MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]

ニュース:政治 政局政策地方行政選挙写真RSS feed

  • メール
  • メッセ
  • 印刷

早くも脱長妻カラー 相互不信…官僚操縦失敗の教訓 (1/2ページ)

2010.10.10 21:42
このニュースのトピックス菅内閣
長妻昭氏長妻昭氏

 野党時代に年金記録問題などの追及で知名度を高めた長妻昭前厚生労働相(50)が内閣を去ってから1カ月足らずで、厚労省では早くも「脱長妻」が進行している。長妻氏が目指した厚労省改革、年金の改革・是正も具体的な成果は挙げられなかった。長妻氏は民主党筆頭副幹事長に事実上「降格」した。長妻氏の致命傷となった官僚操縦失敗の背景には、官僚との相互不信が透けてみえる。

細川厚労相「私は長妻氏と違う、人の話聞く」

 「これからの1年は変えた政策や役所文化を定着させる時期だ。副大臣だった細川律夫氏が大臣に就任したので、それを継承していただける」

 長妻氏は10日のフジテレビ番組「新報道2001」で、省内改革に道筋を付けたとの自負をにじませた。これに対し、同じ番組に出た自民党の厚労族の鴨下一郎政調会長代理は「長妻氏の在任中、本来業務は非常に滞った」と批判した。

 長妻氏に対し、省内には「指示が細かい」、「傲慢(ごうまん)だ」などの不満が強かった。長妻氏は就任当初、職員が午前9時半に登庁しているか確認させた。説明に呼んでも長く待たせることもしばしばだったという。

 厚労省幹部の一人は「(長妻氏の)指示を受け徹夜で説明資料を作っても1カ月以上放置される。そんなことが何回も重なるとむなしくなった」と明かす。

 7月に発表された職員アンケート(約750人)で「(長妻氏ら政務三役から)納得のいく指示が示されている」との回答はわずか1・0%だった。

 後任の細川氏が就任して以降、長妻カラーは着実に薄れつつある。

このニュースの写真

長妻昭氏

PR

PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKSankeiBizSANKEI EXPRESS
Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。