gunto116003.gif
軍刀について
gunto116002.gif
戦時下の日本刀匠と序列 (1)
                            大東亜戦前夜の刀匠と序列
(昭和16年新作日本刀展覧会に見る刀匠と位列)
 
3月28日から4月15日迄上野東京府美術館で開催せられた大日本刀匠協會主催の新作刀日本刀展覧會出品者名は下記の如くである。親しく第一線に將兵諸君と死生を共にし、修理に奉公された修理班寄属の刀匠刀装從事の諸君は前後實に700餘名、延人員にして1萬數千名、夫等諸氏によって得られた貴重な體驗、又眞劍なる戰地の氣魄が鍛へ込まれた是等の作品、まことに大和魂の精華であり、新軍刀としての輝きは萬古に香るものと云へよう。                            (「工學と工業」時の話題より原文のまま
この3年後に開催された「軍刀技術奨励会」展の参加刀匠とは相違があり、序列の変化も参考になる。
第2部(研ぎ)、第3部(外装)、第4部(刃物工芸品)は省略。
大戦末期
軍刀展刀匠
第1部 (新作刀)
特別名譽席 (鍛刀總匠)
 府県   出品者名
 
 東京  栗原昭秀
 室蘭  堀井俊秀
 愛媛  高橋義宗
 秋田  柴田 果
 東京  宮口一貫斎壽廣
 愛媛  高橋貞次
 茨城  勝村正勝
 福岡  小山信光
 福岡  末次繁光
 東京  吉原國家
 福岡  小宮國光
 
 愛媛  今井貞重
 福岡  守次則定
 宮城  今野昭宗
 鳥取  村山村光
 東京  秋元昭友
 東京  加藤祐國
 廣島  梶山武徳
 千葉  石井昭房
 埼玉  佐藤昭則
 東京  富田祐弘         
 
 
 宮城  高橋信房
 東京  幡野昭信
 京都  井上貞包
 長崎  松林政重
 新潟  遠藤光起
 福島  關本頼正
 福島  日下部重道
 新潟  上村貞清
 岐阜  小島兼道
 新潟  山上昭久                  
             
        (31名) 000                    
第1席 (國 工)
 府県    出品者名
 
 廣島   久保井政信
 群馬   桐淵兼友
 神奈川  森下宇壽
 島根   川島忠善
 大阪   沖本國忠
 茨城   高野正兼
 長野   宮入昭平
 函館   竹下泰國
 福岡   武藤秀弘
 福岡   古賀久國
 岐阜   纐纈(こうけつ)兼上
 熊本   盛高靖博   

 
 
 愛媛   鳥生博正
 静岡   太田親秀
 佐賀   中尾忠次
 岐阜   小島兼則
 大阪   高橋秀次
 岐阜   藤原兼房
 鹿島   越水盛俊
 高知   中島詮秀
 佐賀   木下吉忠
 廣島   大江弘高
 愛媛   松本貞光
 佐賀   山口光廣     
 
 埼玉   井原輝秀
 島根   天津正清
 愛知   藤原一則
 東京   加藤恒泰
 大阪   沖芝吉貞
 大阪   沖芝正次
 岐阜   小谷包義
 高知   中島氏秀
 鹿島   久保井正輝
 兵庫   藤木誠忠
 岡山   今泉俊光
 熊本   森 武光     
       
                    (35名)
2席 (準 國 工)
 府県    出品者名        
 
 東京   吉原國展
 福岡   守次行宗
 福岡   竹原宗光
 熊本   笹原重信
 大分   梶田守光
 廣島   栗田正光
 大阪   和泉朝吉
 岐阜   栗山兼明
 佐賀   元村保廣
 東京   加藤眞平
 長野   若林昭壽
 埼玉   井原輝吉
 東京   吉原正眞
 室蘭   堀井信秀
 岐阜   森田兼重      
 
 愛媛   白石宗重
 京都   大槻包治
 埼玉   渋田輝勝
 熊本   隈部正兼
 新潟   井口貞一
 新潟   佐藤清勝
 岐阜   河合兼義
 岐阜   浅野兼眞
 岐阜   三輪兼友
 岐阜   加藤壽命
 岐阜   村山兼俊
 高知   近藤昭國
 東京   池田國忠
 佐賀   木下忠秀
 佐賀   田口正次    
 
 岐阜   武山義尚
 岐阜   土岐亮信
 静岡   堀田南國
 島根   原 沖光
 東京   塚本起正
 山形   小林直次
 新潟   今井貞六
 鳥取   平井資護
 兵庫   高塚正次
 鳥取   金谷勝正
 兵庫   遠藤朝也
 島根   小藤弘光
 新潟    五十嵐昭光
 
                      (43名)
 
第3席 (優 秀)
  府県     出品者名 
 
 佐賀   小松要吉
 秋田   菊池國延
 静岡   筒井清兼
 岐阜   福本天秀
 愛媛   小崎朝吉
 群馬   今井兼継    
       
 
 秋田   大野國祥
 新潟   中林貞宗
 佐賀   福田正光
 島根   藤原善金
 岐阜   篠田氏房
 岐阜   丹羽兼久  
      
 
 佐賀   本島安吉
 岐阜   莊田正房
 山口   藤村國俊
 島根   礒部善信
 秋田   佐藤重則
 愛知   森 菊一
                 
                   (18名) 
第4席 (佳 作)
 府県    出品者名 
 
 千葉   龜入正雄
 岐阜   佐藤幸平
 佐賀   福田吉光
 岡山   中田昭徳
 佐賀   田口忠行
 島根   小林善次
 島根   福島善定
 岐阜   加藤孝雄
 東京   塚本清和
 岐阜   天地正恒
 岐阜   後藤兼廣
 大阪   沖芝正國
 福岡   小山信房
 福岡   田中正國
 新潟   田中吉光
 新潟   上村貞壽
 佐賀   石井忠昭    
 
 青森   二唐義信
 島根   下田嘉光
 茨城   岡島正忠
 函館   西谷兼光
 島根   横田正留
 秋田   鈴木國慶
 佐賀   福田定光
 島根   岩田金豊
 愛知   橋本武則
 島根   坂本菊光
 大阪   水野正範
 愛知   鈴木正勝
 佐賀   碇 正治
 岐阜   坪井嘉秀
 岐阜   高木義直
 秋田   赤川國武
 神奈川  小泉長善  
 
 山口   梶村昭國
 愛知   眞野正泰
 山形   藤田吉包
 島根   彌重善清
 岐阜   塚原兼次
 岐阜   長村兼清
 岐阜   小林國道
 岐阜   谷口正兼
 岐阜   栗山兼正
 岐阜   栗山兼晃
 東京   戸澤芳國
 群馬   秋山兼信
 群馬   塚越兼春
 宮城   青山正秀
 岐阜   岡田義兼
 
         (49名)
第5席 (新 進)
 府県    出品者名 
 
 埼玉   小谷野重直
 愛媛   今井清重
 群馬   桐淵兼宗
 福岡   河村幸光
 山口   岡藤勝
 岐阜   小川外藤
 島根   藤木善元
 佐賀   元村兼元
 東京   塚本正知
 新潟   山崎貞朝
 岐阜   後藤兼成
 佐賀   岩永正秀
 東京   金子友秀
 埼玉   鹽野輝壽
 山口   梶川宗俊
 長野   飯沼昭俊
 愛知   藤原則次
 
 大分   野田守國   
 愛知   竹内兼正
 佐賀   福田忠保
 佐賀   柴田國光
 福岡   松永光保
 福岡   柴田一祐
 岐阜   吉田兼吉
 宮城   宮城守國
 青森   長尾國城
 東京   林部圭宰
 愛知   眞野國泰
 愛知   柴田正弘
 岐阜   加藤兼治
 岐阜   松山嘉則
 大阪   吉川吉隆
 岐阜   高井貞次
 愛知   森田兼房   
 
 新潟   江縫光忠  
 島根   川島 眞
 福岡   瓜生信廣
 岡山   小原千舟
 岐阜   谷口義包
 秋田   木島國光
 愛知   江本一峯
 岐阜   藤原兼藤
 新潟   小黒宗廣
 佐賀   太田忠清
 福岡   井上信行
 廣島   中原徳勝
 秋田   岩野國宜
 函館   堺 政次
 山形   結城宗光
 岐阜   吉田兼門
 岐阜   大塚忠光
 
 新潟   佐藤貞明
 東京   長尾陸奥
 群馬   久保田兼清
 岐阜   小谷義継
 秋田   信田延國
 岐阜   加藤都男
 島根   沖野正俊
 愛知   八木義金
 佐賀   宮城宗正
 室蘭   沼澤武雄
 岐阜   栗山兼正
 熊本   木村兼重
 島根   長谷川祐宗
 佐賀   小川金丸
 島根   寺本長三郎
 
                (67名)