Home サポート
2010年10月末を以て一部サーバーのOSのサポートが終了となりますので、
送受信サーバーの設定変更のご説明です。
送受信サーバーの設定変更
1.「ツール(T)」タブをクリックし、「アカウント(A)」を選択します。 2.設定を行うメールアドレスをクリックし、「プロパティ(P)」を選択します。 3.「サーバー」タブの「受信メール(POP3)」と「送信メール(SMTP)」を変更して、「OK」ボタンを押して終了です。 2.MicrosoftOutlookの場合1.「ツール(T)」タブをクリックし、「アカウント(A)」を選択します。 2.設定を行うメールアドレスをクリックし、「変更(A)」を選択します 3.「サーバー」タブの「受信メール(POP3)」と「送信メール(SMTP)」を変更して、「OK」ボタンを押して終了です。 1.「ツール(T)」タブをクリックし、「アカウント(A)」を選択します。 2.設定を行うメールアドレスをクリックし、「プロパティ(P)」を選択します。 3.「サーバー」タブの「受信メール(POP3)」と「送信メール(SMTP)」を変更して、「OK」ボタンを押して終了です。 1.基本設定 2.「基本設定」タブの「受信メール(POP3)」と「送信メール(SMTP)」を表紙の情報に変更して、「OK」ボタンを押して終了です。 1.「ツール」>>「アカウント設定」をクリックします。 2.設定を行うメールアドレスの「サーバ設定」をクリックし、「サーバ名(S)」を表紙の情報に変更して、「OK」ボタンを押します。 3.「送信(SMTP)サーバ」をクリックし、「編集」をクリックします。 4.「サーバ名(S)」を表紙に記載の情報に変更して、「OK」ボタンを押して終了です。 1.メニューバーの「Mail」>>「環境設定」をクリックします。 2.アカウントダイアログを確認し、「アカウント情報」ボタンをクリックし、受信用メールサーバを表紙の情報に変更します。 3.続いて送信用メールサーバ(SMTP)をクリックし「サーバリストを編集」を選択します。 4.こちらもサーバ名を表紙の情報に変更して「OK」を押して終了です。 |