印刷版   

8日、温家宝首相のトルコ訪問に現地ウイグル人が抗議活動(Getty Images)

温家宝首相、トルコでウイグル人に靴投げられる

 【大紀元日本10月13日】先週ギリシア、ベルギー、イタリア、トルコの4カ国を訪問した中国の温家宝首相は8日、訪問先のトルコでウイグル人数百人によるデモ抗議に遭遇し、温首相が乗る車に向けて抗議者から靴が投げられたという。トルコ国内メディア・ワールドブリティンが伝えた。

 温首相が宿泊する首都アンカラのホテルの前に8日、数百人のウイグル人が集結し、「トルコ!中国の嘘を信じないで」「人殺しをやめなさい」などの横断幕を掲げ、中国当局が昨年、新疆ウィグル自治区でウイグル族の抗議活動を武力弾圧したことに抗議した。

 トルコ警察が抗議する民衆をホテルに近づけないよう厳重に警備する中、温首相が乗る車がホテルを出る際、集まった抗議者から靴が投げつけられた。靴は車に当たらなかったという。

 抗議活動では、亡命ウイグル人組織・世界ウイグル会議副議長のセイット氏が、事件後に逮捕されたウイグル人や姿を消したウイグル人の行方を突き止めるため、国際社会が中国当局に圧力をかけるよう呼びかけた。さらに、同氏は、「これ以上の国家テロを防ぐため、国連を含めた国際組織は、北京当局の行動に国際法を適用するべきだ」と訴えた。

 昨年7月5日に新疆ウイグル自治区で起きた抗議事件による死者数について、中国当局は197名と発表しているが、世界ウイグル会議の議長で「ウイグルの母」と呼ばれるラビア・カーディル氏は同29日、東京で開かれた日本記者クラブの会見で、「1万人近くのウイグル人が、一夜のうちに全員消えている」と証言している。

 なお、温家宝首相が靴を投げられたのは今回が2回目。昨年2月、英ケンブリッジ大学での講演中に、聴衆の男性が温首相を「独裁者」と呼び、靴を投げつけるハプンニングが起きていた。

(翻訳編集・張YH)


 (10/10/13 07:02)  





■キーワード
温家宝  トルコ  靴投げ  ウイグル  抗議事件  世界ウイグル会議  ラビア・カーディル  


■関連文章
  • 温家宝談話の報道に見られる陰と陽(10/09/16)
  • 改革開放30周年スピーチ 胡主席、政治改革について 温総理と異なる言論(10/09/09)
  • 「従業員の賃上げを」 温首相が日系企業に求める 専門家は「社会安定のため」(10/09/01)
  • 新疆ウイグル自治区で爆発事件 7人死亡 テロとの見方(10/08/19)
  • ラマダン期、民衆の断食禁止 学生は除籍の処罰も=新疆自治区(10/08/17)
  • ウイグル人元特殊警官、欧州逃亡中 スイスメディア「中国の臓器裏取引の重要証人」(10/07/31)
  • 新彊発の国内旅客機、爆弾警告で緊急着陸(10/07/16)
  • 新疆の統治を各省に「領地分封」 中南海の「漢民族化新政策」、災いの種(10/07/13)
  • 下半期の経済情勢、普遍的に憂慮  温首相:「中国経済に多くのジレンマ」(10/07/07)
  • 事件から一周年 「三つの代表」人形がブーム 当局の言論統制を暗喩か=新疆(10/07/07)
  • タブーの豚肉を「羊肉」と偽装 イスラム系住民が抗議 当局は報道規制=中国・甘粛省(10/07/06)
  • 抗議から1周年 民族関係は依然緊張=新疆ウイグル自治区(10/07/01)
  • 新疆ウイグルで大規模な戸籍調査 逮捕者も出たか(10/06/16)
  • 日中両国首脳会談 「目立った成果なし」(10/06/02)
  • フランス紙:「温総理の懺悔録」(10/05/27)