尖閣で中国ネット氾濫 「海保が衝突」既成事実化も
産経新聞 10月11日(月)7時56分配信
|
拡大写真 |
衝突事件の現場(写真:産経新聞) |
沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、海上保安庁が撮影したビデオ映像の公開を日本政府が先延ばし続けるなか、中国国営通信社や共産党系のインターネットサイトで、海保の巡視船側が中国漁船に衝突したとする図などが掲載されている実態が10日、明らかになった。日中首脳会談が4日に行われたにもかかわらず、中国当局も放任を続けており、中国政府の一方的な主張が“既成事実化”する恐れも強まっている。(原川貴郎)
[フォト]【軍事情勢】「粛々」と「冷静」に滅ぶ国家
中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙「環球時報」は、衝突事件の“実態”について、日本の巡視船の方から中国漁船に衝突したとする説明図を掲載してきた。中国政府の「日本の巡視船は中国の領海で中国漁船を囲み、追いかけ、行く手を遮り、衝突して損傷させた」(姜瑜・中国外務省報道官)との主張に沿ったものだ。
「(中国漁船が)巡視船に体当たりした悪質な事案で逮捕は当然」(前原誠司外相)とする日本側の説明とはまったく異なる。
1日ごろから同紙のサイトからはこの図はなくなったが、今も国営新華社通信のサイトのほか、中国の大手ポータルサイト「新浪」の衝突事件特集サイトなど、中国ネット空間のあちこちに氾濫(はんらん)している。
環球時報は9月23日から10月6日まで尖閣諸島周辺海域で活動した中国の漁業監視船2隻に記者を同行させた。記者らは次のようなリポートを送ってきた。
「われわれの船は日本側の封鎖を突破し赤尾嶼(日本名・大正島)海域への歴史的な航行に成功した」
また、インターネット上の同紙のサイトでは、「中国人が1年間、日本製品を買わなければ日本はすぐ破産する」「日本はすべて中国の領土だ!」などの過激な書き込みが今も続く。
9日夕から同紙のサイトは無料のオンラインゲーム「防衛釣魚島(尖閣諸島の中国名)」を登場させた。中国漁船を操って、日本の「軍艦」に「靴」を投げ尖閣諸島へ航行、日の丸が掲揚された灯台を倒し、中国国旗を翻せば「任務完了」−という内容だ。同サイトは「国家防衛の危険と挑戦が体験でき使命達成の快感と栄誉も得ることできる」とプレーを呼びかける。
視覚に訴える中国側の主張を打ち消すためにもビデオ映像の公開が有効だが、ためらう日本側を尻目に、中国のインターネット空間では事実に即しない一方的な主張や「悪のり」が続くかもしれない。
【関連記事】
うそをつく政権を監視する
「恫喝に屈しないだけの力を」 尖閣事件で櫻井よしこさん
上空から「尖閣」視察 原口前総務相「重要さ痛感」
韓国から学べ! 「センカク」問題
台湾当局、尖閣諸島への対日抗議船出港を禁止
巨悪に立ち向かう地検特捜部で、何が起きているのか
最終更新:10月11日(月)9時22分
Yahoo!ニュース関連記事
- 11日に日中防衛相会談=衝突事件後、初の閣僚会談(時事通信) 10日(日)11時35分
- 邦人解放 政府「安堵」も対中「弱腰」の傷深く写真(産経新聞) 10日(日)0時35分
- 衝突ビデオ、全面公開見送り=日中関係改善を優先―政府・民主(時事通信) 9日(土)21時27分
- 対中関係修復に全力=拘束の経緯、説明要求へ―政府(時事通信) 9日(土)21時25分
- 鉢呂氏、衝突ビデオ公開慎重「日中関係流動的」(読売新聞) 9日(土)21時13分
ソーシャルブックマークへ投稿 6件
この話題に関するブログ 10件
関連トピックス
主なニュースサイトで 尖閣諸島問題 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 監視員の目を盗みメールで「救命」 フジタの高橋さん写真(産経新聞) 10月10日(日)21時17分
- 「劉暁波、だれ?」平和賞知らされぬ中国(読売新聞) 10月9日(土)19時26分
- シー・シェパード高速船沈没、自作自演だった(読売新聞) 10月8日(金)1時9分
- 軍事禁区「認識なかった」解放の高橋さん帰国写真(読売新聞) 10月10日(日)16時19分
- 「平和賞を冒涜」=ノルウェーへの対抗措置示唆―中国外務省(時事通信) 10月8日(金)19時31分