森山です。
DUCATI900SS 超不調。その3・・・最終回です。
キャブセッティングです。

セッティングの図。・・・・・調整終わりました。・・・が・・


完全に、すっぽ抜けてます。・・・・残念。・・・全開テストですぐに抜ける・・・


中古キャブと同時購入した、どこぞの中古s/oサイレンサー・・・驚きの必ず抜ける構造です。
危ない!高速で後続車めがけて飛んでいきます。


対策できますが・・・今回パス・・・
・・・・意味も無く、もとの位置に組み付けます。・・・すぐ抜けますが・・・残念。


フルードも黒く量も少ない。・・・・交換の連絡すると・・・パッド交換してもらったばかりで、
ばっちりです!といわれたので、そのままでいいです!・・・意味が分からない。
用品店様様らしいいので・・・・
・・・拙者、完全にパス。

やはり、
キャブは信用できる店で買い、その店でセッティングも同時に行うものでござる!
アドバイスも含めて購入・取り付け・セッティング・その後のケア・クレームの対応その他・・
部品一つ売るのも大変な事なのです。・・・そこには、責任があります。それができるかできないか!
部品は安いところで買い、部品持ち込みの激安セッティング希望!・・・正直できません。
必ずバイクはお金が掛かります。・・・消耗品のかたまりですから・・・何もせずではだめです!
スペシャルパーツを買ってる場合ではない・・・最低限のメンテナンスはよろしくお願いいたします。
安全に乗る為のメンテナンスなのですから・・・

# by moriyamaeg | 2010-10-14 19:37 | キャブ編 | Trackback | Comments(1)

森山です。
DUCATI900SS 超不調。その2です。
セッティング依頼で、作業しておりましたが・・・・全然セッティング出ません・・・
セッティングでないので、点火系、エンジン点検、キャブ点検、その他点検しまして・・・
・・・のつづきです。
点検の結果、
今回は、タイミングベルト交換調整、スパークプラグ交換、キャブ清掃・オーバーホール・各部調整、
の作業をします。・・・・セッティングはその後でござる。・・・実は気になるところは他にもあるのですが
コストもあるので今回はここまでです。・・・時機にだめになるでしょうが・・・・900SSも旧車・・しっかり
メンテナンスされたもの見たこと無いです。


まずは、タイミングベルト交換調整でござる。
デスモドロミックです。・・・ベルト駆動で、クランクケース内で二分の一に減速されており
プーリーは一対一で駆動です。20000kmで交換ですが安パイでは10000kmで交換
したほうが良いです。・・・ちょん切れるというか、ベルト飛びがおきると悲惨・・・エンジンブローです!



確認したところ・・・今回のオーバーホールでは交換してないようです。・・・・なぜ?
トータルの走行では限界値!実際、古いベルトなので交換します。ベアリングはOKでござる。
セッティング途中でエンジンブローしたら・・・・またしても仕事が増えるのは勘弁でござる。



交換する新品のタイミングベルトセットです。・・・2本で税抜き6720円・・意外と安い!
各部品・脱着・清掃・点検・交換・調整・・・工賃8000円です。・・・OH時に交換しとけば、
・・・部品代だけでOKなのに交換してない・・・残念。



外した旧ベルト、図では分かりにくいが傷んでおります。・・・・旧ロゴです。



新品はドカティーモーターのロゴです。・・・・MADE IN UK 。



交換調整しました。この後カバー取り付けます。・・・・これでしばらく調子良い!
全開可能です。



問題のTMRキャブ・分解・清掃・オーバーホール・調整作業!
デロデロとジャリジャリを綺麗に清掃です。穴という穴全てです。・・・また異常な箇所が
ないか目を皿のようにして点検確認していきます。時間がかかる作業ですが、ここが分かれ
道となりますので真剣です。だめな部品は当然交換です!



ジェットやフロート他も綺麗にします。・・・・超ピカピカにします。・・・その後点検確認します。
だめな部品は、もちろん交換です。



綺麗になったキャブレター組み立て!・・・・調整も終わり・・・・これで、調子よくなります。


各部作動も確認して、完成です。・・・・ずいぶんと遠回りした気がします。
・・・これでやっとセッティング始められるでござる!


その3へつづく。

# by moriyamaeg | 2010-10-11 23:04 | キャブ編 | Trackback | Comments(2)

森山です。
今日は、ドカ900SSです。
他店にて、エンジン修理、中古のTMR装着、スリップオンサイレンサー取り付けその他・・・
完成後300km走行の全く得体の知れない900SSでござる。
3000~4000rpmでのぼこつき・・・6000~7000rpm以上回らず・・・
キャブは中古ですが、清掃オーバーホル済みとの事で・・・セッティングの依頼。
ニードル系、メイン系調整しましたが・・・全然回らずダメ!
点火系点検し、エンジン点検し・・再度セッティング開始・・・やはりセッティングでない!
後はキャブしかないので・・清掃オーバーホールしたという、キャブの分解確認する事に・・・・
・・・・いいかげんなものです。・・・


ハイカム、ハイコンプピストン、TMRキャブ、スリップオンマフラーで・・・・セッティングスタート!
初めは気分良く・・・・しかし絶不調・・・具合悪く・・・
この後・・なかなか調子でないので・・・あちこち分解点検確認でセッティングどころではない・・


低開度は、まずまずでしたが、中開度から高開度がダメで・・・
メインジェット、ニードル・・交換・・・でも高回転回らず・・・燃圧や点火はOKです。
オーバーホルしたというキャブ分解点検します。


全体的にきたないです。・・・・あやしい。


スロットル入り口もススよごれ・・・


フロートチャンバーもうすら汚れ・・・ガス腐り跡・・


フロート内も汚い。・・・掃除してないじゃん。


フロート高さ測定・・・・・ありえない脅威の高さ!基準より5mmも高い!・・・油面は超低くなる。
最悪でござる!セッティングに苦しむとフロート高さを変えるメカニック・・・最低です。


ジェットブロック分解!・・・わぁー汚ねぇー!・・・掃除してねーじゃん。
っていうかオーバーホールしてねーじゃん!


スロージェットはTM用で・・・エアージェットもひどい事になっており・・・ばらばら・・・
各通路も詰まり・・・残念。こんなんじゃ、エンジンも心配になってきたでござる。
もちろんセッティングは、中止でござる。いかれた各部修理してからでござる!


「キャブは、平気です。」が作業の順番狂わせ無駄な時間を費やすはめに・・・
・・・当然その分工賃いただきますが、・・・・やはり他人の仕事は理解できませんね。
改造車、調子が悪いと・・・・セッティングとってないからね、後はセッティングした事ないないから・・
・・・セッティングとれるお店で・・・・よろしく!
セッティングだけならいいのですが他にも問題あるケースが多く・・・尻拭い的な作業ばかりで
やはり部品や作業は、相談、購入、装着、セティングまで一人のメカニックに依頼すべきです。もちろん
全ての事が、できるメカニックに頼むべきです。・・・・医者と同じでござる!
いじくりまわし・・あとはセッティングだね。で逃げる・・・調子が良くなるどころではない。へたすりゃ
ブローです。・・・・たしかに、銭金の問題もありますが・・・2度手間、3度手間で・・・結局高くつく・・
中古品!これで安く済むぞー!とか得したぁー!で良い結果は殆ど無い。・・・片手落ちでござる。
正しい部品のチョイスと正確な作業とがあって初めてセッティングです。
こんな作業・・・尻拭いがつづくといやになる。・・・本当のセッティング作業以前の作業が多い
のです。・・・・そろそろ他店で作業した車両のセッテイングは断ろうと思いはじめてます。
・・・・ウォーリーを探せ!状態は疲れます。・・・仕掛けられたトラップを探す時間もアホらしい。


# by moriyamaeg | 2010-10-10 23:27 | キャブ編 | Trackback | Comments(4)

森山です。
最近、寒かったり、暑かったり、・・・晴れたり、雨だったり・・・
拙者、暑いのも、寒いのも、苦手でごる。
みなさん、風邪っぴきにならぬように気をつけてくだされ!でござる。

本日は、忍者用ショートミラーステーの第二ロット製作で、・・・ひたすら研磨作業!
すでに実働4日目・・・口数も減り、黙々と研磨です。

人間ども忙しい中・・・2階の椅子に仲良く寝てる。・・寝子・・猫ども。
悩みは特に無く・・・心配事は、ご飯の心配のみ。
「猫の手も借りたい」・・・とは良く言ったものだ。「寝てばかり、たまには仕事でも・・・無理か。」


拙者、しばらく見ておったら、イクラが風輪をペロペロ・・・親子でもないのだが・・
イクラの妹の息子が風輪でござる。・・・兄弟達は、みんな貰われて行き・・・
売れ残った者どうし忍者屋敷で仲良く暮らしてます。


性格は、実におとなしく優しいイクラでござる。・・・ペロペロペロペロ・・・すると突然!


「ガブリ!」・・・しかも、首根っこ押さえられ!風輪に噛まれるイクラ・・・無念。
猫どもは、あてにならないので、仕事にもどるでござる。



外は雨です。・・・拙者、傘を差し?・・・・・背中に傘を刺し・・・・・・・・・・



小学生並みの47歳。ショートミラーステー磨いておりまする。



磨き中の、ショートミラーステー第二ロットでござる。



上が研磨後で、下が研磨前の鋳肌です。・・・凸凹の凸を取り除いておるのですが、
アルミとはいえ金属のため時間が掛かります。



延べ4日もかかり・・・ようやく磨き作業完成!!!!!!!!!
・・・しばらく磨き物は見たくないでござる。



拙者:「おーい!猫どもぉ、次は猫の手貸せよぉー!」
猫ども:「わかりましたぁ~、親方ぁ~っ。」・・・・完全、寝とぼけたままでのカラ返事でござる。



この後、ショートミラーステーは、ペイント作業で・・・しばらく時間かかります。
現在バックオーダー中で予約注文となっております。(金額は税込み19800円)
・・・・予約注文中の各地の忍者殿いましばらくおまちくだされ。
第二ロットの後の第三ロットはかなり無計画・・・時間がかかる見込みですので、
長期待てない方々は、第二ロットでの予約でお願いいたしまする。・・・
数に限りがござり先着順でござるが・・・かたじけない。


それでは、おやすみなさい。

# by moriyamaeg | 2010-10-04 22:42 | 作り物 | Trackback | Comments(4)

森山です。

25度忍者S/No2の足回りグレードアップ&セパハン、軽量化等などの全作業完成しました。
いよいよ納車ですが、ただ部品を装着して終わりではないのです。
TMRやFCRキャブレターも取り付けだけ・・セッティングはしない!では・・・・意味がない。
より良い性能を発揮する為にセッティングをするのです。・・・まともに走れないことも多い!
高いお金をつぎ込み性能発揮できないのでは、もったいない。
一応、走るからそのままでいい・・それも、もったいない。
キャブレターもサスペンションも全く同じで、セッティングはとるべきです。
さらに、バランスの良い部品をチョイスする事も重要です。

そんな訳でサスセッティング!やる事は沢山あります。・・・初期設定だけでも大仕事で、
セッティングまでですと・・・まるまる一日費やしますが、この作業をしないと意味がない!
ポン付けや、とりあえず走りますので・・・とか、・・よく分からないから出荷時のまま後はよろしく!
では高価なパーツが泣いてます。・・・・残念でしかたがない!
当店で相談&購入&取り付け&作業のお客様の場合のみ一日掛けての足回り調整・・・タダです!
これは感謝の気持ちでの作業でござる。


フロントフォークがフルボトム!の図。・・・・フロントフェンダーとアッパーカウルのクリアランス確認中
ではござらぬ。



完成したばかりの2号機ですが、再び分解中!・・・なぜ?



実はフロントフォークのセッティング変更作業・・・進行中です。
当然試乗テスト、調整を繰り返します。・・問題解決する為に時には分解調整もします。



スプリングレートの確認中!オイル油面確認中!プリロードのプリストローク分解変更中
各種バネとオイルは必需品です。・・・当然リア用もです。
一回で決まらない作業で結構面倒ですが、非常に楽しい作業でもあります。
当然、リアもありますので・・・なおさら時間は必要で・・・改造車の場合特に時間がかかる。
また、パーツチョイス誤ると低いレベルでのものにしかならない。・・・無駄買い!
その防止対策の為に、購入前の相談があるのでござる。
・・・相談しない、お客さんの持込部品は・・・買うもの、たいがいしくじってます!



ベースセッティングすべての調整終了!・・・既に夜。いよいよ納車OKです!
納車後は、箱根で調整となるのです。・・・峠仕様ですから・・・


Iさん10月は毎週箱根ですよね?1~2回はお付き合いします。でござる。

# by moriyamaeg | 2010-10-02 23:47 | 足廻り編 | Trackback | Comments(9)

< 前のページ  次のページ >