お笑い芸人は、芸のとおりちゃらんぽらん? いえいえ、苦労しています。話題のお笑い芸人が、挫折、苦悩、将来への不安など、自らの半生を語ります。今回はキングオブコント三代目王者、キングオブコメディの登場です!【バックナンバーはこちら】



キングオブコント三代目王者、キングオブコメディ登場!

 2010年9月23日。コント師たちにとって、運命の日が訪れた。コント日本一を決める大会、キングオブコント決勝戦だ。大会にエントリーした3,009組のうち、決勝進出した8組が、2本のネタを引っさげて戦いに火花を散らす。第一回ではバッファロー吾郎が、第ニ回では東京03が、優勝の栄冠を手にした。

 そして今年、第三回大会の王者となったのがキングオブコメディ。今野浩喜(写真右)とツッコミの高橋健一(写真左)によるコンビだ。彼らは、1本目の誘拐犯のネタで、1,000点満点中908点の最高得点を、2本目の自動車教習所のネタでは928点を叩き出し、合計1,836点を獲得。2位に大差をつけての見事な勝利だった。

ツッコミの高橋健一(写真左)とボケの今野浩喜(写真右)
ちなみに今野さんのポーズは、西武ライオンズ優勝時に同チームの選手がとるものだとか

 今回は、優勝直後の彼らを直撃、優勝までの軌跡から当日秘話、これまでの半生、今後の展望などを、あますところなく語ってもらった。全4回にわたるキングオブコメディのロングインタビュー、チャンピオンの声に耳を傾けてほしい。

街中キングオブコメディの知り合い? あちこちから祝福の嵐です

――優勝おめでとうございます! いかがですか? いまのご心境は。

高橋 うれしいですね。でも、優勝した直後は、あまりピンときてませんでした。じわじわと喜びがわきあがってくる感じです。

今野 今日も「笑っていいとも!」(フジテレビ系列)に出演させていただいたんですが、こんなにわかりやすくこんなテレビ番組に呼んでもらえるとは思ってもみませんでした。突き詰めてみれば、ただネタを2本やっただけなんですけれど。大会でやって優勝するというのは、やっぱり特別な体験でしたね。

――優勝して変わったことは?

今野 街で声をかけられるようになりましたね。これまでは、女子高生の方たちが見るような番組にばかり出ていたので、声をかけてくれるのも、やはり女子高生の方が中心だったんですが、優勝してからは、もう老若男女に。特におじさんが多い。

 今朝も電車のホームで、新聞読んでるおじさんが、ふっと顔をあげて「おめでとう」とか、エスカレーターで僕が下っていって、上りのエスカレーターからくる人が、すれ違いざまに「おめでとうございます!」とか。僕も戸惑いながら振り返って、「あ、あぁ、ありがとうございます!」みたいな。みなさん、祝ってくださるんですよね、ありがたいことに。

高橋 気が抜けないね。いいなぁ。おじさんが増えたのは、スポーツ新聞に優勝の記事が載ったからかもね。僕はまだ、一度も「優勝おめでとう」の声をかけられたことがなくて。なんでかって? 単純に(ボケの今野の存在感が大きすぎて)存在を知られてないんじゃないですかね。

今野 街に溶け込むカモフラ柄だからね。

高橋 そう、まるでカメレオン芸人。今野と一緒にいて「キングオブコメディだ」と気づいてもらえたことはあるんですが、僕だけ握手を求められなかったこともありますから。完全にマネージャーだと思われてたんでしょうね、あれは。

今野 お宅のタレントさんと握手する許可をいただいた、みたいな。僕はキャラを立たせた覚えはないんですけどね。僕的には、座ってるつもりなんですけど。

高橋 僕は、キャラが正座してますけどね。(次ページへ続く)


  →

INDEX
キングオブコント三代目王者、キングオブコメディ登場! 結成10年目、節目の年のタイトル獲得の喜びはいかほど?
キングオブコント三代目王者、キングオブコメディ登場!

街中キングオブコメディの知り合い? あちこちから祝福の嵐です

キングオブコント決勝進出決定の瞬間に叫んだのは「地獄だー!」?

高橋・練習中毒? いまだから話せるキングオブコント決勝当日秘話




著者プロフィール
大川内 麻里(オオカワウチ マリ)

1977年、福岡県生まれ。(1)出版(2)心理カウンセリング(3)芸能/お笑いを通じて、あらゆる人たちに心豊かな生き方を実現していただけるようサポートする、naked heart代表。著述家、編集者、出版/イベントプロデューサー。
情報誌制作ディレクター、出版社勤務、編集プロダクション起業を経て、現職。
経営者の父を持つことから、幼いころよりビジネス書に慣れ親しみ、現在は年300冊以上を読む。『夢を実現した わたしの仕事 わたしの方法』(ダイヤモンド社)では、キャリア女性50人をインタビューし、働き方・生き方に迫った。
ビジネスバイブル3冊は『仕事で本当に大切にしたいこと』大竹美喜、『戦わない経営』浜口隆則(ともにかんき出版)、『プロフェッショナルの条件』P.F.ドラッカー(ダイヤモンド社)。
また、現在ブレイク中の旬な芸人から、これからブレイク必至の実力派若手芸人までを集めた、お笑いライブイベント「超ブレイク☆笑☆NIGHT」を主催&プロデュース。各芸人、各事務所との親交も深く、信頼も厚い。
著書に『うまくいかない自分から抜け出す方法』(かんき出版)、『親が知らないケータイ・ネットの世界』(実業之日本社)がある。
●オフィシャルWEBサイト http://naked-heart.jp/
●オフィシャルブログ http://okawauchimari.net/
●Twitter http://twitter.com/OkawauchiMari



(最新日付順)
名前(ゲストの方もコメントをどうぞ):*
メールアドレス(名前にリンク):
URL(名前にリンク):
タイトル:*
アイコン:
なし

内容(テキストのみ1200文字まで):*

投稿規定に同意して


この記事のトラックバックURL:




スポンサーサイト

年収1000万円へのエグゼクティブ転職
職種
業種
フリーワード

職種
フリーワード

タグクラウド



ページトップへ
ページトップへ