TopMovable Typeカスタマイズ最近のコメント > MTCollate を使って「最近のコメント」を表示する
News
各種ブログテンプレート
2005年3月24日

エントリー本文

MTCollate を使って「最近のコメント」を表示する

Posted at March 24,2005 10:12 PM
Category:[最近のコメント]
Tag:[, , , , ]

デフォルトテンプレートや公開テンプレートのサイドバーメニューにある「最近のコメント」は、MTEntries タグや MTComments タグ等を用いて、表示するエントリー数と各エントリーに表示するコメント数を制御しています。この方法はスタンダードながら過去のコメントが含まれてしまうケースが少なくありません。

最近のエントリー例えば、左図では各エントリーに対して最大3コメントを表示する設定にしています。この例でお分かりの通り、「記事3」のコメントには既に読み終わった古いコメントが含まれています。
また「記事2」には実は新しいコメントが他にもあるのですが、現在の設定では表示することができません。隠れている記事を読めるようにするには表示するコメント数を増やさなければなりませんが、エントリーに対してのコメント数は予測できないので本来的な作業ではありません。また表示件数を増やせば、その分既読コメントが表示される可能性が高くなります。つまり意図しない情報が画面上に表示されるという点にいおいても好ましいものではないでしょう(といっても趣味の問題ですが)。

最近のエントリーMTCollate は Google で日本語ページを検索しても80件ほどしかヒットしない、どちらかといえば陽の目をみないプラグインです。最近 MTPingEntry との併用によるトラックバックのツリー表示で活躍していますが、それ以外の用途ではほとんど利用されていないようです。
でこの MTCollate を用いれば同じ件数でも図のように最近のコメントのみが表示されるようになります。「記事2」の隠れていたコメントも現れました。逆に「コメントが少ないので賑やかにしたい」という場合も、MTCollate を利用すれば、エントリーやエントリー内のコメント件数に依存しないので、最新のコメントからn件という形で常に表示させておくことができます。

と、偉そうに書きましたが、実は Ogawa::Memoranda さんの最近のトラックバックをエントリごとにまとめて表示にあった MTCollate タグを「最近のコメント」用に修正しただけです。すいません。
以下カスタマイズ方法です。

1.MTCollate のダウンロード
MT Extensions より MTCollate をダウンロード(ページの最初の方にある「Download」をクリック)してください。

2.プラグインの配置
ダウンロードしたアーカイブを解凍して、その中の MTCollate.pl を plugins フォルダに配置またはアップロードします。

3.「最近のコメント」のMTタグを変更
公開テンプレートを例に挙げると、本カスタマイズを利用したいテンプレートに設定されている

<div class="sidetitle">
Recent Comments
</div>
 
<div class="side">
<MTEntries recently_commented_on="5">
<a href="<$MTEntryLink$>"><MTEntryTitle></a>
<br/>
<MTComments lastn="5">
└ <a href="<$MTEntryLink$>#c<$MTCommentID$>">
<MTCommentAuthor></a> <$MTCommentDate format="%m/%d"$><br />
</MTComments>
</MTEntries>
</div>

をばっさり削除して、下のタグに置き換えてください。ここでは2つのパターンを挙げておきますのでいずれかお好きな方をお選びください。3.1は貼り付けるだけ(再構築は必要)ですぐ使えます。3.2はスタイルシートで ul タグと li タグの設定が必要です。ツリー化スクリプトを利用される場合は3.2をお使いください。

3.1 br タグと "└" で表示

<MTCollateCollect>
<MTComments lastn="10">
<MTCollateRecord>
<MTCollateSetField name="comment_id"><$MTCommentID$></MTCollateSetField>
<MTCollateSetField name="comment_author"><$MTCommentAuthor encode_html="1" default="Anonymous"$></MTCollateSetField>
<MTCollateSetField name="comment_date"><$MTCommentDate format="%m/%d"$></MTCollateSetField>
<MTCommentEntry>
<MTCollateSetField name="entry_key"><MTComments lastn="1"><$MTCommentDate format="%y%m%d%H%M%S"$></MTComments></MTCollateSetField>
<MTCollateSetField name="entry_link"><$MTEntryPermalink$></MTCollateSetField>
<MTCollateSetField name="entry_title"><$MTEntryTitle encode_html="1"$></MTCollateSetField>
</MTCommentEntry>
</MTCollateRecord>
</MTComments>
</MTCollateCollect>
 
<div class="sidetitle">
Recent Comments
</div>
 
<div class="side">
<MTCollateList sort="entry_key:#:- comment_id:#:+">
<MTCollateIfHeader name="entry_key">
<a href="<$MTCollateField name="entry_link"$>" title="<$MTCollateField name="entry_title" encode_html="1"$>"><$MTCollateField name="entry_title"$></a><br /></MTCollateIfHeader>
└ <a href="<$MTCollateField name="entry_link"$>#<$MTCollateField name="comment_id"$>" encode_html="1"><$MTCollateField name="comment_author"$></a> <$MTCollateField name="comment_date"$><br />
</MTCollateList>
</div>

3.2 ul タグと li タグで表示

<MTCollateCollect>
<MTComments lastn="10">
<MTCollateRecord>
<MTCollateSetField name="comment_id"><$MTCommentID$></MTCollateSetField>
<MTCollateSetField name="comment_author"><$MTCommentAuthor encode_html="1" default="Anonymous"$> </MTCollateSetField>
<MTCollateSetField name="comment_date"><$MTCommentDate format="%m/%d"$></MTCollateSetField>
<MTCommentEntry>
<MTCollateSetField name="entry_key"><MTComments lastn="1"><$MTCommentDate format="%y%m%d%H%M%S"$></MTComments></MTCollateSetField>
<MTCollateSetField name="entry_link"><$MTEntryPermalink$></MTCollateSetField>
<MTCollateSetField name="entry_title"><$MTEntryTitle encode_html="1"$></MTCollateSetField>
</MTCommentEntry>
</MTCollateRecord>
</MTComments>
</MTCollateCollect>
 
<div class="sidetitle">
Recent Comments
</div>
 
<div class="side">
<MTCollateList sort="entry_key:#:- comment_id:#:+">
<MTCollateIfHeader name="entry_key">
<a href="<$MTCollateField name="entry_link"$>" title="<$MTCollateField name="entry_title" encode_html="1"$>"><$MTCollateField name="entry_title"$></a><ul></MTCollateIfHeader>
<li><a href="<$MTCollateField name="entry_link"$>#<$MTCollateField name="comment_id"$>" encode_html="1"><$MTCollateField name="comment_author"$></a> <$MTCollateField name="comment_date"$></li>
<MTCollateIfFooter name="entry_key"></ul></MTCollateIfFooter>
</MTCollateList>
</div>

設定が終わったら保存・再構築してください。

4.さらにカスタマイズ
表示したいコメント件数を変更するには、リスト中に赤字で示した数字を変更してください。デフォルトは10件表示するようにしています。

<MTComments lastn="10">

またデフォルトでは、エントリー表示順序は新しいものを上に、エントリー内のコメントは古いものを上に表示する設定にしています。
エントリーの表示順を、古いものを上にする場合は以下のように変更してください。

<MTCollateList sort="entry_key:#:+ comment_id:#:+">

エントリー内のコメントの表示順を、新しいものを上にする場合は以下のように変更してください。

<MTCollateList sort="entry_key:#:- comment_id:#:-">

またエントリーの表示順序は最新コメントを受け取った順番で表示するようにしています。

2006.11.13
リストに encode_html 属性を追加しました。

2007.05.28
投稿者名が無記名の時に「Anonymous」を表示するよう変更しました。

Posted by yujiro
関連記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
人気エントリー
Hatena Hot Entries
Hatena Entries
トラックバックURL


トラックバック

「最近のコメント」を表示する from Magic White
小粋なカスタマイズひさしぶりに一番になれるかな?(にやりん) は、置いといて、 ... [続きを読む]

Tracked on March 24, 2005 11:34 PM

「最近のコメント」 from SHO's**My...Day...**
2005年03月24日で投稿した『いじりすぎ??』で書いたように「コメント」表示... [続きを読む]

Tracked on March 25, 2005 6:08 PM

MTCollateで真の「最近の」コメントだけを表示 from やむやむ
サイドメニューの 「最近のコメント」 欄、今までは 最近 コメントをいただいた ... [続きを読む]

Tracked on March 26, 2005 3:46 AM

「最近のコメント」を表示する from NEOといっしょ
小粋空間さんのMTCollate を使って「最近のコメント」を表示するの記事を使... [続きを読む]

Tracked on March 27, 2005 10:15 AM

MTCollate from SWEET WATER Web Server
小粋空間さんのエントリー:MTCollate を使って「最近のコメント」を表示す... [続きを読む]

Tracked on April 8, 2005 11:20 PM

一応リニューアル完了。 from number18.net
まず、12月から続いてたリニューアルがようやく仮完成にこじつけました。 いやー長... [続きを読む]

Tracked on April 9, 2005 2:23 AM

椅子がない from ARAMAHO.NET
 本日はちょこちょこテンプレートをいじる日である。  久しぶりにCSSを読んだな... [続きを読む]

Tracked on May 5, 2005 10:35 PM

「最近のコメント」を表示する from WhiteжButterfly
少し前になりますが、色々な方から〔「最近のコメント」を表示する〕というエントリが... [続きを読む]

Tracked on May 9, 2005 10:23 PM

小粋なユーザーコミュニティ100人突破記念企画参加 from TENERE
このブログのカスタマイズドにあたっては、このブログにこれまで書いてきたTipsな... [続きを読む]

Tracked on June 27, 2005 1:45 AM

MT3.2にバージョンアップ from Kinarie&May
ここんとこバタバタしてたので、なかなか手を出せずにいたんですが、昨日やっとMT3... [続きを読む]

Tracked on November 4, 2005 8:40 AM

サイドメニューに最近のコメントを追加 from Daily News and Huh? Dialies
最近、またちまちまとMTのカスタマイズに勤しんでいる。 またまた、小粋空間を参照にして、サイドメニューに最近のコメントを... [続きを読む]

Tracked on November 18, 2005 11:37 PM

MTの「最近のコメント」を修正 from ヤマセン仙北果樹園 新つづら書き
ずいぶん過去のエントリ2月20日「剣道は日本古来じゃないの?」に昨日コメントを頂きました。しかし、サイドバーの「最近のコメント」に何故か表示されませんでし... [続きを読む]

Tracked on December 21, 2005 9:11 PM

「最近のコメント」「最近のトラックバック」・・・・改めて再調整。 from Document_Not_Bound...
左サイドバーの「Recent Commnets/Trackbacks」のリスト... [続きを読む]

Tracked on January 2, 2006 5:15 PM

[u*] コメントを日付順に並べる from : : useful days* ? : :
ーーー修正前††† エントリー1 └コメント3/15 └コメント3/18 エント... [続きを読む]

Tracked on January 19, 2006 2:46 AM

[u*] コメントを日付順に並べる from : : useful days* ? : :
†††修正前††† エントリー1 └コメント3/15 └コメント3/18 エント... [続きを読む]

Tracked on January 19, 2006 3:24 AM

最新コメントの表示方法を変更。 from ヒビアン
MT3.2-jaで、最新のコメント表示がおかしい件について、小粋空間さんで紹介されていたプラグインを用いて別の表示方法を試してみることにしました。これでス... [続きを読む]

Tracked on January 30, 2006 2:35 AM

最近のトラックバック&コメントのエントリー別表示。 from ネタを探して2万マイル!?
昨日は手抜き記事で濁してしまいましたが、今回は真面目に行きます。 てことで、今... [続きを読む]

Tracked on February 1, 2006 10:37 PM

最近のコメント from Coffee Time
今まで気づかなかった、サイドバーの「最近のコメント」の表示がおかしいことに気づい... [続きを読む]

Tracked on March 19, 2006 1:08 AM

MovableType 3カラム右列に"最近のコメント"追加2 from ブログアフィリエイトあほあほ日誌
昨日行った、右カラムへの「最近のコメント」の追加が上手く行っていませんでした。の... [続きを読む]

Tracked on April 3, 2006 8:49 AM

MTCollateを使った最近のコメント表示 for MAQUE from NetSphere
MTCollateを使ってメインインデックスに最近のコメントを表示します。コードはMAQUEテンプレート用に修正が施されています。 [続きを読む]

Tracked on May 16, 2006 6:27 PM

[INFO]本館へ導入したMTプラグインとスクリプトの紹介 from SEEDS ON HATENA
ここしばらく、例によって本館への記事のアップをさぼる一方で、プラグインやスクリプトを使ったMovableTypeの改良を、細々と続けてきました。作業が一... [続きを読む]

Tracked on May 22, 2006 9:02 AM

最近のコメント欄をツリー上に表示させる from ミンキームーンネットワーク (MinkyMoonNetwork)
デフォルトのテンプレートだと、最近のコメント欄があまり見やすくないので以前のよう... [続きを読む]

Tracked on August 18, 2006 8:21 AM

最近のコメント欄をツリー状に表示させる from ミンキームーンネットワーク (MinkyMoonNetwork)
デフォルトのテンプレートだと、最近のコメント欄があまり見やすくないので以前のよう... [続きを読む]

Tracked on August 18, 2006 10:21 AM

レイアウト変更?最新コメントと最新トラックバック復活 from Born Properly
この1週間くらい少しずつこのサイトのレイアウトや機能をいじってやっとこ少しだけまともになってきました。 長らく表示出来なくなっていた「最新コメント」と「... [続きを読む]

Tracked on December 24, 2006 9:01 PM

早速いくつか実装。 from Yukix-Web
だらだらといくつか新機能?を実装しました。 ・携帯からの閲覧、コメント投稿に対応... [続きを読む]

Tracked on April 18, 2007 1:24 AM

「最近のコメント」を表示する from ノビルの墓
Special ThanX  小粋空間  「MTCollate を使って「最近の... [続きを読む]

Tracked on May 18, 2007 12:30 AM

久々のカスタマイズ from ♪poohな毎日♪
超久しぶりに(笑)Blogのカスタマイズやりました。 今回のカスタマイズはサイド... [続きを読む]

Tracked on July 1, 2007 8:53 PM

MTCollate 1.1 from memorandum
最近のコメント(Recent Comments)をつけてみることにしました。 今... [続きを読む]

Tracked on August 2, 2007 4:06 PM

MovableType コメントリストの階層化表示 from AveMaria
毎日MovableTypeいじっている気がします。 楽しいうちに直しておけって感... [続きを読む]

Tracked on August 31, 2007 6:23 PM

「最近のコメント」の表示の仕方 from 瑞了奇譚
「最近のコメント」には最近にいただいたコメントが表示されます。 私の場合は10件表示されるようにしているのですが、今までの表示方法は見にくくて嫌でした。 [続きを読む]

Tracked on February 14, 2008 2:22 PM

進め!MovableType4 最近のコメント表示 from 笑むなAikoの『お玉杓子は飲み物です』
エントリー記事に頂いたコメントのみ表示。 [続きを読む]

Tracked on March 29, 2008 5:59 AM

ブログのバージョンアップ! from モテリーマンへの道
今日は祝日で、なんとな〜く気が向いたのでMovable Type(このブログツー... [続きを読む]

Tracked on September 23, 2008 6:21 PM
コメント

(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワ
これ、いいですね。ホントの意味での「最近の」コメントだけが表示されるわけですから。o(*^▽^*)o~♪
やむやむでも コメントの表示を Collateプラグイン使用の方法に変えてみました。

[1] Posted by さえら : March 26, 2005 2:44 AM

>さえらさん
こんばんはー。
早速のご利用ありがとうございます。
「『真の』最近のコメント」、ナイスですね!

私もなかなか気に入ってます。

[2] Posted by yujiro : March 27, 2005 2:17 AM

はじめまして。

MTCollateタグを使うとタグの組み合わせが複雑になりますので、同じようなことをプラグインでできるようにしてみました。
もし良かったらご覧ください。
最近のコメントだけでなく、最近のトラックバックも表示することができます。

http://www.h-fj.com/blog/archives/2005/03/post_41.php

[3] Posted by 壱 : March 27, 2005 4:12 PM

いつもお世話になっています。
さっそく私も利用させて頂きました。

壱さんのプラグインも興味がありましたが,やり方が分かりませんでした。
プラグインをアップロードするところまでは分かりましたが・・・。
ブログ初心者なので,どこを削除して何に置き換えるのか分かりませんでした。

[4] Posted by ちえ : March 27, 2005 9:59 PM

>壱さん
はじめまして。
プラグインの情報、ご連絡くださりありがとうございました(まだ手つかずで恐縮です)。
また解説書も楽しみにしております。
それでは今後ともどうぞよろしくお願い致します。

>ちえさん
こんばんは。
ご利用ありがとうございました。
壱さんのプラグインは分かり次第こちらのエントリーでご連絡致します。
すいませんがお待ちください。

[5] Posted by yujiro : March 28, 2005 11:36 PM

おはようございます。はじめまして。
MTCollate、いいですね!
使わせて頂きますー。
ありがとうございましたー。

[6] Posted by z_rahen : April 3, 2005 9:45 AM

>z_rahenさん
こんばんは。
ご利用&ご連絡ありがとうございます。

はい、なかなか便利で私も気に入ってます!

[7] Posted by yujiro : April 3, 2005 9:26 PM

こんばんは。また挑戦しています^^

ちょっと無理矢理ぽっいんですが、一応動作しているようです^^;

[8] Posted by WIND : April 8, 2005 11:18 PM

>WINDさん
こんばんは。
ご利用ありがとうございます。
ダイナミックパブリッシングとの相性はなかなか辛そうですね…。

[9] Posted by yujiro : April 10, 2005 1:19 AM

こんばんは。
MTCollate、なんとかうまいこと動いてくれました。ありがとうございます。

それと、連続トラバすみません。消しといてください。(^^;;
自動トラックバックの存在を忘れてて、エントリーの修正のたびに発射していたようです。
便利な機能ですが、エラーが出たときの挙動もカスタムできるといいですね。

[10] Posted by 松の字 : May 5, 2005 10:45 PM

>松の字さん
こんばんは。
ご返事遅くなってすいません。

MTCollate によるカスタマイズ、ご利用ありがとうございました。
それからトラックバック重複分は削除しておきました。どうぞお気遣いなく。

たしかに重複しない仕組みができるといいんですけどね?。

[11] Posted by yujiro : May 8, 2005 11:34 PM

yujiroさん、おはようございます。
MTCollate使わせていただきました。
MT3.2にバージョンアップしたところ、最近のコメントのならびがおかしくなってしまって困ってたんですが、解決して嬉しいです♪
ありがとうございました。

[12] Posted by Kazuko : November 4, 2005 8:53 AM

>Kazukoさん
こんばんは。
記事参照ありがとうございます。
コメント表示、うまくできたようで良かったです。
ではでは!

[13] Posted by yujiro : November 4, 2005 11:43 PM

お邪魔しております。
いつも拝見して勉強させて頂いております・・・
こちらのエントリを参考にMTCollateを使わせていただきました。

SQLiteに移行してから困っていたのですが、
お陰さまで(気分的にも)大変スッキリしました。
どうも有難うございました!

[14] Posted by ぺろ : February 20, 2006 10:19 AM

>ぺろさん
こんばんは。
ご利用&ご連絡ありがとうございました。
うまくできたようで良かったです。
ではでは!

[15] Posted by yujiro : February 20, 2006 11:56 PM

こんにちは。いつもお世話になっています。
さっそくこのカスタマイズを導入したのですが、ツリー化表示にならなくて困っています。左のサイドバーの一番下にあるのが、MTCollateを使った最近のコメント。少し上にあるのが、MTCollateを使わない最近のコメントです。上ではツリー化できているのですが…
どこか設定が抜けているのだと思いますが…

[16] Posted by hinakiuk : March 25, 2006 1:33 PM

>hinakiukさん
こんばんは。
お世話になります。
ご質問の件ですが、コメント表示の div 要素に id 属性

<div class="side" id="xxx">

と、コメント表示の後にツリー化スクリプトを起動するコード

<script type="text/javascript"> <!-- generateNormalTree("xxx"); //--> </script>

を追加してみてください。id 属性名はページで一意になる名称にしてください。

それではよろしくお願い致します。

[17] Posted by yujiro : March 25, 2006 10:08 PM

ありがとうございました。またもやお恥ずかしい間違いをしておりました…
いつもいつもすみません。

[18] Posted by hinakiuk : March 28, 2006 3:04 AM

>hinakiukさん
こんばんは。
どういたしまして。
お気遣いなく。

[19] Posted by yujiro : March 30, 2006 12:00 AM

Oh!ヒャッホ?!山の爺も出来ました。以前から気に成っていた物です。

サッスガ?!
(取り会えずはmainページのみ・・。)

然し今まではnewマークを付けていましたが「スクリプト」は外した方が良いですね。
ダッテ必要ないような気が・・。
(其の侭残す場合はどのようにするのでしょう?)

何にも知らない爺ですが少しずつ何とか付いて行っております((=⌒▽⌒=) )

[20] Posted by yamanojii : August 20, 2006 9:56 PM

ウ?ン!度々済みません!
何とかnewマーク及び月日まで表示されましたが・・?

最新コメント(24時間)までは良いのですがそれ以前のコメント全てに年月日時間秒まで表示されます。(赤文字で表示)
是の消し方が解りません。是が無くなればスッキリしますが・・・。

お時間の有る時で結構です。
アレコレ何とか触ってはいるのですが・・・?

[21] Posted by yamanojii : August 21, 2006 1:03 PM

>yamanojiiさん
こんにちは。
ご利用ありがとうございます。
ご質問の件ですが、CSSに青色のプロパティを追加願います。

/* コメントにnewマーク */
span.new {
    display: none;
    color: red;
    font-weight: normal;
}

本文記事は最近修正したのですが、ブラウザのキャッシュが残っていると、この部分が反映されていないかも知れません。申し訳ありません。

それではよろしくお願い致します。

[22] Posted by yujiro : August 21, 2006 3:34 PM

買い物から帰り早速・・・のコメント有難う御座います。

ご指摘のように追加しましたら・・。
newマークまで消えてしまいました。

24時間前のコメントの部分の年月日・・・秒は消えました。
・・・で再度newマークの説明にを見ましたが・・・?

上手く反映されません・・解らずやの爺でごめんなさい。

ヤハリMTは爺には敷居が高かった。
然し諦めきれない爺ですがよろしくお願いします。

[23] Posted by yamanojii : August 21, 2006 6:47 PM

ヤッタヤッタヤッタ?!出来ました!
お騒がせしました?!又もや上辺ばかり考えて・・・!
然し何処が悪かったのか・・・何しろアレコレ触っていたら
”ナッナッ何と!”何時の間にやら(=⌒▽⌒=)

恐らくスクリプトとか言う物の記述かと・・?

取りあえずは出来ているようです。
有難う御座いました?

又良い様な物がありましたらご厄介になります。
有難う御座いました?!

[24] Posted by yamanojii : August 21, 2006 9:09 PM

>yamanojiiさん
こんにちは。
ご質問の件、自己解決されたようでよかったです。
また何かございましたらご連絡ください。
ではでは!

[25] Posted by yujiro : August 22, 2006 4:26 PM

いつも参考にさせていただいております。

MTCollateを導入した際、 yujiroさんの記事でもありました「新着コメントに New マークをつける」のように新着マークは入れられますでしょうか?

また、コメントの投稿者からエントリーに移る際そのコメント投稿者に自動的に移動出来る用にするにはどうしればよいでしょうか?

[26] Posted by CHOBI : January 8, 2007 6:27 PM

>CHOBIさん
こんばんは。
ご質問の件につきましては別途エントリー致します。すいませんがお時間ください。

[27] Posted by yujiro : January 9, 2007 2:12 AM

こんばんわ。いつも参考にさせていただいています。
「最近のコメントを表示」させてみたのですが、
エントリーとエントリーの間が連続しており見にくいという印象です。
こちらのサイトの「Recent Comment」ように、エントリーとエントリーの間の間隔を空けたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

[28] Posted by uz : April 18, 2007 9:41 PM

>uzさん
こんにちは。
ご返事遅くなり申し訳ありません。
ご質問の件ですが、「JavaScript 不要なサイドメニューのツリー化 for Movable Type(MTCollate編)」が参考になれば幸いです。
ご不明な点がありましたらお手数ですが、再度ご連絡ください。
それではよろしくお願い致します。

[29] Posted by yujiro : April 24, 2007 4:28 PM

お忙しい中、回答していただきありがとうございます。
早速参考にさせていただきたいと思います。

[30] Posted by uz : May 2, 2007 12:24 PM

毎度参考にさせてもらってます、yukixです。
一ヶ月ほど前に、この記事を参考にして最近のコメントを表示させているのですが、無記名で投稿した場合、名前は何も表示されない状態になっています。
できたら、匿名、名無しなどと表示させたいのですが、方法はあるでしょうか?
ヨロシクお願いします。

[31] Posted by yukix : May 27, 2007 10:52 PM

>yukixさん
こんにちは。
ご利用ありがとうございます。
ご質問の件ですが、コメント投稿者名を収集するタグに、下記の青色部分を追加してください。

<MTCollateSetField name="comment_author"><$MTCommentAuthor encode_html="1" default="Anonymous"$></MTCollateSetField>

"Anonymous" の部分が実際に表示される文字列ですので、"匿名" 等、お好きな表示に変更してください。

この件に関しては別途エントリーで情報展開させて頂きたいと思います。
それではよろしくお願い致します。

[32] Posted by yujiro : May 28, 2007 3:19 PM

ご返答ありがとうございます。
提示していただいた方法で、希望通りの表示となりました。
感謝です。ありがとうございます。

繰り返しhelpで申し訳ないのですが、いじっていて2点ほどわからない点がでてきたので、非常に申し訳ないですが、もう少しお付き合いいただけると助かります。

1つ目。最近のコメントの表示に関しては、この記事の通りに実装していたのですが、コメントの投稿者(CommentAuthor)のリンクを、その投稿者のコメントの部分(#comment-id)に飛ぶようにしてみたのですが、どうもおかしなことになります。
リンク自体はうまく働いて、きちんと指定したコメントの部分にフォーカスされるのですが、なぜかページのタイトルがおかしくなってしまいます。
エントリー名 - ページ名
となるようにheadのtitleタグは設定しているのですが、ページ名のあとに、#comment-50#comment-50・・・、となぜかcomment-idの部分が繰り返した状態が追加されてページタイトルが表示されてしまうのです。
ただ、ソースを表示してもそのcomment-idの部分は存在しないので、ブラウザのバグの可能性もあるかもれしません。(IE6.0でそうなりました。
もし何か思い当たる事ありましたらお願いします。

2つ目は、最近のコメントの表示に関してなのですが、エントリーごとのページにおいてこの記事の通りに実装すると、その記事に対する最近のコメントが表示されます。
もし可能ならば、どのページにおいても、トップページでの表示と同様に、全体の最近のコメントを表示させたいのですが、方法はあるでしょうか?

お忙しい中連続で申し訳ないですが、ヨロシクお願いします。

[33] Posted by yukix : May 28, 2007 10:15 PM

>yukixさん
こんにちは。
ご質問の件ですが、1つめについては当方で同じ事象にならなかったため、ブラウザの問題ではないかと思われます(ただし先程サイトを拝見したところ、リンクに #comment-id がついていなかったので修正されているようでしたらご容赦ください)。

2つめの質問は「メインページと同じ情報をアーカイブページで表示する indexcontext プラグイン」が参考になれば幸いです。
それではよろしくお願い致します。

[34] Posted by yujiro : May 29, 2007 3:28 PM

続けてご回答ありがとうございました。

2つ目の質問に関しては、ご提示いただいた方法で解決できました。ありがとうございます。

1つ目の#comment-idの件ですが、現在はリンクにつけています。当初ついていなくて申し訳ないです。
いろいろ試したのですが、#?というのをリンクにつけると、たとえcomment-id(commentsでもなるし、#aaとかでもなる)でなくてもなってしまうようで、MTCollateは関係ないみたいです。
かといって、自分以外のサイトで#?がついてるリンクをクリックして該当記事に飛んでも問題は発生しません。
IE系のブラウザ限定のバグかと思いましたが、自分のサイトでのみ起こるので困っております。
繰り返し恐縮ですが、ヨロシクお願いします。

[35] Posted by yukix : June 1, 2007 6:50 PM

>yukixさん
こんにちは。
確認したところ、yukixさんのサイトのコメント欄へのジャンプは正常に動作しました。
IE以外のブラウザでもOKでしたので、当方では原因が分かりませんが、ブラウザの一時ファイルをクリアしてみてください。また他のブラウザでもお試しになってみてください。
それではよろしくお願い致します。

[36] Posted by yujiro : June 4, 2007 11:19 AM

お忙しい中ありがとうございました。

コメント欄へのジャンプはできるのですが、ジャンプ後、ページのタイトルがおかしいのです。
一時ファイルを削除してみましたが駄目なようでした。
Firefoxでは問題なくタイトル表示されたのですが・・・
もし心当たりございましたら、ヨロシクお願いします。
進展ありましたら報告します。
失礼します。

[37] Posted by yukix : June 4, 2007 10:16 PM

お久しぶりです♪いつもお世話になっています。
今回はコメントとトラックバック部分のカスタマイズで参考にさせていただきました。
コメントのほうはほとんどそのままで、トラックバックのほうは少し変えてカスタマイズしました。
カスタマイズ久しぶりだったのでうまくいくか心配でしたが、わかりやすい説明のおかげで簡単にやることが出来ました。
ホント助かりました?♪
ありがとうございました!

[38] Posted by shioyuri : July 1, 2007 9:06 PM

>shioyuriさん
こんばんは。
ご無沙汰してます。
ご利用&ご連絡ありがとうございました。
うまくできたようでよかったです。
ではでは!

[39] Posted by yujiro : July 3, 2007 2:30 AM

yujiroさん、お久し振りです。
また質問させてください。

過去の投稿にコメントがついたのですが、「最近のコメント」には反映されずコメントがついたか分からないんです。
「最近のコメント」は新しい記事数件についたコメントを表示するものなのでしょうか?
新着コメントを表示するものではないのでしょうか?

お忙しいとは思いますが教えてください、よろしくお願いします。

[40] Posted by ビデ : July 10, 2007 2:58 PM

>ビデさん
こんにちは。
ご質問の件ですが、配布テンプレートの「最近のコメント」ではエントリー数が限られているので、表示されない可能性があります。
当サイトの「最近のコメント」はMTCollateを使ってまして、まさにこの過去のエントリーへのコメントも表示されています。Recentsプラグインもありますので、どちらかをお使いになれば表示されるようになると思います。
それではよろしくお願い致します。

[41] Posted by yujiro : July 11, 2007 3:50 PM

お返事ありがとうございました!!
アドバイス通り、MTCollateを使って試しています。
調子に乗って(笑)コメントとコメントの間隔を空けたいと思い「JavaScript 不要なサイドメニューのツリー化 for Movable Type(MTCollate編)」を参考にツリー化を試みてすべてを再構築したところ、以下のエラーが出てしまいました。

テンプレート「最近のコメント・トラックバック部モジュール」の再構築に失敗しました: <MTCollateCollect>タグでエラーが発生しました: <MTCollateRecord>タグでエラーが発生しました: MTEntryLinkタグが、エントリーのコンテキスト外で使われた可能性があります。<MTEntries>コンテナの外に誤って記述していませんか?

最初は上記のツリー化のリスト(コメント・トラックバック共)に新着マークと名前がない場合に「匿名」と出るようにいじったからエラーが出たのかと思いましたが、デフォルトのリストで再構築をかけても同様のエラーが出ました。
どうすれば直るでしょうか?

[42] Posted by ビデ : July 12, 2007 12:17 AM

>ビデさん
こんばんは。
エラーはテンプレートモジュールを利用されているようですが、通常のインデックステンプレートまたはアーカイブテンプレートに設定された場合はいかがでしょうか?
それではろしくお願い致します。

[43] Posted by yujiro : July 16, 2007 3:11 AM

お返事ありがとうございます。
御指摘の通りモジュールを使っていました。
そこでメインページ・アーカイブページ・エントリーアーカイブに直接リストを入れて再構築しましたが、また全く同じエラーが出ました。
何故なんでしょうか…?

[44] Posted by ビデ : July 17, 2007 12:37 PM

>ビデさん
こんばんは。
エラーに表示されている「MTEntryLinkタグ」は、3.1および3.2のリストで使われていないのですが、どこかに適用されていますでしょうか?

[45] Posted by yujiro : July 17, 2007 6:36 PM

yujiroさん、こんばんは。
3.2のリストで試した所、エラーは出ませんでした。
エラーが出たのは「JavaScript 不要なサイドメニューのツリー化 for Movable Type(MTCollate編)」のリスト1・2・3と点線のgifをダウンロードさせていただいて再構築した時です。(コメントの間隔を空けたかったので。)
テンプレートでMTEntryLinkタグを検索した所、今まで使っていた「最近のコメント」「最近のトラックバック」のモジュールと、「Comment Pending Template(タイトル:コメント・保留)」がヒットしました。

私の場合では「JavaScript 不要なサイドメニューのツリー化 for Movable Type(MTCollate編)」は無理でしょうか?
無理だとしたら「最近のトラックバック」は、3.2のリストのcommentをpingに変えれば使えるのでしょうか?

[46] Posted by ビデ : July 17, 2007 8:44 PM

>ビデさん
こんにちは。
一部誤解していました(このエントリーにあるリストを適用されていると思い込んでました、すいません)。
「JavaScript 不要なサイドメニューのツリー化 for Movable Type(MTCollate編)」の各リストを改めて使ってみたのですが、同じ事象になりませんでした。
それで、下記を試してみて頂けますでしょうか。

1.MTEntryLinkタグを使っているリストを一旦外して再構築(アーカイブはどれでも結構です)
2.1がOKであれば、リストを復活させ、MTEntryLinkタグをMTEntryPermalinkタグに変更して再構築

頂いたコメントより、「MTCollateのタグを使うと、同じテンプレートにあるMTEntryLinkでエラーが出る」と思われるので、上記の方法で切り分けをお願い致します。
他にも思いついたら色々切り分けてみてください。

[47] Posted by yujiro : July 20, 2007 10:59 AM

Movable Type テンプレートと重複します。

1.MTCollate のダウンロード
2.プラグインの配置
3.「最近のコメント」のMTタグを変更

 以上の三つをやりました。ソースの表示を見ると homeページで、Recent Comments の記載はあるようですが、ブラウザに表示しません。

間の削除のしすぎでしょうか、ご教示いただければ幸いです。

[48] Posted by taiyoo : July 21, 2007 7:34 PM

yujiroさん、こんばんは。
サーバーがメンテナンス中だったので返事が遅くなりすいません。
1を試した所、いずれもエラーが出ました。
そこでMTEntryLinkタグがあった「Comment Pending Template(タイトル:コメント・保留)」(システム)のタグをMTEntryPermalinkタグに変更して、最近のコメントだけMTCollateを使いツリー化して、トラックバックはデフォルトにして再構築に成功しました。
なぜかトラックバックもMTCollateを使うと(ツリー化だけではなく)エラーが出るようです。
もし参考になれば幸いです。
策が無ければこのまま行こうと思います、宜しければ私のサイトを見ていただけると嬉しいです(間違っているかもしれないので)。
大変お忙しいところ申し訳ありませんでした!
またよろしくお願いします。

[49] Posted by ビデ : July 22, 2007 6:00 PM

>taiyooさん
こんにちは。
ご質問の件ですが、MTCollateプラグインが正常に認識されていないようです。
「システムメニュー」→「プラグイン」で MTCollate.pl が表示されているかご確認ください。

>ビデさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
もうひとつだけ確認させてください。最後にお試しになったトラックバックリストのエラーの内容は同じでしょうか。

[50] Posted by yujiro : July 23, 2007 11:22 AM

 yujiro 様

 ありがとうございました。きちんと表示しました。
 ダウンロード元からのダウンロード方法を間違えていました。

[51] Posted by taiyoo : July 23, 2007 1:17 PM

yujiroさん、こんにちは。
そうなんです、最後のエラーも同じでした。
「全てを再構築」にして、メインページのところでやはり同じエラーが出ました。
MTEntryLinkタグがないはずなのに…。
モジュールにしてるのがいけないのでしょうか?
本当に素人なので原因が分からず申し訳ありませんm(__)m

なのでTBだけ、「JavaScript 不要なサイドメニューのツリー化 for Movable Type」の方にしました。
そんなにTBがあるブログではないので(笑)充分なんですが、本当は見栄えを同じにしたかったです(泣)。

もし何か分かったことがあればよろしくお願いします!

[52] Posted by ビデ : July 23, 2007 2:17 PM

>taiyooさん
こんにちは。
ご連絡ありがとうございました。
自己解決されたようで良かったです。
ではでは。

>ビデさん
情報ありがとうございました。
また何か分かりましたらご連絡致します。

[53] Posted by yujiro : July 27, 2007 11:11 AM

はじめまして

JavaScript 不要なサイドメニューのツリー化 for Movable Type(MTCollate編)と合わせて、エントリーを参考にさせていただきました。
MTCollate、初めて導入してみたのですが、とても便利で、いろいろな事ができるのですね?。大変勉強になりました。

どうもありがとうございました!

[54] Posted by 藤瀬 なお : August 31, 2007 6:17 PM

>藤瀬 なおさん
はじめまして。
ご連絡遅くなり申し訳ありません。
記事参照&コメントありがとうございました。
うまく表示されたようでなによりです。
ではでは!

[55] Posted by yujiro : September 6, 2007 11:48 AM

初めまして。
利用させていただきました。
見やすくなって、よかったなぁと満足しています。

ただ、個別エントリーアーカイブでは、そのエントリーのコメントしか表示されません。
メインやカテゴリアーカイブと同様に、ブログ全体の最新コメントを表示したいのですが、何が原因なのか分かりません。

ご指導頂けますでしょうか?

[56] Posted by ジロー : September 30, 2007 9:48 AM

>ジローさん
こんにちは。
ご質問の件ですが、個別エントリーアーカイブですべてのコメントを表示させる場合は、

のいずれかで対応できると思います。
それではよろしくお願い致します。

[57] Posted by yujiro : October 1, 2007 11:19 AM

yujiroさん、
早速のお返事、ありがとうございます!

「indexcontext プラグイン」で望み通りに表示出来ました。
悩んでいたことが、簡単に解決できて、大感謝です。
ありがとうございました。

[58] Posted by ジロー : October 1, 2007 9:27 PM

>ジローさん
こんにちは。
ご連絡ありがとうございました。
うまくできたようで良かったです。
ではでは!

[59] Posted by yujiro : October 2, 2007 10:45 AM
コメントする
greeting

*必須



ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字 イタリック アンダーライン ハイパーリンク 引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)

Now loading...
Introduction
Entry Trackbacks
「最近のコメント」を表示する
 [Magic White] 03/24 23:34
「最近のコメント」
 [SHO's**My...Day...**] 03/25 18:08
MTCollateで真の「最近の」コメントだけを表示
 [やむやむ] 03/26 03:46
「最近のコメント」を表示する
 [NEOといっしょ] 03/27 10:15
MTCollate
 [SWEET WATER Web Server] 04/08 23:20
一応リニューアル完了。
 [number18.net] 04/09 02:23
椅子がない
 [ARAMAHO.NET] 05/05 22:35
「最近のコメント」を表示する
 [WhiteжButterfly] 05/09 22:23
小粋なユーザーコミュニティ100人突破記念企画参加
 [TENERE] 06/27 01:45
MT3.2にバージョンアップ
 [Kinarie&May] 11/04 08:40
サイドメニューに最近のコメントを追加
 [Daily News and Huh? Dialies] 11/18 23:37
MTの「最近のコメント」を修正
 [ヤマセン仙北果樹園 新つづら書き] 12/21 21:11
「最近のコメント」「最近のトラックバック」・・・・改めて再調整。
 [Document_Not_Bound...] 01/02 17:15
[u*] コメントを日付順に並べる
 [: : useful days* ? : :] 01/19 02:46
[u*] コメントを日付順に並べる
 [: : useful days* ? : :] 01/19 03:24
最新コメントの表示方法を変更。
 [ヒビアン] 01/30 02:35
最近のトラックバック&コメントのエントリー別表示。
 [ネタを探して2万マイル!?] 02/01 22:37
最近のコメント
 [Coffee Time] 03/19 01:08
MovableType 3カラム右列に"最近のコメント"追加2
 [ブログアフィリエイトあほあほ日誌] 04/03 08:49
MTCollateを使った最近のコメント表示 for MAQUE
 [NetSphere] 05/16 18:27
[INFO]本館へ導入したMTプラグインとスクリプトの紹介
 [SEEDS ON HATENA] 05/22 09:02
最近のコメント欄をツリー上に表示させる
 [ミンキームーンネットワーク (MinkyMoonNetwork)] 08/18 08:21
最近のコメント欄をツリー状に表示させる
 [ミンキームーンネットワーク (MinkyMoonNetwork)] 08/18 10:21
レイアウト変更?最新コメントと最新トラックバック復活
 [Born Properly] 12/24 21:01
早速いくつか実装。
 [Yukix-Web] 04/18 01:24
「最近のコメント」を表示する
 [ノビルの墓] 05/18 00:30
久々のカスタマイズ
 [♪poohな毎日♪] 07/01 20:53
MTCollate 1.1
 [memorandum] 08/02 16:06
MovableType コメントリストの階層化表示
 [AveMaria] 08/31 18:23
「最近のコメント」の表示の仕方
 [瑞了奇譚] 02/14 14:22
進め!MovableType4 最近のコメント表示
 [笑むなAikoの『お玉杓子は飲み物です』] 03/29 05:59
ブログのバージョンアップ!
 [モテリーマンへの道] 09/23 18:21
Entries of this Category
Recent Entries
Recent Comments
Recent Trackbacks
QRcode

現在停止中です
携帯電話からこのQRcodeを撮影することで携帯用URLを取得することができます

URI for cellular phones
ギターに入った猫
Styles
Font Size
Default
For defective color vision
Gray Scale
RGB Color
Search this site

このブログをメールで購読する by:FeedBurner

loading ...
Categories
Monthly Archives
BlogPeople
Syndicate this site
FeedBurner(RSS1.0/RSS2.0/Atom)
Counter
これまでのアクセス
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
Powered by
Movable Type 5.02