1. 著書 ; 古田 和子 ; 上海網絡与近代東亜-19世紀后半期東亜的貿易与交流 ; 北京・中国社会科学出版社 ; ; P.253 ; 2009/09
|
2. 著書 ; 古田 和子 ; 東アジアの中の韓日交流(韓日共同研究叢書20) ; 韓国・ソウル、高麗大学校亜細亜問題研究所出版部 ; ; P.214-235 ; 2008
|
3. 著書 ; 中華帝国の経済と情報 ; 古田 和子 ; グローバル・ヒストリーの挑戦 ; 山川出版社 ; ; P.114-125 ; 2008/08/30
|
4. 著書 ; 19世紀末-20世紀初頭の黄海交易圏 ; 古田 和子 ; 東アジアの経済・文化ネットワーク
(翰林大学校アジア文化研究所学術叢書15) ; 太学社 ; ; P.231-253 ; 2007
|
5. 著書 ; 20世紀初頭における大阪雑貨品輸出と韓国 ; 古田 和子 ; 東アジアの中の日韓交流 ; 慶応義塾大学出版会 ; ; P.207-226 ; 2007/03
|
6. 著書 ; 古田 和子 ; 日本およびアジア地域におけるエネルギー市場の歴史分析(慶應義塾大学経商連携21世紀COEプログラム歴史分析班中間報告書) ; ; ; ; 2006/03
|
7. 著書 ; 古田 和子 ; Japan, China, and the Growth of the Asian International Economy, 1850-1949 ; Oxford: Oxford University Press ; ; P.23-48 ; 2005
|
8. 著書 ; 古田 和子 ; Textiles in the Pacific, 1500-1900 ; Hampshire, UK: Ashgate Publishing Limited ; ; P.191-220, 285-310 ; 2005
|
9. 著書 ; 古田 和子 ; 比較史のアジア―所有・契約・市場・公正 ; 東京大学出版会 ; ; P.310 ; 2004/02
|
10. 著書 ; 古田 和子 ; 東北亜僑社網絡與近代中国 ; 台北:中華民国海外華人研究会 ; ; P.3-33 ; 2002/11
|
11. 著書 ; Commercial Networks in Modern Asia ; S.Sugiyama, L.Grove, M.Tanimoto,K.Kimura,T.Hamashita,K.Furuta,M.H.Lin,K.C.Fok, S.Cochran, P.Post, N.Kagotani, S.Miki,T.Sakamoto, I.Brown,S.Chapman,A.Reid ; Curzon Press ; ; ; P.71-95 ; 2001
|
12. 著書 ; 上海ネットワークと近代東アジア ; 東京大学出版会 ; ; ; 2000/10
|
13. 著書 ; 岩波講座世界歴史23 アジアとヨーロッパ 1900年代―20年代 ; 山内昌之・古田和子・黒田卓・竹沢泰子・早瀬晋三・中里成章・木村靖二・帯谷知可・柴宣弘・生駒雅則・酒井哲哉・坂本多加雄 ; 岩波書店 ; ; P.63-81 ; 1999/11
|
14. 著書 ; 近代アジアの流通ネットワーク ; 杉山伸也・リンダ グローブ・谷本雅之・木村健二・浜下武志・林満紅・古田和子・霍啓昌・シャーマン コクラン・ピーター ポスト・籠谷直人・北川勝彦・坂本勉・イアン ブラウン・スタンリー チャップマン・アンソニー リード ; 創文社 ; ; P.137-157 ; 1999/06
|
15. 著書 ; 年報 近代日本研究19 地域史の可能性――地域・日本・世界 ; 駒込武・D.A.ファーニー・阿部武司・杉原薫・古田和子・山本有造・三谷博・所澤潤・L.S.ロバーツ・有馬学・竹内常善・W.W.ケリー ; 山川出版社 ; ; P.111-135 ; 1997/11
|
16. 著書 ; 過渡期としての1950年代 ; 中村隆英・増田弘・楠精一郎・田中愛治・木村昌人・古田和子・宮崎正康・土持法一・林文・有田富美子 ; 東京大学出版会 ; ; P.125-153 ; 1997/09
|
17. 著書 ; 日本イメージの交錯――アジア太平洋のトポス ; 山内昌之・鄭在貞・磯崎典世・並木頼寿・若林正丈・古田元夫・油井大三郎・ロナルド P.トビー・三谷博・遠藤泰生・廣部泉・古田和子 ; 東京大学出版会 ; ; P.190-207 ; 1997/08
|
18. 著書 ; 20世紀アジアの国際関係 Ⅳ 国際システムの理論と実態 ; 田中明彦・初瀬龍平・星野昭吉・猪口孝・古田和子・山影進・古城佳子・山本吉宣・Frances Lai ; 原書房 ; ; P.87-106 ; 1995/11
|
19. 著書 ; 講座現代アジア 第4巻 地域システムと国際関係 ; 平野健一郎・若林正丈・古田和子・大橋英夫・竹田いさみ・田中恭子・石井明・小島朋之・高木誠一郎・田中明彦・浜下武志・鈴木薫・山影進 ; 東京大学出版会 ; ; P.51-76 ; 1994/12
|
20. 著書 ; The State and Cultural Transformation: Perspectives from East Asia ; Chen, Sun, Liu, Wei, Shen, Hirano, Narusawa, Furuta, Shiraishi, Uchida, Tamanoi, Yu, Hahn, Choi, Han, Pak, Ho, Sok, Chang ; United Nations University Press ; ; ; P.142-160 ; 1993/03
|
21. 著書 ; 年報 近代日本研究14 明治維新の革新と連続 ; 村田宏一郎・三谷博・福地惇・C.L.イェーツ・M.W.スティール・村瀬信一・鈴木淳・谷本雅之・古田和子・杉山伸也・広田照幸・斎藤修・坂本多加雄 ; 山川出版社 ; ; P.203-226 ; 1992/10
|
22. 著書 ; シリーズ世界史への問い 2生活の技術 生産の技術 ; 川北稔・谷泰・前川和也・濱島敦俊・家島彦一・河村貞枝・斎藤修・古田和子・村岡健次・佐藤次高・川島昭夫・山田慶兒 ; 岩波書店 ; ; V. /P.193-214 ; 1990/02
|
23. 著書 ; Economic and Demographic Development in Rice Producing Societies ; Hayami, Tsubouchi, Mizoguchi, Kito, Lee, Yi, Furuta, Liu, Hamashita, Shi, Sakurai, Sompop, Haji Mahmud, Kano, Von Niel, Boomgaard, Kawai ; Tenth International Economic History Congress, Lueven. ; ; ; P.91-118 ; 1989/12
|
24. 著書 ; 中国蚕糸業の史的展開 ; 小島淑男・古田和子・鈴木智夫・曽田三郎・奥村哲・田尻利・上山章・古山隆志・菊池敏夫 ; 汲古書院 ; ; P.6-14 ; 1986/03
|
25. 著書 ; 叢書国際関係論のフロンティア第2巻 近代日本とアジア ; 平野健一郎・柳根鍋・初瀬龍平・容應萸・古田和子・許淑真・児野道子・黄昭堂・若林正丈・藤井昇三 ; 東京大学出版会 ; ; P.73-101 ; 1984/04
|
26. 論文 ; Commodity Chains and Information Flows in Twentieth Century East Asia:Comments on three papers of session IV ; 古田 和子 ; 『グローバルヒストリーの構築とアジア世界』(平成17-19年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書) ; ; ; P.233-235 ; 2008/03
|
27. 論文 ; 19世紀末-20世紀初期の黄海圏交易 ; 古田 和子 ; 東アジアのなかの経済・文化ネットワーク ; ; ; P.125-129, 131-135 ; 2007
|
28. 論文 ; Information as the Fourth Factor:Merchants,State, and Economy of Late Chinese Empire ; 古田 和子 ; Abstracts of Papers for 52nd International Conference of Eastern Studeis ; ; ; ; 2007/05/18
|
29. 論文 ; 経済史における情報と制度 ; 古田 和子 ; 社会経済史学 ; 社会経済史学会 ; ; V.69/No.4/P.11-27 ; 2003/11
|
30. 論文 ; 中国における市場、仲介、情報 ; 文部省科学研究費助成金創成的基礎研究「イスラーム地域研究」第5班cグループ 『「比較史の可能性」研究会活動の記録 1999年度』 ; ; ; P.101-105 ; 2001/03
|
31. 論文 ; Kinh nghiem phat trien nong thon- Thanh thi (ベトナム語) ; Nghien Cuu Nhat Ban (ベトナム社会人文科学国家センター日本研究センター) ; ; ; V.20/No.2/P.11-16 ; 1999/04
|
32. 論文 ; 仁川貿易をめぐる日中商人と上海ネットワーク――1890年代初期東アジア地域経済論 ; 『三田学会雑誌』 ; ; ; V.第92巻第1号/P.20-46 ; 1999/04
|
33. 論文 ; 1950年代末の日中関係と東南アジア ; 平成8〜10年度文部省科学研究費基盤研究(B) 研究成果報告書 『高度経済成長の枠組の形成―岸内閣の経済政策』(代表宮崎正康) ; ; ; P.155-164 ; 1999/03
|
34. 論文 ; 近代東アジアにおける中華秩序の変動過程――その現代的意義 ; 平成8〜10年度文部省科学研究費補助金(特定領域研究113) 研究成果報告書『現代中国の構造変動―その現段階および21世紀に向けての展望に関する学際的研究』(代表毛里和子) ; ; ; P.292-296 ; 1999/03
|
35. 論文 ; 19世紀後半東アジア地域経済―上海ネットワークの数量データ分析 ; 『シリーズ中国領域研究』(文部省特定領域研究113『現代中国の構造変動』) ; ; ; No.10/P.1-6 ; 1998/08
|
36. 論文 ; 東南アジア―中国辺境におけるヒト・モノ・情報の移動に関する国際社会学的学術調査 ; 毛里和子・平野健一郎・黒柳米司・松本高明・古田和子・須藤季夫・谷垣真理子・岡本雅亨・平野聡・吉崎誠 ; 平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書 『東南アジア―中国辺境におけるヒト・モノ・情報の移動に関する国際社会学的学術調査』 ; ; ; P.40-53 ; 1998/03
|
37. 論文 ; アジア域内貿易と情報ネットワーク:アジア地域経済圏の歴史的考察 ; 古田和子・飯島渉 ; かながわ学術研究交流財団平成7年度公募研究 研究成果報告書 『アジア域内貿易と情報ネットワーク:アジア地域経済圏の歴史的考察』 ; ; ; P.1-74 ; 1996/05
|
38. 論文 ; Technology Transfer and Local Adaptation ; 『浙江糸綢工学院学報―1992国際糸綢文化経済研討会論文専輯』(中国浙江省) ; ; ; V.第10巻第3期/P.129-140 ; 1993/09
|
39. 論文 ; Technology Transfer and Local Adaptation: The Case of Silk-reeling in Modern East Asia ; プリンストン大学大学院博士学位(Ph.D.)論文 ; ; ; V. /P. ; 1988/10
|
40. 論文 ; 城郷発展経験(中国社会科学院経済研究所訳・中国語) ; ; 江蘇省中国経済史研究会編『経済史論衡』 ; 南京大学出版社 ; ; V.1986年会刊/P.82-90 ; 1987/05
|
41. 論文 ; Internationalization and Ramifications of Local Adaptation ; 『教養学科紀要』 ; 東京大学教養学部教養学科 ; ; No.19/P.39-61 ; 1987/03
|
42. 論文 ; 「湖糸」をめぐる農民と鎮 ; 『教養学科紀要』 ; 東京大学教養学部教養学科 ; ; No.17/P.55-70 ; 1985/03
|
43. 論文 ; 近代江南製糸業における土着と外来 ; 東京大学大学院社会学研究科国際関係論専門課程修士論文 ; ; ; V. /P. ; 1978/12
|
44. 論文 ; 明治初期の製糸技術における土着と外来――上州の場合と信州の場合 ; 科学史研究 ; ; ; V.第Ⅱ期第16巻(No.121)/P.16-23 ; 1977/03
|
45. 学会発表 ; The Shanghai Network:Reconsidering the Economic Order in Late Nineteenth Century-East Asia ; 古田 和子 ; The Center for Chinese Studies-Special Lecture ; The School of Pacific and Asian Studies,
University of Hawaii at Manoa ; Hawaii, U.S.A ; ; 2009/10/12
|
46. 学会発表 ; 「問題提起:情報、信頼、市場の質」 ; 古田 和子 ; 社会経済史学会 第78回全国大会 ; 社会経済史学会 ; 東洋大学 ; ; 2009/09/27
|
47. 学会発表 ; Why and How Do We Reconsider Market Order in China from the Song Dynasty to the Republican Period? ; 古田 和子 ; The 15th World Economic History Congress, Utrecht 2009 ; International Economic History Association (IEHA) ; Utrecht, The Netherlands ; ; 2009/08/04
|
48. 学会発表 ; Information Asymmetry and Market Order in China:An Open Economy of the Late Nineteenth and Early Twentieth Centuries ; 古田 和子 ; The 15th World Economic History Congress, Utrecht 2009 ; Intenational Economic History Association (IEHA) ; Utrecht, The Netherlands ; ; 2009/08/04
|
49. 学会発表 ; 「問題提起:情報・信頼・市場の質」 ; 古田 和子 ; 第4回グローバルCOEヒストリーセミナー ; ; 慶応義塾大学 ; ; 2009/06/22
|
50. 学会発表 ; Information Asymmetry and Market Order in China: An Open Economy of the Late Nineteenth and Early Twentieth Centuries ; 古田 和子 ; International Workshop: Historical Analysis of Market Order and Institutions in China ; Takahashi Industrial and Economic Research Foundation and the Global COE Program on Raising Market Quality and Integrated Design of 'Market Infrastructure',Keio University ; Keio University, Tokyo ; ; 2009/03/14
|
51. 学会発表 ; Conference Proposal: Market Order in China Reconsidered ; 古田 和子 ; International Workshop: Historical Analysis of Market Order and Institutions in China ; Takahashi Industrial and Economic Research Foundation and the Global COE Program on Raising Market Quality and Integrated Design of 'Market Infrastructure' Keio University ; Keio University, Tokyo ; ; 2009/03/14
|
52. 学会発表 ; Comments on Development of commodity chains and information networks in the 20th-century East Asia ; 古田 和子 ; Global History Workshop:Cross-regional Chains in Global History:Europe-Asia Interface through Commodity and Information Flows ; ; 大阪 ; ; 2008/12
|
53. 学会発表 ; Comments on China's National Markets, 1550-1840 ; 古田 和子 ; Symposium in Commemoration of the Executive Committee Meeting of the International Economic History Association at Kyoto, Multiple Paths of Economic Development in Global History ; ; 京都大学 ; ; 2008/11/08
|
54. 学会発表 ; 中国における市場秩序と制度に関する歴史分析 ; 古田 和子 ; 慶應義塾大学東アジア研究所 第23回学術大会 ; ; 慶應義塾大学 ; ; 2008/06/21
|
55. 学会発表 ; パネル:中国系移民の土着化・クレオール化・華人化についての歴史人類学 ; 古田 和子 ; 日本華僑華人学会 第4回全国大会 ; ; 慶應義塾大学 ; ; 2007/11/17
|
56. 学会発表 ; Information as a Fourth Factor:Merchants, State, and Economy of Late Imeperial China ; 古田 和子 ; 52nd International Conference of Eastern Studies, Symposium III Diversified or Independent? Locating Asia in Global History ; ; 東京 ; ; 2007/05/18
|
57. 学会発表 ; 19世紀末ー20世紀初期の黄海圏交易 ; 古田 和子 ; 東アジアのなかの経済・文化ネットワーク ; 韓国 翰林大学校アジア文化研究所 ; 韓国 春川 ; ; 2005/10/14
|
58. 学会発表 ; 上海貿易網-19世紀后半期的近代東北亜経済秩序 ; 古田 和子 ; 中国社会科学院近代史研究所 学術講演 ; ; 中国・北京 ; ; 2004/10/12
|
59. 学会発表 ; 東アジア経済ネットワークの観点から ; 古田 和子 ; 秋田茂・水島司編『世界システムとネットワーク』(『現代南アジア』第6巻)合評会 ; イギリス帝国史研究会・南アジア研究会 ; 東京外国語大学本郷サテライト ; ; 2003/12/06
|
60. 学会発表 ; 海のアジア貿易ネットワーク ; 古田 和子 ; 第4回地域文化シンポジウム「海の長崎学-アジア貿易ネットワークの歴史」 ; 東京財団・長崎県大村市 ; 長崎県大村市 ; ; 2003/10/18
|
61. 学会発表 ; 中国商人と情報 ; 古田 和子 ; 経済発展研究会 ; 一橋大学経済研究所 ; 東京 ; ; 2002/11/18
|
62. 学会発表 ; 経済史における情報と制度 ; 古田 和子 ; 社会経済史学会 第71回全国大会 共通論題報告 ; 社会経済史学会 ; 和歌山大学 ; ; 2002/05/19
|
63. 学会発表 ; 近代東北アジアにおける上海を中心とする流通ネットワーク ; 中央研究院東北亜区域研究・国立国父記念館・中華民国海外華人研究学会共催 (台北) ; ; ; 2001/11
|
64. 学会発表 ; グローバリゼーションと新しい日本 ; 古田 和子 ; 21世紀かながわ円卓会議 ; かながわ学術研究交流財団 ; 湘南国際村センター ; ; 2001/02/09
|
65. 学会発表 ; 1950年代における地域経済政策-大阪財界の対中国政策 ; 古田 和子 ; 歴史学研究会現代史部会例会 ; ; 専修大学 ; ; 2001/01/27
|
66. 学会発表 ; 跨国境領域的経済秩序――上海経済圏和黄海交易圏 ; 中国社会科学院近代史研究所主催 「第二届近代中国与世界」国際学術研討会 (北京) ; ; ; ; 2000/09
|
67. 学会発表 ; 上海ネットワークと仁川・上海・大阪貿易 ; 「上海史研究会」 ; 日本上海史研究会主催 ; ; ; 1999/07
|
68. 学会発表 ; 東アジア地域経済圏と上海ネットワーク(報告)、展望:華僑華人研究の可能性(パネル・ディスカッション) ; 国際ワークショップ「華僑・華人研究の現在」(横浜) ; 横浜華僑華人研究会主催 ; ; ; 1997/12
|
69. 学会発表 ; Political Economy of Japan's Sub-national Region in its Relation to East Asian Market in the 1950s: A Regional Analysis ; Annual Meeting of the Association for Asian Studies (Honolulu) ; ; ; ; 1996/04
|
70. 学会発表 ; 上海ネットワークと長崎―朝鮮貿易 ; 社会経済史学会 第64回全国大会 ; ; ; ; 1995/05
|
71. 学会発表 ; Shanghai: The East Asian Emporium for Lancashire Goods -- A Statistical Analysis ; 11th International Economic History Congress (Milan) ; ; ; ; 1994/09
|
72. 学会発表 ; Shanghai:The East Asian Emporium for Lancashire goods ; 古田 和子 ; Workshop on Commercial Networks in Asia,1850-1930 ; ; Atami ; ; 1994/03/17
|
73. 学会発表 ; Chinese Merchants Bring Lancashire Textiles to Japan ; 34th International Congress of Asian and North African Studies (Hong Kong) ; ; ; P. ; 1993/08
|
74. 学会発表 ; 技術移転・文化変容・比較社会論 ; 1993年度日韓・韓日文化交流基金 合同学術会議 「18・19世紀における欧米科学技術導入――日韓の比較」(東京) ; ; ; ; 1993/07
|
75. 学会発表 ; Technology Transfer and Local Adaption ; 古田 和子 ; International Symposia on Silk Culture and Economics ; ; Hanzhou, China ; ; 1992/10/19
|
76. 学会発表 ; Peasant, Market Town, and Handicraft Technology ; 10th International Economic History Congress (Lueven) ; ; ; ; 1990/08
|
77. 学会発表 ; Technology Transfer and Local Adaption:近代東アジアの製糸技術 ; 古田 和子 ; 経済発展研究会 ; ; 一橋大学経済研究所 ; ; 1989/02/27
|
78. 学会発表 ; Cultural Transformation in Japan's Industrialization ; The United Nations University. Workshop on East Asian Perspectives on the State and Cultural Transformation (Macao) ; ; ; ; 1986/07
|
79. 学会発表 ; Rural Urban Development Experiences ; The United Nations University and Chinese Academy of Social Sciences. Meeting on Development Experiences and Perspectives in Asia (Beijing) ; ; ; ; 1986/05
|
80. 学会発表 ; 東アジアにおける生糸と地域 ; 第39回アジア政経学会 全国大会 ; ; ; ; 1985
|
81. その他 ; バンコク周辺およびタイ南部における大学・企業等訪問調査記録 ; 古田 和子 ; 2008年度大学院高度化推進研究費助成「アジアの経済発展と日本」成果報告書 ; ; ; ; 2009/03
|
82. その他 ; 大いなる野望と導き:グローバル・ヒストリーと歴史教育 ; 古田 和子 ; 東京大学大学院人文社会系研究科多分野交流プロジェクト研究『多分野交流ニューズレター』第60号 ; ; ; ; 2009/03/05
|
83. その他 ; 今月の表紙解説
ダニエル『インド・中国航海画集』「Macao」、「Chinese Vessels」、「Scene of the Canton River」、「South-West View of Canton」 ; 古田 和子 ; 三色旗(2008年2月、4月、8月、9月) ; ; ; ; 2008
|
84. その他 ; Information as the Fourth Factor:Merchants, State, and Economy in the Late Chinese Empire ; 古田 和子 ; Transactions of the International Conference of Eastern Studies, No.LII 2007 ; ; ; ; 2008/01
|
85. その他 ; なぜ、アジア経済史なのか? ; 古田 和子 ; 学術月報 ; ; ; V.60/No.6/P.435-436 ; 2007/06
|
86. その他 ; 重要文献紹介「古田和子著 上海ネットワークと近代東アジア」 ; 古田 和子 ; 日本史文献事典/弘文堂 ; ; ; ; 2003
|
87. その他 ; 項目「都市ネットワーク論」 ; 古田 和子 ; 歴史学事典 第10巻 身分と共同体 ; ; ; ; 2003
|
88. その他 ; 可児弘明・斯波義信・游仲勲編『華僑・華人事典』の項目 ; 弘文堂 ; ; ; 2002
|
89. その他 ; Book Review:Kagotani Naoto, Ajia Kokusai Tsusho Chitsujo to Kindai Nihon ; 古田 和子 ; Social Science Japan Journal,Vol.5 No.2 ; ; ; P.318-321 ; 2002/10
|
90. その他 ; 『経済辞典(第4版)』項目 ; 古田 和子 ; 経済事典(第4版) ; 有斐閣 ; ; ; 2002/05
|
91. その他 ; 「東アジアの開港」の項目 ; 古田 和子 ; 『日本近現代史研究事典』 ; 東京堂出版 ; ; P.8-10 ; 1999/08
|
92. その他 ; 『経済辞典』(第3版)の項目 ; 有斐閣 ; ; ; 1998/01
|
93. その他 ; Die Wiedererstehung des Shanghai-Netzes ; JAPANECHO ; ; V.Vol.24/No.No.1/P.38-43 ; 1997
|
94. その他 ; El resurgir de la red de Shanghai ; Caudernos de Japon ; ; V.Vol.10/No.No.3/P.46-51 ; 1997
|
95. その他 ; La reapparition du reseau de Shanghai ; CAHIERS du JAPON ; ; V.No.72/P.37-41 ; 1997
|
96. その他 ; 平野健一郎先生的学風與学問 (中国語) ; 古田和子・張啓雄 ; 『近代中国史研究通訊』 ; 中央研究院近代史研究所 ; ; V.第24期/P.85-93 ; 1997/09
|
97. その他 ; 中国理解講座 海から見た香港・横浜・上海――アジアの海域都市ネットワーク ; 濱下武志・許淑真・小風秀雅・伊藤泉美・符順和・曽徳深・林康弘・陳天璽・古田和子 ; (財)横浜市海外交流協会 ; ; P.56-62, 74-75 ; 1997/06
|
98. その他 ; The Shanghai Network Reemerging ; JAPANECHO ; ; V.Vol.24 No.1/P.37-41 ; 1997/03
|
99. その他 ; 上海ネットワーク再来 ; 『中央公論』 ; ; ; No.平成8年11月号/P.100-107 ; 1996/11
|
100. その他 ; 技術転変和地区適応 (周徳華訳・中国語) ; 『糸綢』 ; 浙江糸綢科学研究院、『糸綢』雑誌社 ; ; V.第345期/P.55-57 ; 1993/01
|
101. その他 ; 書評論文: 浜下武志・川勝平太編『アジア交易圏と日本工業化 1500-1900』 ; 『社会経済史学』 ; ; ; V.58/No.3/P.113-116 ; 1992/09
|
102. その他 ; 書評論文: 渡辺利夫『アジア新潮流――西太平洋のダイナミズムと社会主義』 ; 『人文・社会科学論集』 ; 東洋英和女学院大学 ; ; V.第2号/P.103-109 ; 1991/01
|
103. その他 ; 書評論文:Shinya Sugiyama, Japan's Industrialization in the World Economy,1859-1899:Export Trade and Overseas Competition ; 古田 和子 ; 三田学会雑誌 ; ; ; V.83/No.2/P.202-207 ; 1990/04
|
104. その他 ; 書評論文:高村直助著『近代日本綿業と中国』 ; 『アジア研究』 ; ; ; V.32/No.1/P.74-86 ; 1985/04
|