<< 2010年10月 >>
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

11月、遺骨収集で二つのイベント ニュース記事に関連したブログ

2010/10/13 05:26

 

   1121日に「第1回戦史検定」実施、皆さんも挑戦を!

  

 113ソ連抑留犠牲者鎮魂慰

 霊祭、若い人も是非参加して!

 

 11月に予定されている遺骨収集関連の二つのイベントをご紹介致します。既にJYMAの「戦史検定」についてはかなりの告知がされていて、ご存知の方も多いと思いますので、画像とリンクのみで。ソ連抑留犠牲者鎮魂慰霊祭は平成9年からはじまって今年で14回目ですが、戦後三世代目となり高齢化が進んでいるため、主催者としては若い方、特に孫の代の新規参加者の参加を強く訴えているので、こちらをテキストで紹介します。

 

 主催者である東京ヤゴダ会の茨木治人会長は、「今年は若い方、特に孫の世代の方の多数の参加を期待してお誘いしています。戦後65年、既に三世代目です。ソ連の横暴による多数の犠牲者は子々孫々に語り継ぎ、犠牲者の霊を慰めなければなりません。皆さま、お誘い合わせの上ご出席下さい」などと語っています。

 

       ソ連抑留犠牲者鎮魂慰霊祭へのご案内

 

             と き 平成22年11月3日 正午から
             ところ 千鳥ヶ淵墓苑拝礼所(東京都千代田区)
             

             参加費 1000円(式典) 懇親会は4000円
             送金先 口座記号番号 00240-4-84910
                      加入者名 廣島昭三(東京ヤゴダ会)
             連絡先 東京ヤゴダ会事務局 杉村俊一
                〒248-0003 鎌倉市浄明寺2-9-12 電話 0467-25-5587
                      メール monryu@kamakuranet.ne.jp

 

千鳥ヶ淵戦没者墓苑の祭壇。

 

 今年も十一月三日がまいりました。

 

 シベリヤ抑留犠牲者の霊を慰めお祭りする日です。父、兄、弟、伯父、恩師、先輩、戦友、親友。沢山の人々が、犠牲になり、無念の最期を遂げられ、多くの年月が経過しました。また抑留される前後には看護・介護職に従事されていた多数の女性達もソ連兵の毒牙に懸かり亡くなられました。私達はこの人達をもご一緒に御慰めします。

 

 世界を相手に我が国が戦争で民族の主張をし、負けましたが、日本軍は堂々と秩序正しく鉾を収めたのに、中立条約とポツダム宣言の約束条件を無視したソ連軍の暴虐の所為で、暴行、略奪、粒致、抑留の被害者として、ソ連領に連行され、劣悪な環境下で強制労働をさせられて、多勢の方々が亡くなられました。

 

 私達は此の事実や生還した人達が経験させられた数多の辛酸をも語り継がねばなりません。私達生存者は(1948年)昭和23年から、ヤゴダ会として慰霊鎮魂の活動を続けて参りました。京都天龍寺を始めシベリヤにも数か所に、同徳台七期生と協力して慰霊碑を建立し、更にチタ州都チタ市中心に慰霊碑と附設公園を5年かけて建設し、併せて大正九年建立の第五師団慰霊碑修復を平成八年八月に完成しました。

 

 この慰霊碑と公園の維持契約継続の為に、建立委員会を東京ヤゴダ会と改称し、翌年から11年間、藤井会長が毎年夏季には現地に滞在墓守を勤め、旦、現地政府に維持費を支払って来ました。藤井会長の努力により、平成十九年からは隣接する国立大学が公園の維持管理を引き受けてくれるようになりました。

 

 最近では、抑留経験者、戦友達、家族、友人も高齢化し、戦友会が解散する報せも増えています。私達は忘れぬ皆様を信じ、若い人達を誘い、解散戦友会の個人での賛同下さる方々とも慰霊鎮魂の灯を灯し続けようと考えています。

 

  

========================================= 

 

第1回戦史検定 11月21日実施!

受験者募集チラシ、画像クリックでHPへ

 

出題例3】マレー作戦時、第25軍の最高指揮官は次のうち誰か?a)牟田口廉也中将(b)寺内寿一元帥(c)山下奉文中将(d)飯田祥二郎中将(e)今村均中将   答えは 10分後。。。。

 

 答えは(c)山下奉文中将(マレー作戦時、第25軍の最高指揮官)

  

靖国神社で「戦史検定」をアピールする笹幸恵さん

 

========================================

 

靖國神社 秋の例大祭 ご案内

 

 靖国神社で最も重要な祭事は、春秋に執り行われる例大祭です。秋の例大祭は10月17日から20日までの4日間で、期間中、清祓・当日祭・第二日祭・第三日祭・直会の諸儀が斎行されます。

 

 春季例大祭と同様、当日祭には天皇陛下のお遣いである勅使が参向になり、天皇陛下よりの供え物(御幣物)が献じられ、御祭文が奏上されます。当日祭後は、第二日祭、第三日祭と当日祭同様の祭儀が執り行われ、最終日には、例大祭が無事に終了することを感謝する「直会」が執り行われます。

 

 秋季例大祭の斎行にあたり奉祝行事として献茶式、草鹿式が行われるほか、例大祭期間中、境内では各種奉納芸能、特別献華展、奉納菊花展などが催されます。

 

 清祓         10月17日 午後 3時
 当日祭      10月18日 午前10時
 (勅使参向・午前10時30分)
 第二日祭  10月19日 午前10時
 第三日祭  10月20日 午前10時
 直会        午後 6時

 

 10月17日 午前8時~午後2時
 10月18~20日 午前11時30分~午後3時

 (秋季例大祭期間中の社頭参拝は、午前6時から午後8時までとなります。)

 

 

尖閣諸島と、尖閣諸島の漁業関係者の生活を守るため、

国会請願署名にご協力をお願いします(バナークリック)。 

 

 

   ・自虐史観を吹き飛ばす映画「凛として愛」の拡散にご協力下さい。

   ・DVD資料については愛国女性のつどい花時計さんへ 

   ・お知らせ「凛として愛」のチラシが完成しました。是非ご覧下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  これが正しい歴史、日本が好きな日本人は必見!
  
ニコ動画版 凛として愛 1/3 2/3 3/3 

   ●you tube版    凛として愛 1 2 3 4 5 6 7 

       ●注目・名作映画 氷雪の門 1/3  2/3  3/3     

   誇り~伝えよう日本のあゆみ~ 1/3 2/3 3/3

   ●めぐみ (日本語)   1/3 2/3 3/3

   ●日本がアジアに残した功績

   ●真実はどこに・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  

  

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 指定なし

コメント(2)  |  トラックバック(1)

 
 
関連ニュース
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/trackback/1841510

コメント(2)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/10/13 05:33

Commented by 花うさぎ さん

・イベントガイド 小異を捨てて大同へ

<尖閣諸島と秋葉原をシナの侵略から守れ!デモ行進>
 シナ人に媚びへつらう売国商人を日本から叩き出せ!

 保身と媚中に凝り固まった売国民主党政権は、我が国の領海を侵犯したシナ人船長を無罪放免で釈放した。船長は祖国の英雄となり、支那人の反日侮日はますます加速し、それに恐れをなした政府は、さらに海上保安庁のビデオすらも非公開にした。

 窃盗犯(シナ人)の窃盗行為を証明する録画ビデオを公開すると、窃盗犯(シナ人)が怒って恐ろしいからといって非公開にしたのだ。日本国民にとってこれほどの屈辱はあるだろうか。

 そうしたなか、日本を侮るシナ人観光客が東京、秋葉原を闊歩している。金に目の眩んだ売国商人たちは簡体字を連ね、五星紅旗を打ち振り、シナ人観光客に媚びへつらうさまは醜悪の限りである。

 シナ人船長釈放に際し、「一安心した」(オノデン)という小商人の言葉に、民族の誇りをかなぐり捨てた醜き商魂が象徴されている。小銭稼ぎに狂奔する売国商人を秋葉原から叩き出せ!

 シナ人よ、腰抜け政府と売国小商人ばかりが日本人ではない。我ら愛国者はシナの日本侵略断固として徹底的に戦う。

 シナによる尖閣諸島の侵略絶対阻止!政府の媚中、売国外交を粉砕せよ!売国小商人の商魂に天誅を下せ! 10月17日、秋葉原に集結しよう!

★日時 平成22年10月17日(日曜日)集合14時30分
★集合場所 秋葉原公園(千代田区神田佐久間町1-18)
JR秋葉原駅 昭和通り口出てすぐ右側

★デモコース
14時30分 集合開始
15時 諸注意など
15時15分 デモ隊出発 秋葉原の中央通を行進
15時40分頃 秋葉原公園にて解散

★共闘団体 新攘夷運動 排害社 主権回復を目指す会 在日特権を許さない市民の会東京支部 政経調査会 日本を護る市民の会 千風の会 せと弘幸Blog『日本よ何処へ』 NPO外国人犯罪追放運動 日本の自存自衛を取り戻す会

★問い合わせ 西村(090-2756-8794) 排害社事務局 haigai@excite.co.jp
★雨天決行。日章旗、旭日旗、主旨にそったプラカード持参大歓迎。当日は撮影が入りますので、顔を写されたくない方はサングラスなどをご持参ください。

 
 

2010/10/13 07:28

Commented by 花うさぎ さん

・イベントガイド2

沖縄『正論』友の会 第三回セミナー

日時 平成22年10月15日(金曜日) 午前11時半開場・午後2時終了
場所 沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ
   (那覇市前島3-25-1 電話0988-860-2111)

講師 宮本雅史・産経新聞那覇支局長 『沖縄リポート』
阿比留瑠比・産経新聞政治部 『民主党政権と沖縄』

参加費 1500円(昼食費込み)
お問い合わせ 沖縄「正論」友の会 電話098-861-677

 
 
トラックバック(1)

2010/10/13 09:08

「一阿 友人からの便り」8 <武士>1/2 [ガラス瓶に手紙を入れて]

 

<武士>