戦闘第三〇八飛行隊【第六〇一海軍航空隊】(4)
テーマ:特設飛行隊〔戦闘〕戦闘第三〇八飛行隊【第六〇一海軍航空隊】(4)
昭和20年3月4日
石井辰美二飛曹他4名が、第三三二海軍航空隊へ転勤。
昭和20年3月5日
航空隊改編。
第六〇一海軍航空隊
【司令】
杉山利一大佐
【副長】
吉富寛二中佐
【飛行長】
武田新太郎少佐
【整備長】
大沢 渉少佐
【編成】
戦闘第三一〇飛行隊 定数:零戦48機/飛行隊長:香取頴男大尉
戦闘第三〇八飛行隊 定数:零戦48機/飛行隊長:平田嘉吉大尉
戦闘第四〇二飛行隊 定数:紫電48機/飛行隊長:藤田怡与蔵大尉
攻撃第一飛行隊 定数:彗星48機/飛行隊長:国安 昇大尉
茨城県百里原基地に移動。
戦三〇八は搭乗員の補充を受け、10数名から50名以上になった。
『天一号航空決戦』
昭和20年3月25日~4月5日
彗星約100機、九九式艦爆約100機、零戦約100機、紫電約30機を国分基地に終結し、六〇一空司令の杉山大佐が統一指揮を執る事になった。
昭和20年3月28日
六〇一空は沖縄作戦の為に、鹿児島県第一国分基地に進出の予定だったが、艦爆搭乗員の機銃の誤射から彗星1機が火災を起こし、搭載の五〇番爆弾が爆発、殉職者16名、重軽傷者10数名を出す大事故が発生。出発は1日延期された。
【殉職者】
根本八重次 二飛曹 (乙飛18期) 六〇一空・戦四〇二 百里原
昭和20年3月29日
1400 六〇一空は零戦44機、紫電12機、彗星22機で、国分基地に進出の為、百里原基地を発進。
1430 零戦21機、紫電1機、彗星12機が百里原基地に引返す。
1530 零戦18機、紫電3機、彗星8機が愛知県明治基地に不時着。
零戦2機が三重県明野陸軍飛行場に不時着。
零戦1機が兵庫県明石基地に不時着。
零戦1機が愛知県豊橋基地に不時着。
零戦1機が千葉県横芝陸軍飛行場に不時着。
紫電5機が兵庫県鳴尾飛行場に不時着。
紫電1機が岡山県姫路基地に不時着。
紫電1機が京都府で墜落、野口宏一上飛曹が殉職。
紫電1機が奈良県で墜落、岩田 実飛長が殉職。
彗星2機が愛媛県松山基地に不時着。
【殉職者】
野口宏一 上飛曹 (甲飛10期) 六〇一空・戦四〇二 *京都府南乗田郡畑野村上空にて発動機不調の為失速墜落、殉職。
岩田 実 飛長 六〇一空・戦四〇二 *奈良県
昭和20年3月30日
1000 零戦21機、紫電1機、彗星12機で百里原基地を発進。
零戦1機が神奈川県厚木基地に不時着、機体大破。
零戦1機が百里原基地に引返す。
1100 一式輸送機2機が百里原基地を発進。
1130 零戦19機、紫電1機、彗星12機が明治基地に到着。
彗星2機が着陸時に破損。
1230 一式輸送機2機が明治基地に到着。
昭和20年3月31日
1300 零戦38機、紫電4機、彗星19機が明治基地を発進。
1400 輸送機1機が明治基地を発進。
零戦2機が香川県観音寺基地に不時着。
零戦2機が香川県西条基地に不時着。
零戦1機が愛媛県松山基地に不時着。
零戦1機が山口県岩国基地に不時着。
紫電4機が兵庫県鳴尾飛行場に不時着。
彗星4機が明治基地へ引返す。
1700 零戦20機、紫電4機、彗星14機が第一国分基地に進出。
1830 輸送機1機が第一国分基地に到着。
昭和20年4月1日
零戦13機、紫電4機、彗星4機、輸送機1機が第一国分基地に進出。
移動終了。
(計画/到着)
零戦44機/38機
紫電12機/8機
彗星22機/18機
昭和20年4月3日
「沖縄北方海域米機動部隊索敵攻撃」
沖縄本島北端、97度45浬の米機動部隊の攻撃を行う。
1500 零戦32(戦三一〇:24/戦三〇八:8)機、紫電8(戦四〇二)機が、攻撃隊の前路掃蕩の為に第一国分基地を発進。
彗星17機(攻一)が発進。
零戦25機、紫電6機は、奄美大島と喜界島の中間地点で、喜界島を攻撃中のF6F/F4U/TBF約30機を発見。
彗星隊は大部分が、機動部隊を発見出来ず。
1800 紫電3機帰着。
1810 零戦9機帰着。
【編成】
零戦32機、紫電8機
第一中隊(戦三一〇)・第一小隊
一番機 香取頴男大尉 *撃墜:F6F戦闘機1機
二番機 藤島博之上飛曹 自爆
三番機 石田博俊上飛曹 発動機不調で引返す
四番機 磯部易備飛長 自爆
第二小隊
一番機 中仮屋国盛飛曹長 増槽吸引せず引返す
二番機 坂本 清一飛曹 発動機不調で引返す
三番機 国松隆治一飛曹 *協同撃破:F6F戦闘機1~2機(池田一飛曹と)
四番機 田植良喜飛長 未帰還
第二中隊(戦三一〇)・第三小隊
一番機 岩井 勉少尉
二番機 平野 恵一飛曹
三番機 梅林義輝上飛曹 *撃墜:F6F戦闘機1機 被弾の為、喜界島に不時着
四番機 和久二郎飛長 未帰還
第四小隊
一番機 井上 羌上飛曹 発動機不調で引返す
二番機 今井信義一飛曹 *撃墜:TBF攻撃機1機 1830 宮崎基地に不時着
三番機 浪松政吾飛長 発動機不調で引返す
四番機 木村 浩一飛曹
第三中隊(戦三一〇)・第五小隊
一番機 茂木 允中尉 発動機不調で引返し、整備後に再出撃
二番機 池田速雄一飛曹 *撃墜:F6F・1機 撃破:F6F・2機 協同撃破:F6F・1~2機
三番機 伊藤清二二飛曹 帰途、諫早基地に不時着
四番機 井上 勇飛長 発動機不調で引返す
第六小隊
一番機 白浜芳次郎上飛曹 *撃墜:F6F・2機 F4U・1機 撃破:F6F・3機
二番機 佐藤 亨上飛曹 *撃墜:F6F・2機
三番機 平賀左門二飛曹
四番機 最上 要飛長 未帰還
第四中隊(戦三〇八)・第七小隊
一番機 清水 真大尉 未帰還
二番機 桜井幸一上飛曹 発動機不調で引返す
三番機 中谷 竜上飛曹 未帰還
四番機 山崎 省平飛長 未帰還
第八小隊
一番機 森 茂久中尉 *撃墜:F6F・1機 帰途、諫早基地に不時着
二番機 菅原正夫上飛曹 帰途、諫早基地に不時着
三番機 成島敏夫一飛曹 帰途、諫早基地に不時着
四番機 田中克次郎飛長 帰途、諫早基地に不時着
第五中隊(戦四〇二)・第九小隊
一番機 光本卓雄大尉
二番機 川口直行上飛曹 発動機不調で引返す
三番機 田中好雄二飛曹 発動機不調で引返す
四番機 斎藤利夫飛長 未帰還
第十小隊
一番機 小林文士中尉 発動機不調で引返す
二番機 矢花喜代一一飛曹 未帰還
三番機 加藤節雄一飛曹
四番機 山本新也飛長
【戦果】
撃墜:F6F/F4U/TBF・16(うち不確実5)機
【被害】
自爆:彗星4機、零戦2機
未帰還:零戦6機、紫電2機
不時着大破:零戦1機
【戦死者】
18名
清水 真 大尉 (海兵71期) 六〇一空・戦三〇八
中谷 竜 上飛曹 (甲飛10期) 六〇一空・戦三〇八
山崎省平 飛長 六〇一空・戦三〇八
藤島博之 上飛曹 (甲飛8期) 六〇一空・戦三一〇
磯部易備 飛長 六〇一空・戦三一〇
田植良喜 飛長 六〇一空・戦三一〇
和久次郎 飛長 六〇一空・戦三一〇
最上 要 飛長 (甲飛11期) 六〇一空・戦三一〇
矢花喜代一 一飛曹 (丙飛10期) 六〇一空・戦四〇二
斎藤利夫 飛長 六〇一空・戦四〇二
同日
1648 「菊水一号作戦」が発令。
昭和20年4月6日
関東 [調査未完、詳細不明]
松本勝久 (甲飛12期) 六〇一空・戦三〇八
昭和20年4月7日
「関東地区B‐29/P‐51戦爆連合邀撃戦」
0920 横須賀鎮守府東管区に第一警戒配備が下令。
零戦12機が発進。
1020 銚子上空でB‐29爆撃機30機、P‐51戦闘機8機と遭遇、B‐29爆撃機に対し上方攻撃を反復。
石田飛長機が、B‐29爆撃機に対して、体当りを敢行してこれを撃墜。
【編成】
零戦12機
第一中隊・第一小隊
一番機 奥海 真中尉 六〇一空・戦三一〇
二番機 阿部正夫上飛曹 六〇一空・戦三一〇 被弾・機体炎上、落下傘降下
三番機 石田哲也飛長 六〇一空・戦三〇八 自爆 *撃墜:B‐29爆撃機1機(体当り)
四番機 宮下常雄飛長
第二小隊
一番機 松山英二飛曹長 六〇一空・戦三〇八
二番機 中城 勇上飛曹 六〇一空・戦三〇八
三番機 後藤周郷二飛曹 六〇一空・戦三〇八
四番機 西岡義春飛長 六〇一空・戦
第二中隊・第三小隊
一番機 尾関三郎治中尉 六〇一空・戦三一〇
二番機 高村朝次郎二飛曹 六〇一空・戦
三番機 永田慧三一飛曹 六〇一空・戦
四番機 鈴木光男飛長 六〇一空・戦三一〇
【戦果】
撃墜:B‐29爆撃機1機
【被害】
損失:零戦2(体当り1/落下傘降下1)機
【戦死者】
石田哲也飛長 ( ) 六〇一空・戦三〇八
同日
「菊水一号作戦/前路掃蕩制空」
1100 制空隊50機(大村空/六〇一空28機〈戦三一〇:20/戦三〇八:8/三五二空/二〇三空・戦三一二〉)
途中、天候不良で敵を見ず。
1220迄 帰着。
【編成】
零戦28(戦三一〇:20/戦三〇八:8)機
第一中隊(戦三一〇)・第一小隊
一番機 香取頴男大尉
二番機 白浜芳次郎上飛曹
三番機 石田博俊上飛曹
四番機 平賀左門二飛曹
第二小隊
一番機 中仮屋国盛飛曹長
二番機 井上 羌上飛曹
三番機 坂本 清一飛曹
四番機 国松隆治一飛曹 *未帰還
第二中隊(戦三一〇)・第一小隊
一番機 茂木 允中尉
二番機 池田速雄一飛曹
三番機 伊藤清二二飛曹
四番機 井上 勇飛長
第二小隊
一番機 佐々木 斉飛曹長
二番機 佐藤 亨上飛曹
三番機 梅林義輝上飛曹
四番機 木村 浩一飛曹
第三中隊(戦三〇八)・第一小隊
一番機 広瀬武夫大尉
二番機 桜井幸一上飛曹
三番機 井上一郎二飛曹
四番機 栗栖正友飛長
第二小隊
一番機 森 茂久中尉
二番機 菅原正夫上飛曹
三番機 成島敏夫一飛曹
四番機 田中克次郎飛長
第四中隊(戦三一〇)・第一小隊
一番機 岩井 勉少尉
二番機 今井信義一飛曹
三番機 平野 恵一飛曹
四番機 浪松政吾飛長
【戦果】
無し
【被害】
損失:零戦1(未帰還1)機
【戦死者】
国松隆治 一飛曹 (丙飛13期) 六〇一空・戦三一〇
昭和20年4月11日
「菊水一号作戦/前路掃蕩制空」
1230 零戦22機(戦三〇八:7/戦三一〇:15)、紫電6機(戦四〇二S)が、第一国分基地を発進(他に二一〇空零戦6機が出撃)。
喜界島上空にてF6F戦闘機群と交戦した。
1600 帰着。
【編成】
零戦22機(戦三〇八:七/戦三一〇:15)、紫電6機(戦四〇二)
第一中隊・第一小隊
一番機 香取頴男大尉 六〇一空・戦三一〇
二番機 菅原正夫上飛曹 六〇一空・戦三〇八
三番機 石田博俊上飛曹 六〇一空・戦三一〇
四番機 田中克次郎飛長 六〇一空・戦三〇八
第二小隊
一番機 中仮屋国盛飛曹長 六〇一空・戦三一〇
二番機 井上 羌上飛曹 六〇一空・戦三一〇
三番機 坂本 清一飛曹 六〇一空・戦三一〇
四番機 岸田善藤二飛曹 六〇一空・戦三一〇
第二中隊・第三小隊
一番機 茂木 允中尉 六〇一空・戦三一〇
二番機 池田速雄一飛曹 六〇一空・戦三一〇
三番機 伊藤清二二飛曹 六〇一空・戦三一〇
四番機 井上 勇飛長 六〇一空・戦三一〇
第四小隊
一番機 佐々木 斉飛曹長 六〇一空・戦三一〇
二番機 佐藤 亨上飛曹 六〇一空・戦三一〇
第三中隊・第五小隊
一番機 広瀬武夫大尉 六〇一空・戦三〇八
二番機 桜井幸一上飛曹 六〇一空・戦三〇八
三番機 井上一郎二飛曹 六〇一空・戦三〇八
四番機 栗栖正友飛長 六〇一空・戦三〇八
第六小隊
一番機 岩井 勉少尉 六〇一空・戦三一〇 *撃墜:F6F戦闘機3機(小隊戦果)
二番機 今井信義一飛曹 六〇一空・戦三〇八 未帰還
三番機 成島敏夫一飛曹 六〇一空・戦三〇八
四番機 浪松政吾飛長 六〇一空・戦三〇八
第四中隊・第七小隊
一番機 光本卓雄大尉 六〇一空・戦四〇二
二番機 川口直行上飛曹 六〇一空・戦四〇二
三番機 田中好雄二飛曹 六〇一空・戦四〇二
第八小隊
一番機 小林文士中尉 六〇一空・戦四〇二
二番機 馬場儀一一飛曹 六〇一空・戦四〇二
三番機 加藤節雄一飛曹 六〇一空・戦四〇二
【戦果】
不明 [調査未完、詳細不明]
【被害】
未帰還:零戦1機
【戦死者】
今井信義 一飛曹 ( ) 六〇一空・戦三一〇
同日
「菊水一号作戦/第三御盾六〇一部隊」
1235 爆装零戦4機が、第一国分基地を発進。
途中、爆戦隊は喜界島南方にてF6F戦闘機群と遭遇。爆弾を投下し空戦に入る。
1520 木村一飛曹機は喜界島に不時着。
平賀二飛曹は喜界島180度60浬の米機動部隊に突入。
【編成】
爆装零戦4機
第一小隊
一番機 桂 正中尉 六〇一空・戦三〇八 徳之島陸軍飛行場に不時着の際、転覆大破
二番機 安田卓郎二飛曹 六〇一空・戦三〇八 未帰還
三番機 木村 浩一飛曹 六〇一空・戦三一〇 喜界島に不時着
四番機 平賀左門二飛曹 六〇一空・戦三一〇 未帰還
【戦果】
不明
【被害】
未帰還:爆装零戦2機
【戦死者】
平賀左門 二飛曹 ( ) 六〇一空・戦三一〇
安田卓郎 二飛曹 (甲飛12期) 六〇一空・戦三〇八
【負傷者】
桂 正 中尉 (予備13前期) 六〇一空・戦三〇八
(?)竹下 博 上飛曹 (甲飛9期) 六〇一空・戦三〇八 [詳細不明]
昭和20年4月12日現在
六〇一空航空兵力(実働/保有)
彗星 1/ 1機
紫電 4/12機
零戦 18/27機(但し、二五二空機を含む)
昭和20年4月14日
「菊水三号作戦/前路掃蕩(第二直)」
1145 零戦20機、紫電6機で第一国分基地を発進(他に二一〇空の紫電6機が発進)。
敵を発見できず、全機帰還。
【編成】
零戦20機、紫電6機
【戦果】
不明
【被害】
不明
昭和20年4月15日
「菊水二号作戦/第三御盾六〇一部隊」
1625 沖縄中飛行場銃撃の為に、零戦4機が第一国分基地を発進。(他に二〇三空:6機と陸軍戦闘機と協同)
全機奇襲に成功。
1750 帰途、名護付近上空で、F6F戦闘機10機と空戦を行う。
【編成】
零戦4機
第一小隊
一番機 岸 忍中尉 六〇一空・戦三〇八 自爆
二番機 田中克次郎飛長 六〇一空・戦三〇八 自爆
三番機 梅林義輝上飛曹 六〇一空・戦三一〇 徳之島の陸軍飛行場に不時着、機体大破
四番機 浪松政吾飛長 六〇一空・戦三一〇 徳之島の陸軍飛行場に不時着、機体大破
【戦果】
薄暮の沖縄中飛行場を銃爆撃で制圧
【被害】
損失:零戦4(自爆2/不時着大破2)機
【戦死者】
岸 忍 中尉 (予備13前期) 六〇一空・戦三〇八
田中克次郎 飛長 (特乙1期) 六〇一空・戦三〇八
【参考文献】
テーマ一覧「主要参考文献資料」を参照下さい。
調査未完のため、今後大幅に加筆・改訂を予定しております。
初稿 2005-10-15
1 ■教えて下さい
pico3298様
私は昭和20年4月6日の午後沖縄北上海上で神風機で沈没したUSS. Bush (DD529)
の関連で同日米艦に救助されたある海軍飛行士のその後を探しております。
貴ブログ”戦闘308飛行隊(第601海軍航空隊)4”の昭和20年3月28日の欄
に百里が原基地での機銃の誤射で500kg爆弾の爆発により”殉職:根本八重次 二飛曹、
乙飛18期、601空戦402 百里原”と載っております。
根本氏は紫電機の操縦員だったのでしょうか。氏の生年月日、出身県、写真などの資料の
入手は可能でしょうか。尚、第210彗星隊所属で4月6日に第一国分基地を出撃し不明
になった電信員/偵察の”松井三治 二飛曹 乙飛18期”の生年月日、出身県、写真など
の資料も入手可能でしょうか。
教えて下さい。
ありがとうございます。
篠原克善
e-mail: shino@gci.net