昨日記事をUPし、
たくさんのコメントいただきありがとうございます。
前回の記事でも書いたように、
想いを正確伝えるということは、
とても難しいことだと思います。
どれだけ正しい意見を言っていても、
聞き手の心情によっては聞き入れてもらえないこともあります。
どういった話し方、伝え方をすれば、聞き手にしっかりとこちらの思いが伝わるのか?
これはコーチング時に私が気をつけている事の一つでもあります。
大切なことは、
自分の想いを述べるだけではなく、
相手にしっかりと伝え、お互いが理解しあう事だと私は思っています。
今回の世界大会のブログで頂いたコメントで、
ここに掲載しなかったコメントは、
私自身の判断で、
いろいろな方が目にするコメント欄に掲載するには、
個人の否定が強いのではないか、
表現が適切ではないのではないか、
なかには、あまりにも偏った先入観を持っているのではないかと、
そのコメントを読んだ方が感じるのではないかと判断したものです。
もちろんコメントを頂いた皆さんが全日本を応援してしていてくれての、
熱い想いが出てしまったことだった事は理解しています。
でなければ遠いイタリアで行われた大会に興味も無いでしょう。
そこは当然理解し、感謝しています。
ですので、
コメントが載っていないと気分を害された方もいるかと思いますが、
そこはご理解いただけると嬉しく思います。
全く否定的なコメントがないのは、検閲なさっていたんですね。
残念です。
やめやめ!!
この辺でストップしませんか??
とりあえず、中途半端は一番悪いと思います。
伝えたい事はあるのに、行き違いが起こることを恐れて、喉まで来ている気持ちを我慢してグッと堪えて、半端にポロポロと当たり障りのないようにとコメントをするのは、かえって波紋は広がってしまうんじゃないですかね??
伝えたい強い気持ちがあるなら、衝突が何しようが伝えればいいし、
それが嫌なら何も言わなければいいと思います。
既に、この話題だけが一人歩きして、またファン通しのコメント冷戦が勃発している気がします..
諸隈さんも、思うところが色々とあるでしょうけど、
コメントは“一意見・感想”として受け止め、消化して次に活かすなり、聞き流すなり…していけばいいんじゃないでしょうか??
ただ、諸隈さんそう言いますけど、
観て応援している側が抱いているモヤモヤ・疑問に対して、ノーコメントであやふやなままにしておけば、不信感が募るのは仕方ないと思いますよ。
まぁ、公表はできない内容の話しもあるんでしょうけどね。
確かに文字だけで想いを伝えるのは難しいですが、直接話し合ったところで、
“価値観が合わない”じゃないですけど、理解してもらえない・思うように伝わらないってことは人通しあるし、しかたないことだと、私は思います。
難しいでしょうけど、割りきって上手くバランス取って、頑張ってください。
言い方がキツくてごめんなさいね。
これも一意見です。
とにかく、
もう終わったことだし、この話題も終了して、
しっかりと反省して、切り替えて、
“言えない・言わない”なら、想いはプレーで示してくださいな!
ね、
勝って、皆で喜びを分かち合いましょう?*
感情的になっている相手は聞く耳を持ってくれない、なるほどそうですね。自分の職場のことと重ね合わせてしまいました。
諸隈さんの個人のブログなのだから、好きなようにされたらいいと思います。私は読ませていただくだけで嬉しいです。
コーチはほんとに重責ですね。健康に気をつけて頑張ってほしいです。応援しています。
こんばんは、お疲れ様です。
久しぶりにコメントさせてもらいます。
加藤陽一さんのブログ、ご存知ですか?
ブログのタイトルの意味…
とても深くて…ちょっと感動ものです!
自分にとって必要な事も、不要だと思える事も、生きていれば必ずあります。
不要だからと言って排除するのではなく、受け止めて…受け入れて…噛みしめて…消化して下さい!
厳しい意見は期待の裏返し!期待が大きい程、批判も大きくなりますね!
私の中にも批判的意見は多々ありますが…前を向いて、次に向かって行くしかないですね!
ワクワク、ドキドキできる試合を見せて下さい!
録画して、勝っても負けても…何度見てもおもしろい試合が見たいんです!
こんばんわ!!
初めてコメントさせていただいてます。まずは世界選手権お疲れ様でした。たくさんのコメント(厳しいコメントが多いですが・・・)すべて読んでいただいてるかと思いますが、私もみなさん同様、今回の大会は不完全燃焼の状態です。
監督が若いエース2人に期待するのはすごくよくわかります。私たちも同じように期待してますから。ただ起用の仕方には疑問だらけです。素人の私が口をはさめる立場ではありませんが、諸隈コーチは何も感じなかったのですか?私を含め今回は本当にファンの方の失望が大きかったと思います。
私は男子バレーが大好きです!!今後、もっともっと強くなって発展していってほしいと願っています。そのためには監督の偏った考えだけでは成立しないと思います。諸隈コーチをはじめ選手の皆さんがおかしいことはおかしいとはっきり言える環境を作っていってほしいと思います。バレーはチームプレーですから。今回もきっと諸隈コーチが何も気付いてなくても選手の方は気付いてると思いますよ。みなさんで強い、私たちをわくわくさせてくれる良いチームを作ってください!!期待しています。
長くなってしまいましたが、読んでいただけたら嬉しいです。ありがとうございました。
諸隈さん、こんばんは。
初めてコメントさせて頂きます。
私もここにコメントされている皆さんのように、バレーボールが大好きでずっと全日本男子を応援してきました。
今回の結果は残念でしたが、これからもずっと応援し続けます。
選手の皆さんが耐え抜いた厳しいトレーニングの成果が実を結んで、納得のいく結果となりますように!
諸隈さんのblogも楽しみにしてますね!
グダグダ言ってないでしっかりしてくれませんか?
オールアウトは選手を潰すためのものだったんですか?
WLPOはただの消化試合だったんですか?
監督はじめスタッフは偏った考えのもと采配をするんですか?
自分は以前までは全日本が大好きでした。
世代交代があるからとは言え、選手の質は以前より劣っているとは思いません。
変わってしまったのは、ファンを絶望させているのはあなたたちですよ。
選手を、バレーボールを潰さないでください。
一体どうすれば気づいてもらえるのですか??
初めてコメントさせて頂きます。
世界選手権お疲れ様でした。
今回の大会は采配が???で終わってしまい、ファンとしてもとても残念です。
私は長年全日本男子の応援をしています。
2007年のWLやWCの時は全日本男子が何かやってくれるような期待感がありました。
特に選手達が生き生きしていました。
引退した選手などもいますが、今でもその時の中心選手が今回のメンバーにもいましたよね?
でも、そういう選手を生かさない采配がもったいなく思います。
植田監督は急いで若手に切り替えすぎではないでしょうか?
あと、選手ではなく監督・スタッフやバレー界のベースとなるバレー協会に危機感がない様に思います。
厳しい意見も多いようですが、こういう意見にも耳を傾けて欲しいと思い書き込みした事をご了承下さい。
初コメントです。
優しい言葉も厳しい言葉も全てファンの言葉です。
男子バレー人気を上げるには全日本が勝つ事は大事だと思います。甘い。
不況で廃部になるチームもある。男子の競技人口は減っている。
頂点にいる全日本、しっかりして下さい!
またまた登場ですf^_^;
書き忘れていました(*^o^*)
コメントに色んな事書いてますが伝えなくても良いと思います☆知りたいですが諸隈さんが書いているように一人ひとりの受け取り方は違いますからねf^_^;
ただみんな悔しいんだと思います(^_^)
だからみんなの思いを次に活かしてもらいたいです(・o・)ノ
何度もすみませんm(_ _)m
もしまた合宿で薩摩川内に来たらその日に珈琲を持って行きますね(*^o^*)
こちらのブログを読み、コメントをして下さる方達は、本当にバレーボールを、愛してやまない人達ばかりだと思います。日本がもっと強くなってほしいとの思いで、厳しい意見が飛び交う事は良い事ではないでしょうか。もちろん誹謗中傷なんて、誰もしたくないはずです。誰が悪いのではなく、皆さんが、一番聞きたい事は、誰もが思った選手起用の采配の疑問を解いてくれない限り、ファンの思いは、いつまでも消えないでしょうね。これ以上ファンが激変しなければと思います。厳しい意見を言いすいません。男子バレーが一番大好きで、応援しています。(^0^)/
お帰りなさい(^_^)v
諸隈さんのblogを読んで私も個人の感情で書いたと思います(≧ヘ≦)
ごめんなさいm(_ _)m
でも今回の試合はちょっとって思いました負けたからとかではなく☆
昨年のグラチャン負けていても良い試合だったと思います☆
来年は国際試合をもっと増えると良いのですがf^_^;
それに加えてテレビ放送もBSか地上波での放送があると嬉しいです(^w^)
世界選手権の事いろいろ書きたいですが終わってしまった事を愚痴のように書いても諸隈さんに嫌な思いさせてしまうので辞めます(*^o^*)
次のアジア大会頑張って下さい(^w^)
選手は代わるかもしれませんが良い結果をblogで観られるのを楽しみにしてますo(^-^)o
来年は薩摩川内での合宿があると良いな(^w^)
諸隈さん、おつかれさまです。
更新ありがとうございます。
言葉でどう表現するか、というのは難しいですよね。
自分で思ったことと違う物の捉え方をされると辛いと思います。
ですが、それぞれがどう捉えるかは自由だと思います。
諸隈さんの言い方では、「このコメントは批判的だから、他の人が見て鵜呑みにしたら困るから消そう」という言い訳に聞こえます。
全国の全日本ファンがどう思っているか、それをいつわりなく公開してもいいのではないでしょうか?
全日本の関係者でブログをしている方は数少ないです。
ファンの意見がこのブログに殺到してもおかしくありません。
その意見を都合の悪いところだけ隠してしまうのはいかがかと。
特に、試合後の感想だとか、意見は色んな人の考え方があって当然です。
私はどんな両極端な意見でも見たいと思います。
ファンの不満のはけ口のようにされて、気分を害されたかもしれませんが、それだけの気持ちがこもっていることを感じ取っていただきたいです。
みんな、全日本バレーファンなんですから。
それでも、やっぱり批判コメントは載せたくない、とおっしゃるのなら、いっそのこと全コメント非表示にする方がいいと思います。
掲載しているコメント、監督の采配について書かれている方が多いですね。そして、同意見が多いように感じます。
私も、唯一勝ったエジプト戦でも、いい采配だとは感じませんでした。
このままだと本当にファンがいなくなってしまうんじゃないかと心配です。
違う競技では、采配が悪かっただけで卵を投げつけたりするんですから、バレーは甘いですよね。
もちろん卵を投げつけるファンは間違っていますが、そのくらいの危機感を監督にも持っていただきたいものです。
長々と失礼しました。
アジア競技大会に向けて、がんばってください。
こんばんは。
ブログの更新ありがとうございます。
敗戦に苦言を呈した一人です。
素人ながら感じたことを書き込みましたが選手、スタッフにしてみれば言われるまでもないと思うこともいくつかあったことと思います。
本来なら協会にお願いしたいような意見もそういう場がないために諸隈さんにぶつけてしまったかと。
批判やお願い、希望に対しては諸隈さんの立場上コメントすることはできないわけですから全日本を応援している人達が試合を見て感じたことを聞いてくれるだけでいいんじゃないでしょうか。
今大会やWL予選で得たデータをもとに短期、長期で改善していかれることと思います。
男子バレーが大好きなんですよ。
世界選手権イタリア大会
今日から明朝まてTV観戦しますよ。
観てますか?
男子バレーの情報取得、書き込みのできる唯一の場所です。
ブログ辞めないでくださいね。
私の書き込みは気楽に読んでください。
バレーが大好きな主婦です
バレーの試合が忙しい中での生きがいです
今回の世界バレー・・・
つらくて、面白くなくて
途中で見なくなった試合もありました
下手でもいい
もっと大事な一本を取りにいってほしいです
高さで負けてるんだから、なんでもっと
レシーブしないんでしょう
フォローしないとだめって教えてますか?
バレーってつなぐから面白いんですよね
次の大会では熱いバレーを期待してます
あまり弱いと、テレビ中継がなくなりそうで・・・
行きたくても試合を見に行けないファンもいるんです
本当に危機感をもって、練習してください
きつい言葉でごめんなさい(涙)
初コメントです。
楽しみにしていた世界バレーは、正直伝わってくるものが有りませんでした。
諸隈さんはへッドコーチなので、もっと選手一人一人に係わって その良さを引き出してもらいたいです。
監督さんへの遠慮もあるとは思いますが、
意見の対立があったとしても、それでこそ、絆が生まれるのでは・・と思います。
目指すところは一つですよね、
コートの中では もっと鬼の形相でいてほしいです。
直樹君は本当に真面目で誠実で…そんな性格が自分を追い詰めてこのブログが直樹君の負担になってませんか?心配です。何のためにこのブログをかいているのか…コーチになって自分のプレーに集中していた現役時代とは180度見る角度も変わった分ブログも現役引退後はかたい感じでなんだかいつも重い荷物を肩にかついでいるみたい…アメブロ時代が懐かしいな。
もう過ぎ去ってしまったことは文字通り過去のこと。あぁだこうだ言っても言われても、全てが次の結果に繋がるためにおこったことだったと思えるよう次の目標に向かってチーム一丸となって戦って下さい。誰と誰のチーム…確かに自覚を持って戦わせるためには大切な言葉なのかもしれませんが、あくまで「植田ジャパン、龍神ジャパン」です。全員の力で一つのボールをおいかけ、勝利をつかんで下さい。
あまり考えすぎないでね。直樹君が全てのコメントに目を通して応援してる私達の気持ちを汲み取ってくれてるなら、コメントがコメント欄になくてもかまわないよ。とにかくこのブログが直樹君にとってマイナスなものになっていないことならないことを祈っています。春高時代からファンの私にとって唯一繋がれる場所だから…ずっと続けていってもらいたいな…バレー以外の話もたまには聞きたいなぁ。
明日も元気に頑張って(^_^)v私は子供の風邪もらって声がおかまに…直樹君も気を付けてね〜
気づいたら長っ!ごめんね(-"-;)しゃべれない反動かな(-o-;)
ブログの更新、有り難うございます(^-^)v
ブログの件、了解しました(^^)
アジア大会向けて、☆龍神☆NIPONの皆様お身体に気をつけて頑張って下さい(^-^)v
応援しています(^-^)v
諸隈さんこんにちわ。はじめてコメントさせて頂きます。世界バレーお疲れ様でした。結果はとても残念に思います。とても厳しい合宿をされたそうですが、実践不足でしょうか?世界バレーではグラチャンのときのようなチームの勢いが感じられませんでした。選手起用についてもなんだか納得いかない感じです。監督が「清水選手・福澤選手のチーム」とおっしゃっていましたが、だからあのような采配になったのでしょうか?負けてもわくわくする試合、次に期待できる試合はあります。今回は何も伝わってこない試合でした。次のアジア競技大会ではいい試合が出来るように願っています。
諸隈さん!
次のアジア競技大会に向けて、がんばってください!!
前へ前へっp(^^)q
植田ジャパンの皆さんが信じてやってきた事が、いつか結果が出るといいですね。
それを願ってこれからも男子バレーを応援してますo(^-^)o
連日の更新ありがとうございます。
諸隈コーチがああ書かれているのに気持ちを感じ取れない方がいるのは寂しいですね。
素人目で見てもとか、意見を言う場所がないから仕方ないとか、それらは送り手側の一方的な気持ちであることに変わりはないのに。
公開と非公開との差が分からないという方もいますが、ここは諸隈コーチの管理する場所だから諸隈コーチの判断でなさるべきことであって、見る側の都合を押し付けるのは違うのに…。
諸隈コーチ、あまりに酷いようなら全てのコメントを非公開にするのもひとつの手だと思いますよ?公開にするばかりが交流というわけではないですし、記事として書いて答えることだって出来るのですから…。更新するのがつらいと感じることだけは避けないと。
お互いの考え方や感じ方が違う以上、文字だけで伝えるということは本当に難しいことですね…。
週明けから合宿が始まりますから今はしっかり休んで、また突っ走ってください!応援しています!
こんにちは(^^)
これからも、
ブログ更新☆楽しみにしています!!
(^^ゞ
連日の更新ありがとうございます。
『伝えかた』は大変難しい問題ですね。昨年の今頃悩んで落ち込んでいたことを思い出しました。相手にどうしたら伝わるのか、なんでこんな事になったのか…。そんな時、このブログやグラチャンでの男子バレーの活躍に励まされました。
この間読んだ本に書いてありました。
『自分を信じない者は努力する価値がない』
応援してまーす!
昨日に引き続き、更新
ありがとうございます!!
諸隈さん!頑張って下さいね。
いま、私は世界バレーの時の
録画したビデオを見ています。
見ている最中に諸隈さんの
ブログの更新通知が来たので
すごく嬉しかったです(笑)
次の大会も頑張ってくださいね
応援しています(^ω^)