[ホーム]
連邦との激戦の真っ只中で凶行に及んだのは、彼女なりに父親に対する思慕があって父殺しの大罪を見過ごすことができなかったのか、強引に口実をこじつけてでもこの危険極まりない政敵を排除しなければ次は自身に危険が及ぶと判断したからかそんなロボットアニメにおける身内殺しスレ的な
母の愛を独占したかった今は後悔している
スレ画の場合はまぁ後者だろうなしかしまぁ身内殺しだ〜と裁いたは良いものの自分自身も身内殺しをしてしまった事になる上にそして最終的には殺されちまうって今考えると結構皮肉だな…
あそこでギレンをコロコロしてなかったらジオンは勝てたのか?イグルーだと戦力比1対5らしいが…
>あそこでギレンをコロコロしてなかったらジオンは勝てたのか?ギレン射殺からキシリアが指揮権を引き継ぐまでの間の指揮系統の乱れが連邦のつけいる隙になったので、勝てたかどうかはともかく戦闘が長引いていただろうと予想
政治的判断という建前を装備したヒステリーだと思う
宇宙なんだからア・バオア・クーなんて数百キロ離れたとこから艦砲射撃でボコボコにすればよかったと思うあんなデカイの光学照準で狙えるでしょ
ドモンの兄殺しで
近年の親殺しといえばこれかあの頃は映画で小熊に泣かされるとは思いもよりませんでした
>宇宙なんだからア・バオア・クーなんて数百キロ離れたとこから艦砲射撃でボコボコにすればよかったと思う>あんなデカイの光学照準で狙えるでしょ集結艦隊の3割を文字通り消し去ったソーラレイの第2射が怖いから作戦強行ちんたらと撃ってたらいきなりゴン太レーザー来たら堪りませんがな
壮大な身内争い
>政治的判断という建前を装備したヒステリーだと思う念結局キシリアにはトップに立てる器はなかったんだろう冷静に指揮をしていたギレンとその後のキシリアの采配を見てれば言わずもがな
>集結艦隊の3割を文字通り消し去ったソーラレイの第2射が怖いから作戦強行しかもまともに狙ったらもっと落とせたはずだからな(5割以上だったか)デギンを目標にしたから3割に減ったけど
>冷静に指揮をしていたギレンとその後のキシリアの采配を見てれば言わずもがなギレンは一大艦隊のルザル隊の存在すら想像も発見もできずに悦に入っていた馬鹿にしか見えませんが・・・あっさりキシリアに殺されてますしねギレンは周りが見えない人だったと思いますよ
>あそこでギレンをコロコロしてなかったらジオンは勝てたのか?ダブルバズーカ構えたシャアさんが颯爽と
キシリアは最後まで戦う気はなかったんじゃない?早々に逃げ支度をしてたし、この戦場に見切りをつけてたんではただ、自分が殺されるのは計算外だったと
>冷静に指揮をしていたギレンとその後のキシリアの采配を見てれば言わずもがなア戦はなージオン側というかギレン視点でしか描写ないから実際に戦局がどうなってるのかってわかんないんだよねワンチャンスで総崩れというのはも含めて組織的な問題だと思うよそのワンチャンスがなければクロスポイントを突破できたかというのには議論はあるだろうけど
>あそこでギレンをコロコロしてなかったらジオンは勝てたのか?ん〜、あんまし変わらなかったと思う。元々ギレンさんて軍事行動の指揮を執った経験て少ないだろうし、ソーラーレイ照射の勢いに乗っていた間は優勢に進められてると思うけど、攻め疲れたら劣勢になる気が。実際ギレンが死んだ直後にドロスが沈んだのも指揮の空白と言うよりは攻め疲れた隙を疲れた気が。だって本来攻勢を支える古参兵が減って学徒兵だぜ。数は同数用意できたとしても戦闘力は違うしね。そういう点ではキシリアの方がゲルググの活躍が少ない事を見取っていただけ上じゃない。
シャリア曰くギレンの予定通りなら、もうとっくに戦争終わってるはずだしな
ギレンがもうちょい家族と仲良かったらジオン勝ててたかもな軍事ならドズルが得意だったしキシリアもギレンの補佐できる能力は十分あったろうし頭は良かったけど万能の天才ではなかったんよねギレン
独裁者ってのは何でも自分でやりたがるから失敗しちゃったんじゃないかなあ。
まーキシリアの場合、このタイミングでギレン殺しとかないと戦後の身の振り方にも支障が出るからねー。ア・バオア・クーを守りきろうと守り切れまいと、どのみち終戦(あるいは停戦)する際の条約でジオン有利の条約を結べる可能性は低い。そうなればどこかで詰め腹を切る必要があるわけで。なにせ、開戦直後の大虐殺とかがあるからね。そう言う行為の責任を押しつけるための人身御供にギレンを利用したいという腹もあったんだろう。勝ってしまえば、ぶっちゃけ逆の目にあうからね。ギレンがキシリアにすべての罪をかぶせて謀殺する可能性は非常に高かった。
ん?戦勝国はすさまじい虐殺しても罪に問われることはほとんど無いぞ?
ア・バオア・クーの時点でもうジオンに戦勝国となる要素は皆無に等しいかと。数の暴力って恐ろしや
んー、でもア戦は連邦の宇宙軍ほぼ総動員じゃないのか?制宙権さえ握れば、今度こそジャブローへのコロニー落しとか好きにできるしジャブローとルナツーの工場がもう一度宇宙軍を再編できるまでに、叩き込めば、なんとか…なる?
>んー、でもア戦は連邦の宇宙軍ほぼ総動員じゃないのか?若干、別動隊が居るが、しかしア・バオアクーが負けて戦力回されたら即アウトな小規模クラス程度だろうけど…
戦後の連邦軍再建を見ればわかるように、たとえ星一号作戦の戦力が瓦解しようとも連邦はもう一度戦力を立て直す余力は残ってる。一方のジオンはもう戦力を立て直す余力がない。ソロモンはすでに奪われてるしね。状況としては圧倒的にジオン不利なんだよ。すでに。南極条約が結ばれた時点では、完全にジオンが制宙権を握ってその上でコロニー落としまで成功させていたにもかかわらず、降伏に至らなかったわけで。連邦も星一号作戦失敗で疲弊して休戦に持ち込みたいと思っても、それでも休戦後に時間がたてばたつほどに戦力を急速に回復させ、再戦するとなるともはや奇襲が通用しないジオンに勝ち目はない。結局のところ、追い詰められてるのはジオンなんだよね実際。一週間戦争でケリをつけられなかった時点でジオンは負けたに等しいんだよ。
>近年の親殺しといえばこれか>あの頃は映画で小熊に泣かされるとは思いもよりませんでした小熊さんは、言いがかりで因縁つけて味方をコロコロした人だからな親熊は何も悪く無かったのに(過去の確執ではなく、あの時の行動の事)
>>宇宙なんだからア・バオア・クーなんて数百キロ離れたとこから艦砲射撃でボコボコにすればよかったと思う>>あんなデカイの光学照準で狙えるでしょ岩盤が厚いから効果が無いって設定じゃ無かった?ソーラシステムはソーラレイでぶっ飛んじゃって無いし
まー あくまでア戦でジオン側が勝利して速攻ならって条件ってことでジオン本国の部隊はどうだかわからんが、グラナダのキシリアの部隊は無傷で残ってるんじゃないのかな連邦の残存部隊も各サイドの駐留軍が多いだろうし、ジオン側が勝利したんなら各サイドから離れ難いだろうしね少しは隙があるんではと、思うと夢が広がるでしょ
ソーラレイが一度しか使えなかったのは「ミラーがテスト用の物しか使えません」ということだったから時間の余裕さえあれば何度が撃てたんじゃないかな?そういう状態で連邦が再度侵攻する余裕があるかどうか
昔の設定だと、連邦はア戦で負けても、どんどんms、戦艦を量産できる対してジオンは地球から追い出され、国力の差で数の差は開く一方で、もう勝ち目ゼロなんだよね今はどういう設定になっているのだろいか?
ユニコーンの設定だとジオンは連邦に、国民をレイプしていいよ。虐殺していいよ。と差し出してるけどな。アムロもシャアもヘンケン達もデラーズ、ガトーも大量レイプを見て見ぬふりか?
細かな後付設定とか知らないで映画版見た時の感想でいうならジオンはみなが言うようなピンチには全然見えなかったな
>岩盤が厚いから効果が無いって設定じゃ無かった?>ソーラシステムはソーラレイでぶっ飛んじゃって無いしそこでサラミスミサイルですよ撃破したと思ってもそのまま要塞に突っ込んできて大惨事グワジンも一隻沈んでたな…
ある意味全ての破滅を決定的にした肉親殺し
>今はどういう設定になっているのだろいか?兵器は補充できても兵隊は補充できない設定になった。青葉区で負けると地球の反戦気運が高まってジオン公国が残っちゃうから連邦も必死。
>ソーラレイが一度しか使えなかったのは>「ミラーがテスト用の物しか使えません」>ということだったから昔、冷却に一週間かかるって聞いたことあるような気がするけどどうなんだろう
考えてみればキシリアってあれでも二十代なんだよね。まだまだ若造なんだから先が見えなくても仕方ないよ。
>「ミラーがテスト用の物しか使えません」>昔、冷却に一週間かかるって聞いたことあるような気がするけどどうなんだろうガンサイト/センチュリーの記述だとその両方どっちにせよ一回しか使えなかったのはたしかっぽいあと臨界半透膜なるものも試作品しかなかったらしいがセンチュリーだけだとこれの説明が割愛されてるからこれが何だかわからないことになっているんだよね
>小熊さんは、言いがかりで因縁つけて味方をコロコロした人だからな>親熊は何も悪く無かったのに(過去の確執ではなく、あの時の行動の事)あの状況じゃ誤解されるような立場だったしなあそうさせたのはキム指令なんだけどもやっぱ過去のことが無ければもっと子熊も冷静でいられたと思う
>ジオンはみなが言うようなピンチには全然見えなかったな俺はソーラレイ建設時の疎開のシーンで、ジオンは極限状態だな〜と思い学徒動員という言葉が出てきて、ガンダムと同性能でジオン派ガノタの希望の星だったゲルググ(恐らくガクト搭乗)が、セイラに瞬殺された時に、ジオンは張り子のトラなんだと思ったガンダムが血路を開けるわけだわ
確か、ソーラレイは一発撃つのに、ジオン本国に相当負担かけるんじゃなかったけ?
劇中のキシリアの台詞・モノローグで判断する限りは父親を殺された怒りが第一だったように思う
今月のジ・オリジンを読んでみた。デギンについてギレンがしゃべったとたんキレて引き金を引いたような描写だった。
>確か、ソーラレイは一発撃つのに、ジオン本国に相当負担かけるんじゃなかったけ?基本的に密閉式のジオンのコロニーはコロニーの周囲に浮いてる太陽電池に依存してるからねー。それをかき集めてソーラレイのエネルギーにしてるわけだから、各コロニーは電力不足に陥ってることは間違いない。ちなみに、たった一射しかできないソーラ・レイの準備に恐ろしく時間がかかっているらしい。劇中描写だとマハル疎開の時期が遅いからそうはみえんのだが。
>劇中のキシリアの台詞・モノローグで判断する限りは>父親を殺された怒りが第一だったように思う「兄上も、意外とお甘いようで」だしなぁ兄上もの”も”は、当然父デギンと同じにって意味だろう政策的に対立しても、血縁なら手を出すことはないっていう思い込みを「甘い」と評したなら、当然キシリアがギレンに対する殺意も、単純に怒りとはならないと思うよ
>ユニコーンの設定だと>ジオンは連邦に、国民をレイプしていいよ。虐殺していいよ。>と差し出してるけどな。>アムロもシャアもヘンケン達もデラーズ、ガトーも>大量レイプを見て見ぬふりか?この事実が、どのくらい知られているのかが、まず謎知らないなら見て見ぬふりも何もないさらに言うなら、この件以外でも民間人の虐殺やレイプは戦時中は沢山あったはず
オリジンだとア・バオアクーではまだジオン有利という設定だな放送当時見てた印象としては連邦はあの艦隊が全滅してもまだジャブローの高官を守るための軍を隠しもってそうな感じそれはキシリアにしても同じだけど
>さらに言うなら、この件以外でも>民間人の虐殺やレイプは戦時中は沢山あったはず ジオン共和国が正式に自分の一都市を連邦軍に、レイプOK虐殺OKと差出してましたこんなのが沢山あったの?ちなみに一軍人に過ぎない連中が知ってるぐらいに情報はだだ漏れ
>レイプOK虐殺OKと差出してましたなんかUCはそんなのばっかりで気持ち悪いなあ福井はどういう趣味してるんだろか御大の作風を誤解してないか?
>福井はどういう趣味してるんだろか∀ガンダムの御曹司なんて、アニメでは男色漂う人程度だったのに、福井の書いた小説の中では出生と幼少時代の体験よって歪んだ設定にされてたぞ。痛まし過ぎて可哀想だった。福井の性的嗜好は変質的。
>さらに言うなら、この件以外でも>民間人の虐殺やレイプは戦時中は沢山あったはず 戦時中に兵士が暴走してというならともかく停戦後にジオン共和国がご自由にどうぞ!だししかも趣味のビデオ撮影有とかありえないジンネマンに感情移入させるために作った設定だろうがこれは気持ち悪かったこの辺からユニコーンを読み進める気が無くなったよ
オリジンではア・バオア・クーを突破した連邦がグラナダ→ジオン本国と攻め込んでくれると嬉しいなあTVと同じ終わり方だけは勘弁
>∀ガンダムの御曹司なんて、アニメでは男色漂う人程度だったのに、これはTVでできる描写という物から来てるんだと思うけどなぁ他の人にそういう様子がないのに美少年に女装させたり、女名前で呼んだりするのはかなり趣味どころではないハッキリした描写だろう
ユニコに関してはレイプ系ネタが多すぎるのは、確かに変だと思うマリーダ、アンジェロの両方が性的トラウマの持ち主だしトラウマ持ちはいいとして他にネタないの?とは思ったなメイン敵キャラがトラウマかぶるってどうよ…あとユニコのニュータイプは精神的強姦者にしか見えないな
グエンの過去は福井じゃない方が描いた小説(佐藤茂著、ブラックドールことデカいサイコガンダムが出て来る奴)でも『幼少時父親(表向きは祖父)に女装させられてレイプされて、ああいう女装した少年しか愛せない嗜好になった』って設定になってたちなみにこの設定は富野原案だそうで、ブラックドールと合わせてテレビでやるはずだった没設定だとか
送った鉱石で後10年は戦えるビグザム量産のあかつきには連邦など圧倒的ではないか我が軍はジオンにはどうも楽観的な司令が多いのではと勘ぐってしまう
>レイプOK虐殺OKと差出してましたそもそもそんなんで喜ぶのは前線で使い捨ての兵士くらいで、連邦を動かしてる仕官にとっちゃ「は?」な内容だと思うんだけどそれこそレイプや虐殺を徹底的に戒めて「ジオンは国民を売った!」と大々的に喧伝した方がその後の統治も楽だし俺ならそうする福井ってもしかしてアホなの?
『 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 2 [DVD] 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003WJDWD8/futabachannel-22/ref=nosim/出演:内山昂輝, 藤村 歩, 甲斐田裕子形式:DVD参考価格:¥ 5,040価格:¥ 3,663発売予定日:2010年11月12日(発売まであと29日)