中国新聞オンライン
中国新聞 購読・試読のお申し込み
サイト内検索

広島五輪計画案、全区で説明 '10/10/15

 広島市は21日、2020年夏季五輪の開催基本計画案に関する市民説明会を始める。初回の安佐北区から全8区で順次開き、30日の西区が最後となる。最大の焦点である財政計画など基本計画案の中身を解説し、広島五輪の意義を理解してもらうのが目的。

 初回は21日午後6時半から、安佐北区可部の区総合福祉センターで開く。111ページの基本計画案を、10ページ以内にまとめた概要版を配布。スクリーンに写真やイメージ図を映し出し、「低コスト化と競技環境の質を両立させた仮設施設」や「市の負担金を極力抑えた財政計画」を紹介するという。

 所要時間は、質疑も含めて1時間半程度を見込む。事前申し込みは不要だが、各区の参加人数を80〜160人程度と想定し、会場を設定している。

 荒木靖昌・五輪招致検討第1担当課長は「開催都市の財政負担が重いという先入観を打ち破るのが、広島五輪の計画案」と強調。一方で「交通インフラを新たに整備しないため、車の使用自粛をお願いするなど市民の協力も不可欠。理解を求めたい」と話している。スポーツ振興課=電話082(504)2815。


  1. 野菜高値 規格外で消費喚起
  2. 中電、上関原発予定地に台船<動画あり>
  3. 病院建て替え本年度着工断念
  4. 瀬戸田診療所、赤字を抑制
  5. 幕末の歴史ドラマ絵画で紹介<動画あり>
  6. 神楽前売り券求め泊まり込み
  7. 元気な子を 雄キリン広島へ<動画あり>
  8. 中古ごみ収集車をドミニカへ
  9. マイバッグ定着し万引も多発
  10. 紫外線で上水を浄化 大竹
  11. 27日に府中まちづくり交流会
  12. ササゲのさや棚から伸び伸び
  13. 工場緑化で「環境貢献」認定
  14. ダムでアオコ抑制装置が効果
  15. SLの仕組み運転室で学ぶ
  16. 不法投棄を海からチェック
  17. 井原で初の倉橋英男回顧展
  18. ヒガンバナ見ごろ 福山


MenuTopBackNextLast
マイベストプロ広島
安全安心