尖閣で中国ネット氾濫 「海保が衝突」既成事実化も
■当局放任/日本はビデオ公開及び腰
沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、海上保安庁が撮影したビデオ映像の公開を日本政府が先延ばし続けるなか、中国国営通信社や共産党系のインターネットサイトで、海保の巡視船側が中国漁船に衝突したとする図などが掲載されている実態が10日、明らかになった。日中首脳会談が4日に行われたにもかかわらず、中国当局も放任を続けており、中国政府の一方的な主張が“既成事実化”する恐れも強まっている。(原川貴郎)
中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙「環球時報」は、衝突事件の“実態”について、日本の巡視船の方から中国漁船に衝突したとする説明図を掲載してきた。中国政府の「日本の巡視船は中国の領海で中国漁船を囲み、追いかけ、行く手を遮り、衝突して損傷させた」(姜瑜・中国外務省報道官)との主張に沿ったものだ。
「(中国漁船が)巡視船に体当たりした悪質な事案で逮捕は当然」(前原誠司外相)とする日本側の説明とはまったく異なる。
1日ごろから同紙のサイトからはこの図はなくなったが、今も国営新華社通信のサイトのほか、中国の大手ポータルサイト「新浪」の衝突事件特集サイトなど、中国ネット空間のあちこちに氾濫(はんらん)している。
環球時報は9月23日から10月6日まで尖閣諸島周辺海域で活動した中国の漁業監視船2隻に記者を同行させた。記者らは次のようなリポートを送ってきた。
「われわれの船は日本側の封鎖を突破し赤尾嶼(日本名・大正島)海域への歴史的な航行に成功した」
また、インターネット上の同紙のサイトでは、「中国人が1年間、日本製品を買わなければ日本はすぐ破産する」「日本はすべて中国の領土だ!」などの過激な書き込みが今も続く。
9日夕から同紙のサイトは無料のオンラインゲーム「防衛釣魚島(尖閣諸島の中国名)」を登場させた。中国漁船を操って、日本の「軍艦」に「靴」を投げ尖閣諸島へ航行、日の丸が掲揚された灯台を倒し、中国国旗を翻せば「任務完了」−という内容だ。同サイトは「国家防衛の危険と挑戦が体験でき使命達成の快感と栄誉も得ることできる」とプレーを呼びかける。
視覚に訴える中国側の主張を打ち消すためにもビデオ映像の公開が有効だが、ためらう日本側を尻目に、中国のインターネット空間では事実に即しない一方的な主張や「悪のり」が続くかもしれない。
関連トピックス
関連ニュース
- 宣伝戦で敗れた日本外交(産経新聞) 10月09日 08:00
- 中国監視船 尖閣離れる(産経新聞) 10月07日 08:00
- 中国監視船、尖閣諸島から去る=首脳会談の影響か―周辺海域の2隻・海保(時事通信) 10月06日 11:03
- 中国に巡視船修理代を請求へ、尖閣漁船衝突で=仙谷官房長官(トムソンロイター) 09月27日 13:50
- 坂田亮太郎のチャイナ★スナップ 「愛国無罪」は再び?長期化する尖閣諸島問題 (日経ビジネスオンライン) 09月23日 07:00
関連写真ニュース
洪水の中国、三峡ダム:放水 8月2日(月) 12時55分 (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) |
過去1時間で最も読まれた政治ニュース
- 尖閣で中国ネット氾濫 「海保が衝突」既成事実化も(産経新聞) 10月11日 8:00
- 前田検事と小沢一郎:上杉 隆(ジャーナリスト)(Voice) 10月9日 18:00
- 自民谷垣氏「ふざけてる」=小池氏は擁護―国会内で雑誌撮影(時事通信) 10月8日 22:03
- 「雇用、雇用、雇用」との決別を:若田部昌澄(早稲田大学教授)(Voice) 10月10日 13:00
- 厚労省 「長妻色」短命 生んだのは官僚との確執だけ、交代で“一新”(産経新聞) 10月11日 8:00
最新の政治ニュース
- 尖閣への日米安保適用表明に謝意 北沢防衛相、ゲーツ長官に(共同通信) 10月11日 14:17
- 海上連絡体制の確立要請 日中防衛相会談で北沢氏(共同通信) 10月11日 14:06
- 尖閣防衛、共同で対応=武器輸出見直し伝達―北沢・ゲーツ会談(時事通信) 10月11日 14:03
- 山手幹線が全線開通へ 記念ウオークに3500人(神戸新聞) 10月11日 11:40
- 地域再生と芸術考察 西宮でビエンナーレシンポ(神戸新聞) 10月11日 11:40