VBEのユニットは、数がめっさ多くなっているということもあり、 攻撃の差異の師団編成で迷わないように、 大きく分けて5つの属性が割り当てられています。
●ブレイダー(主に歩兵・近接戦闘職) ●ランサー(主に騎兵・中距離戦闘職) ●シューター(主に弓兵や魔術兵・遠距離戦闘職) ●ガーダー(主に盾兵・近接ガード職) ●クラッシャー(主に鉾槌兵や遠隔砲撃兵・重装戦闘職)
●ブレイダー(剣兵・剣豪・グラディエーターなど) 主に剣を操る兵や、爪を使う獣系ユニット。 ブレイダーは、汎用的でありながら、独自のスキルを持ち、剣豪の二回攻撃などの特殊能力を有するユニットがいる。 クラッシャーには強いが、ランサーには弱い。 POW(攻撃)……★★★ DEF(防御)……★★★ SPD(速度)……★★★ MOR(士気)……★★★ 費用対効果……★★★★★
●ランサー(槍兵・騎士・竜騎士など) 主に槍を操る歩兵や、騎兵ユニット。 ランサーは、機動力を生かした攻撃回数増加などの畳み掛ける様な 波状攻撃、殲滅戦に力を発揮する。 攻撃力・防御力ともに高いが、運用コストも高い難点が。 ブレイダーには強いが、シューターには弱い。 POW(攻撃)……★★★★ DEF(防御)……★★★★ SPD(速度)……★★★ MOR(士気)……★★★ 費用対効果……★
●シューター(弓兵・銃士・フェアリーなど) 主に弓を操る歩兵や、魔法攻撃を使う遠隔ユニット。 魔法攻撃ユニットは、一部クラッシャーにも存在し、 騎兵に強い魔法攻撃ユニットはシューター、 盾に強い魔法攻撃ユニットはクラッシャー、と区分けされる。 シューターは、防御は最も低いが、反撃を受けないという最大のメリットがある。 攻防ともに高いランサーに反撃を受けずに攻撃を加えられるのは大きな強みとなる。 ランサーには強いが、ガーダーには弱い。 POW(攻撃)……★★ DEF(防御)……★ SPD(速度)……★★★★★ MOR(士気)……★★★ 費用対効果……★★★★
●ガーダー(盾兵・重装歩兵・オークガーダーなど) 主に盾を使う歩兵ユニット。 ガーダーの最大の特徴は、鉄壁の防御力と 敵から味方への攻撃に割ってはいるガードスキル。 硬いガーダーがダメージを引き受けることで、 味方の被害を減らすことが、後半戦の攻撃力・耐久力に明暗をわける。 しかし、盾を破壊する属性のハンマー系や、地形効果破壊を得意とする砲撃系ユニットを苦手とする。 また、一般的にガーダーは行動速度はかなり遅め。 費用対効果は悪くはない。 シューターには強いが、クラッシャーには弱い。 POW(攻撃)……★ DEF(防御)……★★★★★ SPD(速度)……★★ MOR(士気)……★★★ 費用対効果……★★★
●クラッシャー(破城兵・神官・大砲兵など) 主にハンマーを使う歩兵や、砲撃を扱う攻城兵器ユニット。 クラッシャーの最大の特徴は、ガーダーを叩き潰す攻撃属性にある。 また、砲撃ユニットは攻撃と同時に敵軍の地形効果を破壊することが可能なため、 味方全軍に対して有効な支援をもたらすとも解釈が出来る。 攻撃力においては最強クラスなものの、防御力に難がある場合が多く、 ガーダーとの併用などの戦術性が求められる。 クラッシャーは、味方を支援・回復する属性を持つ支援系ユニットとしての側面と、 敵をガンガン攻撃するアタッカーユニットとしての側面があり、 各ユニットは、おおよそどちらかに大別される。 癖は強いが使いこなすことで戦術性に深みが増す。 ガーダーには強いが、ブレイダーには弱い。 POW(攻撃)……★★★★★ DEF(防御)……★★ SPD(速度)……★ MOR(士気)……★★★★ 費用対効果……★★
|