Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 愛衣、田中涼子。今月は二人の水着カット公開!>Charger

日本が領有権で四面楚歌 中露からの重圧に耐えられるか(1)

サーチナ 10月10日(日)16時18分配信

 中国網日本語版(チャイナネット)は9日、「領有権論争をめぐり日本が四面楚歌に」と題する記事を掲載した。以下は同記事より。

 先ほど、ロシアのドミトリー・メドベージェフ大統領が北方領土である国後・択捉島への上陸・視察を計画していることを明らかにした。注目すべきは、メドベージェフ大統領のこの表明が、訪中直後に出されたものだということである。この時はまだ、尖閣諸島(中国名:釣魚島)沖での漁船衝突事件による余波のさなかにあった。

 ロシアおよび中国との領有権をめぐる論争が同時に高まっており、日本の民主党政権は応対しきれない様子である。このようなことになったのは、日本が近年において、領土問題において諸国に強気の姿勢を見せていることが原因とされている。

 ■強気の姿勢を崩さず近隣諸国を刺激

 ロシアのドミトリー・メドベージェフ大統領が北方領土である国後・択捉島への上陸・視察を計画していることが伝えられた後、日本国内では国民の怒りが沸騰していた。漁船衝突事件により大きく関係が悪化した日中関係を如何に修復するべきかをきちんと考える時間もないうちに、日本とロシアをめぐる北方領土についての議論が高まっていったのである。

 菅直人首相は10月4日、アジア欧州会議(ASEM)首脳会議において中国の温家宝総理との会談を行った。菅直人首相は、中国との関係を改善したいとの意向は示したものの、あくまでも「尖閣諸島は日本の領土」という姿勢は崩さなかった。

 日本と領有権問題を抱えているのはロシア、中国だけではない。韓国も竹島(韓国名:独島)をめぐって日本とその領有権を争っており、両国間の信頼関係は著しく損なわれている。

 北方領土、釣魚島、竹島はそれぞれ日本の北、南、中間の3方面に分布している。日本がロシア、中国、韓国と、島の領有権を争う歴史はずいぶん前から続いているが、複数の領有権問題が同時に取り沙汰されるのは珍しいことである。アナリストによると、近年において日本が隣国と領有権をめぐって争議が続いているのは、自国の領有権を主張する日本の強気の態度と、南・北へ向けた管轄海域の拡大戦略の理念によるものから来ている。(つづく 編集担当:米原裕子)

【関連記事】
石原都知事、「日本に核兵器があれば・・」、漁船衝突事故で発言
中国の芸能人が藤原紀香に「尖閣は中国領」、中国人の見解は?
日本がレアアース不要の次世代モーターを開発、中国依存に変化も
中国総領事館に発炎筒が、外交部「日本は安全確保せよ」
中国人の意識調査、「中国人にとっての愛国主義とは一体?」

最終更新:10月10日(日)16時18分

サーチナ

 

主なニュースサイトで 竹島問題 の記事を読む

PR

PR
ブログパーツ

海外トピックス

注目の情報


気になる記事だけダウンロード

成功する中国ビジネス構想とは?
成功企業にみる中国進出成否のカギ、日系企業が直面する中国投資環境の壁