沢氏に1回目の起訴相当を下した審査員の平均年齢「34.27歳」とまったく同じなのである。

Kirokuro【ちくわぶ大将軍】 bilderberg54から 非実在審査員説がありますね。 RT @: 一人数え忘れたということは(A+忘れた人の歳)÷11=33.9(0909)→33.91歳(小数点以下3桁を四捨五入)ってことだよね。だとすると数え忘れた人の年齢は33歳かと思うんだけど。でも読売や毎日の報道では「37歳」

Kirokuro【ちくわぶ大将軍】 bilderberg54から 検審も平均年齢修正なんかしてバカだよな、ますます疑われるだけなのに。

Chapa@Free Gaia bilderberg54から 謎の市民団体が申し立てし、謎の検察審査会が、謎の議決をする。。。RT @ 検審サイドも批判が気になってるみたいですね。 RT @: 辻褄合わせのはずが、辻褄があわなくなっている。。。ボロボロの検審茶番劇

THE-JOURNAL編集部 bilderberg54から RT @: @ 検察審査会事務局に確認したところ、そもそも、審査員全員の年齢自体が間違ってたとのことでした。

安 天 bilderberg54から 最近のTLで、熱く反中集会を行った右翼の方々の一群が終了直後、仲良く和気藹々な雰囲気で中華料理店に入って行ったという微笑ましい?話しを目にしましたw RT @: 中国は料理は美味しいんだけれど!!

Rolling Bean bilderberg54から ☆拡散☆川内議員のお話に同意。→ RT @: 検察審査員の個人情報は絶対に保護されなければならない。しかし、いかにして議決に民意が反映されたのか、その過程は可視化されなければならない。特にプロ3人の果たした役割は、絶対条件。

アルルの男・ヒロシ 為替レートみたいに審査員の平均年齢が変わるなぁ~。

一夢庵 bilderberg54から アホらしい。審査員は実在してない可能性が高いな。RT @ 検察審査員年齢再々訂正を発表 だがやはりへんだ! 就任日から議決日までの間に7人が誕生日を迎えるという奇天烈なお話。ツイートするのがアホらしくなってまいりました。

吉田祐二 bilderberg54から 検審ゲートだっ! @ 小沢氏強制起訴の検察審査会 平均年齢間違ってた

Kirokuro【ちくわぶ大将軍】 bilderberg54から もしかしたら、検察審査会の審査員って本当に実在しないのかもと思ってしまう。


ベルリン恭子 bilderberg54から まだ、なんとなく理解できていない方へ3本立て →小沢無実の動かぬ物的証拠

アルルの男・ヒロシ "ここまでくると「本当に審査会のメンバーは実在するのか」「非実在審査員ではないのか」との声が上がっても、正面切って反論しにくいのではないか。"

中ちゃん bilderberg54から 本当だ!開催されてない可能性が出てきた。議事録もないようだし!! RT @ 前回の審査員平均34.27歳、今回(30.9*11+37)/11=34.27歳、審査員を変えていないかまたは審査会は開催されていないと考えるのがあたりまえ。

iwakami_staff bilderberg54から 川内議員は予算委員会(10/12)で「検察審査会の議事録は公開しないという規定はない」という答弁を引き出しています。 @

岩上安身 bilderberg54から 佐久間氏が手がけた福島の佐藤素知事の事件では、三人が命を絶とうとし、1人は意識が戻らないまま、ずっと寝たきりに。RT @ 自殺。上杉隆氏。「佐久間部長の事件はおおいですね」。

Rolling Bean bilderberg54から 【拡散】「個人情報」を連発の検察審査会手嶋健総務課長。どう考えても無理な話→フリーランスライター畠山理仁のブログ「「割り算」どころか「足し算」も間違える検察審査会事務局のテキトーさ。」 @ @

徳さん bilderberg54から 11人の審査員の平均年齢の計算は、四則演算です。これを間違うのは、ハッキリ言って小学生以下。説明出来ないのも小学生以下。もしくは、嘘つきです。

川内 博史 bilderberg54から 特捜部長、副部長が逮捕へ。検察組織をゆるがす事態。検察官独立、起訴便宜主義のもと強大な権限。チェックする制度が無かったことが原因か?検察段階の取調べは、不可避。早急な対応をしなければならない。

アルルの男・ヒロシ (朝日新聞社):小沢氏起訴議決の検察審査員、平均34.55歳に再訂正 - 社会

アルルの男・ヒロシ 審査会はボクらの心の中にきっと存在しているさ!!@dtwittk ホントに検察審査会ってあるんですかね? RT @ (朝日新聞社):小沢氏起訴議決の検察審査員、平均34.55歳に再訂正 - 社会

アルルの男・ヒロシ "1回目(4月)の議決のときに34.27歳ということは、合計年齢378歳。2回目(9月)の議決のときに34.55歳ということは、合計年齢380歳。2歳差。「実は同じメンバーで、2人が誕生日を迎えて年を取りました」で落ち着く数字だ。"

アルルの男・ヒロシ "「審査会が審査したケースは15万件以あるが、検察の判断を覆して『起訴相当』としたのはわずか1.5%、実際に起訴されたのは1%以下である。審査会がおおむね検察の判断を追認してきたことがわかる」(週刊ポスト10月22日号)"

アルルの男・ヒロシ 川内氏、東京第5検察審査会について 議事録の公開を求める  (まるこ姫の独り言) 純一

アルルの男・ヒロシ 小沢氏側、起訴議決の無効求め提訴へ : 社会 : Yomiuri Online(読売新聞)

コメント

検察審査会は米国の手先ですね。

いずれにしても、来年から中国の崩壊、中東戦争、中国-ロシア・インド、そして世界の警察米国が参戦して三つ巴の戦争が起こるようです。
日本もただでは済まないようようです。

確率70%の未来とか
http://calseed.blog31.fc2.com/blog-entry-123.html

検察審査会に申し立てした市民団体も
中身はマスコミの中の人1名だそうでw

小沢マネーの闇 暴く
起訴議決にまで発展 キリッ
今日の国売新聞の新聞週間特集で
あいかわらず起訴事実にはまったく触れずにやってます


>巨悪を眠らせない特捜がちゃんと機能してればとっくに中曽根康弘やら>森喜朗、小泉純一郎は塀の中だったと思う。

なるほど。中曽根康弘が小沢一郎を支持表明する異常事態の理由が

       わ か り ま し た

今回、小沢さんが、裁判で無罪になって欲しいとおもっているのは、
検察だと思う。

もし、小沢さんが有罪になったら、検察は小沢さんを見逃したことになるので、
検察の責任が問われる。

結果を見守るが良いと思う。

青少年、老人、検察審査会…

今年の流行語大賞候補は「非実在」で決まりだね!

もちろん受賞式に呼ばれるのは倉田潤東京都青少年・治安対策本部長でしょう。
皆で盛大にに祝ってやりましょう(クリームパイと生卵でw)

…無論この事実をクラブメディアは完璧に黙殺するでしょうけどw

起訴=日本ガラカボスの推定有罪による小沢追い落としの謀略。
検察⇒起訴⇒無罪、これは逆立ちしてもできない。
検察審査会を身代わりに使って目的を遂げる構図。

いとこが弁護士なんだけど
「お前らの商売は、人の罪とか不幸とかマイナスな部分で
成り立ってるんだから、まっとうな仕事じゃないって」
言われてるの思い出してましたwww

どうせ「非実在」なら「百合系美少女」と「BL系イケメン」で「メンバー」発表会をすれば良いのに。

おかしいでしょ?
なんで三度も年齢帰るんだよ。
おそらく、小沢起訴が最初に決まって何とか体裁を作ろうとしただけなんだろ。

この国に正義なんてないんだよ。

下山事件、、松川事件、神山事件、葡萄酒事件、足利事件郵便不正事件。
この国に正義があったことが本当にあるのか?
いつもおかしいじゃないかよ。

いつでも、適当に犯人ぽい奴を選んで有罪にしてたんじゃないのか?

検察が安全策に走るからこうなったんでしょ。
裁判の有罪率80%ぐらいでいいから、もっと大胆になっていいんだよ。

やっぱ、検察審査会って幽霊臭いな。
しかし検察審査会連合会って大台的にパーティを開っているって何なんだ?
「一般市民が、無作為に選ばれる」って嘘じゃんかよ。

そもそも、検察審査会連合って一体何なんだ?
くじ引きで集まった奴らがたまたま集結したとでも言いたいのか?
おかしいだろ?

大体、小沢事件の様な事が罷り通ったら「、誰でもいつでも有罪に出来る訳だろ。」
こんな、おっかなねえこと黙ってみてるわけにいかないんだよ。

深い深い墓穴を掘って自滅するのを見届ける

もちろん絶対にごまかしは認めない

今回の件を見事なまでにスルーする既得権メディアには飽きれるのを通り越して笑ってしまう。
どこまで自分達に都合の悪いものに蓋をすれば気が済むんだよ。
そんな詐欺メディアに簡単に騙される奴らがこの国の多数を占めてる現状はお笑いごとではすまないんだけどな。

 今時、検察や検察審査会について疑義を投げかける人が多いが、元々、明治期の桂内閣当時に検察が最初に政治家を挙げたところ政治家が検察に対し平身低頭してきたことに味を占めたわけですね。それ以来、検察は自己保身のために政治家をターゲットにする習慣を身につけてしまった。それこそ造船疑獄から田中角栄、小沢一郎然りと思うべきなんだけどね。

 本当はそこまで立ち返って司法の実態というものにメスを入れるべきだったのに、検察=正義の番人という無邪気な等式(江戸時代の町民なみ)で日本人はこれまで過ごしてきたわけで、まずそこを反省としなければならないでしょう。高級官僚批判はそこそこ展開されるのに、こと司法官僚については「別格」で来たこと自体おかしい。

 ただ、小沢については国会できちんと説明にも応じない傲慢な政治姿勢に国民が怒っているのであって、今さら検察批判も少々筋違いというべきでしょうね。

司法試験から制度改革しないとダメなんだけどなwww

2000年の時点で、すでに議事録が作られていない


>イザヤ2(2000年6月から11月まで検察審査員を務めました)
ttp://twitter.com/Izaya2nd/status/27203053465
>そういえば、私が検察審査員をしていた時、「議事録」など見たことはなかったなあ。

> tokudasu 徳さん bilderberg54から 11人の審査員の平均年齢の計算は、四則演算です。これを間違うのは、ハッキリ言って小学生以下。説明出来ないのも小学生以下。もしくは、嘘つきです。

昔、司法試験組の奴が「ずっと司法試験の勉強してると割り算ができなくなってくるーぅ」って言ってマスタw

あ、あの人、某地検にいったんですたwww (本当)

米・国防長官ゲーツは英国並び欧州各国の少なくも10%以上国防費削減を受け、既に財政的に断崖絶壁に立たされている米国の負担増に懸念を募らせている。

ブルームバーグ(数時間前)
http://bit.ly/chd3ud

1. ゲーツは来年引退予定
2. 金の切れ目は全ての切れ目

第一証明 - 意識の中における検察審査会員の観念の無限な表現的実在性(観念の表現する実在性)は、対応する形相的実在性(現実的実在性)を必然的に導く。我々の検察は常に有限であって間違いを犯すが、この「有限」であるということを知るためには、まさに「無限」の観念があらかじめ与えられていなければならない。

第二証明 - 継続して存在するためには、その存在を保持する力が必要であり、それは検察審査会員をおいて他にない。

第三証明 - 完全な検察審査会員の観念は、そのうちに存在を含む。


ってわけで存在証明されたことになるんだそうでw 

(wiki 「デカルト」より一部オマージュ)

面白いからアニメ化しましたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Q1NPOI1Uyd4

検札・・・・ボロボロだな。本人たちは、もはや立ち位置もわかってないようだな。

検察審査会って、どこも何十と事件をかかえてるから、審査開始だけで1年以上かかるだろって。早すぐるw 次からもほいほいと審査せーよw

平野貞夫:「日本一新運動」の原点- 22 

(上記より引用)

(朝日社説の問題点)

 社説のタイトルは「小沢氏のけじめ—民主党はこれでよいのか」というものだ。全体として問題であるが、特に2点について指摘したい。

 第一は「真相究明は『司法の場に移っている』として、国会での説明にも前向きと言えなかった」と論じていることである。小沢氏は「(証人喚問や政治倫理審査会での説明は)国会の決定に従う」と明言しているし、それはテレビでも流されたから国民の多くが耳にしている。

 朝日の社説は、その後の司法の場での対応の発言を意図的に悪用して、「国会での説明に前向きといえなかった」と、小沢氏がここに至っても説明責任を果たす気がないと、悪いイメージを国民に植えつける悪意を露骨に印象づけている。小沢氏の「国会の決定に従う」との意志を、どうして素直に受け入れないのか。この点については事実を意図的にねじ曲げたものであり、日本一新の会として、謝罪と訂正を断固として要求する。

(引用終わり) 

うん、まぁそういうことであって、小沢さんが国会の場での説明に前向きでないというのはマスコミが作り上げた話にすぎません。

だから高卒で脳みそが固まったヤツにやらせるのが間違いなんだよwww
カタワのキチガイの集まりだろwww

>そもそも、検察審査会連合って一体何なんだ?


高野武は自民党員だって、ばっちゃが言ってた。

1、 証拠無しに起訴すること

2、 法律に基づかないで起訴すること

3、 透明性に欠く人・組織が起訴すること

の説明?
誰かお願い!

たかが11人の年齢もまともに計算できないって、おかしくないか?

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ネットで拾った笑い話
人気blogランキングへ
ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
銀河のステップ
戦場のテディベア
るんみぃぶるうす
on the road

最近の記事

2010年10月

ジャンル

アジア
小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ
昭和ポルノ史

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31