<< 2010年10月 >>
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

4年前の「竹島事件」記事に関する補足と政治の責任

2010/10/10 08:49

 

 

  今朝の産経2面に「竹島周辺で銃撃戦寸前 4年前の韓国海洋調査船事件 安倍元首相『盧大統領が射撃命令』」という記事が載っていました。拓殖大でのシンポジウムで安倍氏が語ったことをもとに、野党担当の田中靖人記者が書いたもので、内容は以下の通りです。

《平成18年7月に竹島周辺海域で韓国が海洋調査を強行した事件で、韓国側が調査船に同行させていた海洋警察庁の警備艇に、日本の海上保安庁巡視船に対して射撃を許可していたことが9日、分かった。射撃許可は日本政府にも伝わっており、日韓で銃撃戦となる可能性があったようだ。

当時官房長官だった安倍晋三元首相が同日、東京都文京区の拓殖大学で開かれた同大創立110周年シンポジウムで明らかにした。

 調査は18年7月5日、海洋調査院所属の海流調査船「海洋2000号」が、竹島近海の日本側の排他的経済水域EEZ)と竹島周辺の日本領海内で実施した。海上保安庁は巡視船を派遣し無線などで調査中止を求めたが韓国側が強行。警備艇が調査船と巡視船の間に割り込むなど、一時緊迫したが、物理的な衝突はなかった。

 安倍氏は韓国側が海軍の艦艇も周辺海域に派遣していたことを紹介。「危害射撃命令が(韓国の)盧武鉉大統領からひそかに下った」と明らかにした。日本政府は、韓国側の海洋調査を阻止すれば銃撃戦になると想定。安倍氏は竹島周辺での阻止活動をやめたという。

 安倍氏はこのほか、中国漁船衝突事件の中国人船長釈放について「こういう事案は官房長官が判断する(のが通例だ)。官房長官が海上保安庁と外務省を呼び細かい判断をする。(今回も)実際には(仙谷由人官房長官が)判断したと思う」と述べ、検察当局が釈放を判断したとする政府の見解を虚偽だと指摘した。》

 これについて、私も最近、耳にして思うところがあったので、記事を補足してみようと思います。それは、政治の「判断」と「責任」というものがどういうものであるかを理解する一助になるかと思うからです。

ただ、正直迷ったのは、こういう風に安倍氏を取り上げると、いつも「お前が言うな」とか、私が安倍氏をかばっているとかどうだとか、そういう枝葉の議論ばかりが提起され、一つの実例、ケーススタディとして参考になるはずだと考える私の意図とは違う話に流れていくことが多いことについてです。そういう話はもううんざりという気分もあって、意味があると思うエピソードでも取り上げるのが面倒になっている部分もあるのです。

 今回の件も、別に安倍氏が正しい判断をしたとか、偉かったとか言いたいのではなく、こういう時には政府や政府の要職にある政治家はどんなことを考え、どう判断するかということの貴重な証言だと思うのです。でもまあ、最初から「党派」でしか物事を見ない人には伝わらないのだろうなあ。しかしまあ、私のそういう個人的諦観はともかくとして、拓大で実際に安倍氏が語った言葉は次のようなものでした。

「私も官房長官等々をやっておりましたが、こういう(尖閣諸島沖での漁船衝突事件のような)事案が今までもありました。竹島でもありましたが、その時には官房長官が自分の部屋に海保の長官を呼んで、そしてまた、外務省も呼んで、そこで判断をしました。かなり細かい判断をします。

竹島の時には12海里の中に入ったらどうしよう、12海里の外だったらどうしようという判断をしました。その時には12海里に沢山の海保の船が、向こう側の海保の船が沢山いて、軍艦まで出してきた。最後には、危害射撃、つまり相手にも危害を加えてもいい射撃命令が盧武鉉から密かに下ったんです。

そこで、放射線の調査をする船が韓国からやってきてこの中に入るかどうか。入るまで阻止するけど、中で阻止をするかどうか。阻止をすると向こうが銃撃をする。そういうときにはどうするかは、全部、我々が判断しました。当然、海上保安庁の判断を越える判断です。

今回のことはまったくそうです。これを国が判断してない(と現政府は言う)。世界中は驚いてると思いますよ。どう考えてみたって、百歩譲ってああいう判断をする、間違ってると思いますけども、あの発表は官邸で発表すべきです。それを那覇の地検の分室で発表する。世界中がこれはおかしいんじゃないかと思います。実際、私は判断したんだと思います。実際はね。だからそこで嘘をついてはいけない」

 

 …私が聞くところによれば、このとき、小泉純一郎首相は「この件は安倍君に任せるから」という対応だったそうです。ただ、事態はかなり緊迫していて、韓国の盧武鉉大統領は部下に「危害射撃」の許可を出したとのインテリジェンス情報が政府に入っていました。竹島は残念ながら事実上、韓国に「実効支配」されているのて尖閣と事情は異なりますが、まさに今回の事例と共通する領土・領海問題にどう対処するかという決断が迫られる場面だったわけです。

 

 そこで、官邸の官房長官室で外務省、海保の最高幹部と協議した結果、安倍氏が下した判断は「接舷しての阻止活動はしない」というものでした。判断の背景には、「相手が中国だったら、外交は完全にゲームとしてとらえているから出方は分かる。こちらがこういう手を打てば、相手はこうするという予測が成り立つ。しかし、盧武鉉は韓国側の政府高官や軍人が当惑しているほどおかしな人物であり、何をするか分からない」という事情がありました。論理的思考や損得計算ではなく、わけのわからない飛躍した考えでめちゃくちゃしかねないということですね。

 

 ちなみに、盧武鉉氏は意図してそう振る舞ったのではないでしょうが、外交交渉では相手国にこのように「何をするか分からない」と思わせることは重要です。北朝鮮なんか、それだけでここまでしのいできた部分がありますね。そして、官房長官室では、安倍氏と当時の石川裕己海保長官との間で、次のような緊張あふれる会話が交わされたといいます。

 

 安倍氏韓国側から射撃を受けたら、装甲の弱い海保巡視船は炎上、沈没もありある。ここで盧武鉉の『●×△』に付き合って隊員の生命を危険にさらすわけにはいかない。接舷しての阻止はやめることにする」

 

 石川氏「官房長官、隊員はもとより領海を守る任務に命をかけています。その隊員の生命保護を理由にしての接舷とりやめには承伏しかねます」

 

 安倍氏「分かった。それでは前言は取り消す。今回は、政治的・外交的な理由に基づく政治の判断として接舷はしないということにする。それならいいか」

 

 石川氏「それならけっこうです。了解しました」

 

 …現場の海保隊員の使命感は当時も今回も変わらないはずだと思います。また、近頃は不祥事の連続で評価を下げている検察にしたところで、現場の人たちの多くは、法の遵守と適正執行を望んでいるのは間違いないでしょう。今回の漁船衝突事件のように、それを歪めて中国人船長を釈放するのであれば、菅直人首相自身か、せめて仙谷由人官房長官が「政治の判断でそう決めた」と正直に語るべきでしょう。

 

 なのに、現政府は「地検の判断だ」と繰り返し、卑怯にも自分たちで責任を負おうとしないわけです。そしてさらに、衝突のビデオ映像に関しても、「現場が適切に判断するだろう」などと現場に判断を委ねているかのような誤魔化しを続けています。

 

 繰り返しますが、竹島の件の際の小泉政権、安倍氏の判断が良かったとか間違っていたとかいうために上のエピソードを紹介したわけではありません。もちろん私自身の意見、考えはありますが、それを言いたいというよりも、このような政府の意志決定過程を記すことで、現政権の異様さ、卑小さ、低劣さが浮き彫りになる点をくみ取っていただければと思います。最終的責任を政治がとるという前提があってこそ、現場は全力を尽くすことができるだろうに。

 

 昨日、中国にとらわれていた準大手ゼネコンの社員が解放されたことについて、菅首相は「(日中関係は)いろんなことが元通りになっていくのかなと思う」と相変わらず脳天気で戦略的思考のかけらもないセリフを述べていました。卑怯・姑息が骨の髄までしみこんで、そういう自分たちの姿が端からどう見えるか、利害関係国の目にどう映っているか想像もできなくなっているようです。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(36)  |  トラックバック(5)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1837194

コメント(36)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/10/10 08:59

Commented by ~こめんとするあほうです♪ さん

台湾の地図には魚釣島諸島が詳しく描かれています。

おまけに、与那国島などの八重山諸島と台湾との間には国境線が描かれていません。

 
 

2010/10/10 09:15

Commented by 王マイゴッド さん

阿比留様、おはようございます。

>「官房長官、隊員はもとより領海を守る任務に命をかけています。その隊員の生命保護を理由にしての接舷とりやめには承伏しかねます」

これは純粋な使命感からの発言か、
あるいはもしかしたら、官僚の建前の発言なのかもしれませんが、
そうだとしても、美しいまでに機能している官僚の発言ですね。

日本人であることに誇りを持つ一瞬です。

さて、もしこのときの対応が適切でなかったと批判されたときに、
安倍氏は、長官の判断を了としたのだ、と言い訳したでしょうかね。
小泉氏が、安倍氏や官僚のせいにしたでしょうかね。

稲田氏の質問に、下品な言葉使いと、菅は批判したようですが、
下品だとか卑怯だとか腰抜けだとかこういった言葉は、
菅とか仙石とか民主党政権についての表現として、
全て、客観的で科学的に真実の言葉です。

 
 

2010/10/10 09:45

Commented by gankojiji さん

阿比留様 お早うございます。

貴重な情報を有難うございました。
私も、今回の政府の対応は二つの意味で、民主党政権の欠陥と体質を暴露したものだと思っています。
一つは、外交上の政治的判断を、準独立とはいえ一行政機関に押し付けたこと。日頃の『政治主導』の主張がマヤカシであったことです。政治判断をしない政治家は存在意義が無いと言うことです。
二つ目は、結果の責任(弱腰外交への批判)を行政機関へ押し付けて、自らは責任逃れをしようという、極めて姑息な、卑怯(阿比留様の仰るとおり)な体質であること。
カネについても、『秘書がやった』と言い逃れし責任転嫁する民主党の体質を如実に表した、ということです。

>ただ、正直迷ったのは、こういう風に安倍氏を取り上げると、……
雑音は常にあることで、あまり気にすることはないのではないでしょうか。
うんざりして、舌鋒が鈍らないようにお願いします。

 
 

2010/10/10 09:57

Commented by 阿比留瑠比 さん

~こめんとするあほうです♪様
 そうですか…。私に何がおっしゃりたいのか分かりませんが。

 
 

2010/10/10 09:59

Commented by 阿比留瑠比 さん

王マイゴッド様
 おはようございます。政治の醜悪な部分ばかりを見せられますね。たとえ醜悪であっても、それが国民の利益になるような醜悪さならまだいいのですが、ただ低劣でみっともなく、みじめなだけの醜悪さなど、これ以上見せられるのは御免被りたいところです。

 
 

2010/10/10 10:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

gankojiji様
 おはようございます。すみません、またちょっと愚痴ってしまいました。しかしまあ、私自身も気をつけないといけませんが、自分の思いついたこと、意見を絶対的正義とみなして、それと異なる意見や立場を「上から目線」で攻撃し、何がなんでも是正させようとしてくる人って…江沢民金泳三を連想してしまいます。

 
 

2010/10/10 10:08

Commented by ootagawa110 さん

阿比留瑠比さん

おはようございます。

静かに・・・熱く語っておられるのが良く判ります。
前のエントリでも、しつこいお方がおられ、情けない思いだったと心中ご察しいたします。
気になさらず、どんどん『削除』してもいいのでは?たまに反対意見を聞くのも勉強にはなりますが、『度』を越えたコメントは・・・

まだこのブログを知って浅いですが、僕の大好きな『本気』に出てくる『阿比留次郎』というキャラが大好きで、勝手に親近感を持っていましたし、共感出来る事が多く、この『僕』を変えてくれた『一人』だと思っています。

隣りの県なので、安倍氏にはかなり期待していました。
健康上の理由で辞められた時はショックでしたが、マスコミあげてのバッシングの嵐、民主主義の『悪い』部分が出て、多数に負けてしまった・・・

昨年のお伊勢参りの時に、鳥羽に泊まりました、今はとても寂れていましたが、たまたま前日に安倍元総理がご夫妻で来られていたと聞きました。
二人だけで来られたらしく、ホテルの皆さん感動していましたよ。

先日も、山口県の長門峡の入り口に、たぶんご自筆であろう石碑に、安倍晋三のお名前も入っていたので、さすって帰りました。

党を超えて、西村氏とか・・・平沼氏とかと手を組めないのかなぁ?
僕は憚ることなく、安倍氏をこれからも応援していきます。

長文、失礼しました。

 
 

2010/10/10 10:19

Commented by nagar さん

阿比留瑠比さん お早うございます。 お説ごもっともと思います。
今朝の読売朝刊にもフジタ高橋氏釈放が一面トップに載っていますが、民主党を先頭に中国が矛を収めてよかったよかったこれでシャンシャンを演出する方向に世論を向わせようとする意図を感じています。
しかし、中国が尖閣を諦めない限り問題解決にはならない訳であり今後類似事件が再発する可能性は高くその場合どうするつもりでしょうか?保安庁→検察のラインに一任、協同開発で譲歩?いずれにしろ売国の方針に変わりはないように思います。

 
 

2010/10/10 10:42

Commented by kazu-haya さん

阿比留様

実際、現場に立つ人は命を賭けていると思います。
自衛官の友人がいますが、そいつに聞いても「そりゃ、死ぬのは嫌やけど、任務は任務や、やらなあかん」と言いますし。
皆が同じに思っているかは知りませんが、それが仕事と割り切っているでしょうし、その際のリスクも承知しているでしょう。

そして自身の仕事に対する責任もなければ、割り切りもない現政府執行部。
誰が良いとかどういう判断が良いという問題ではなく、ひたすらに今の政府対応は国民不在というのが正しい気が致します。
安倍元首相の仰りたい事は「物事には判断の規模があり、その規模に応じてすべき人物が必ずいる」という指摘でしょう。
それを「隠蔽」している事が問題なのであって、この場合は判断の内容までは言及していないはずです。
何らか後ろ暗い点があるから、そこまでヒステリックになるのかな?と思わないでもないです。

ここですら言えない報道規制があるのかも知れませんが、現場の最前線としてこれからのご活躍を期待しております。
長文失礼致しました。

 
 

2010/10/10 11:05

Commented by 阿比留瑠比 さん

ootagawa110様
 おはようございます。ご指摘のキャラは知らなかったので、思わずネットで検索してしまいました。なるほど。削除についてはもう遠慮をする気はないのですが、削除する気力すらわかないときもたまにあって…。もっと体力をつけないといけませんね。

 
 

2010/10/10 11:13

Commented by izamonomousu さん

阿比留殿

体調ご回復のご様子なによりと存じ、謹んで朝のご挨拶を申し上げます。

詳細な情報をいただき感謝いたします。
民主党にはこの国を統治する能力は初めからないのです。菅総理は民主主義だから国民の意見で外交をするのに何が悪いと国会で居丈高に唱えていました。彼は市川房枝の市民活動から政治の世界に入ってきた人物です。一地域、極端に云えば町単位で解決しなければならない事案があったとき、町民の総意を得て解決しようとする発想の域をでていないのです。国家単位の
外交に対する確固たる信念を期待するのは無理な話なのです。相手がどう思うかだけを心配するあまり、外交にも経済にも打つ手の時宜を失しているのが民主党政権の姿です。日本を恨み、国民を甘い餌と恫喝で催眠状態に導くことが政権の座に就きこの国を支配できる唯一の道と確信している小沢氏に任せるわけには参りません。他に人材は見当たりません。とすればこの国をこれ以上没落させないためには民主党政権の即時排除を考える以外にないのではないでしょうか。今こそ政権打倒の国民運動を展開すべきと思います。

 
 

2010/10/10 12:23

Commented by yanamichikako さん

2006年(平成18年)当時、韓国竹島に近づく日本・海上保安庁の
巡視船に「攻撃命令を出していた」とは「けしからん話」ですよね。
「領土問題に関して」は韓国は中国と同じですね。

竹島については、第2次世界大戦後の1948年(昭和23年)、当時の
韓国・イスンマン大統領が「勝手に韓国領に編入した」ことが「そもそも
の始まり」です。

彼らが「そういう対応をする」なら、こちらも「戦争辞さず」でいくべき
でしょう。

 
 

2010/10/10 13:12

Commented by Bero さん

…ちなみに私も冷笑は苦手だし基本、嫌いです。するのもされるのも。

思うところあればしつこく、繰り返し、粘り強くやらないとダメですね。見習って(出来ることは阿比留さんの比ではありませんが)みたいと思います。

 
 

2010/10/10 13:15

Commented by maruoto010 さん

阿比留さん、こんにちは。

一般人の私にとって外交は書籍や報道を通じて知る事が精一杯です。
現在進行形は報道を通じて知り、その記事を読んで安心や不安を感じます。
時が経って政治家が回顧録などで詳細な内容を語り、その時の判断の裏付けを知る事ができます。
今回のエントリは、それと同じ意味があると思います。
過去の判断の裏付けを知る事で、今の外交を考える事ができると思うのです。

 
 

2010/10/10 13:55

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> このような政府の意志決定過程を記すことで...

政府広報...本件については内閣官房が過程を示す事で責任の所在は明白になるし、マスメディアが丁寧にそれを報道する習慣が有れば偏狭な政治勢力がその内容を換骨奪胎して宣伝に利用する事を結果的に抑制出来る筈なのですよね。

如何なる組織でも、最終責任はトップに課せられる事は言う迄もないし、実動部隊に対して支持命令を担当した管理職=官房長官の責任が問われるのも当然です。 但し、職責を果たした結果失敗したからすぐ更迭と言うものでもないのも事実ですが。

結局「政治的判断」というのは政権担当者の「信念」に依存する性質のものである事が著実に現れる事例だったと言う事かなぁ...しかし盧武鉉と仙谷って似かよっている所も多いのに、無責任な所で天と地くらい格差がありますね...♪


> 意味があると思うエピソードでも取り上げるのが面倒...

小泉首相-安倍長官-石川長官の事例は、正誤は措くとして一つの判断過程の事例として理想的な内容かと考えます。 現状を悲観されるのも無理はないですが、こういう記録的報道が減少した代わりに扇情的報道が幅を利かせる事が、更に事態を悪化させているのも又事実です。 これからも何卒「報道の自由/責任」を行使して戴きます様...とはいえ、事実しんどいですわなぁ...

 
 

2010/10/10 14:05

Commented by iza0730 さん

こんにちは 阿比留さん
今回の尖閣の問題恐らく安倍さんが官房長官であったなら、竹島の時と同様に
政治の問題の判断だとして、菅や仙谷が姑息にも説明したような「検察の判断を了とした」などとは決して口が裂けても云わなかったでしょうね。
そこが民主党の「卑怯内閣」と違うところでしょう。人間の作りが違うような感じですね・・・。

 
 

2010/10/10 14:42

Commented by kinny さん

> ただ、正直迷ったのは、

阿比留さんはまことに真摯に受け止めるお方というか、人を人として感受するという点で、小生などより、はるかにクリスチャンでいらっしゃる。

小生もiza周りに何人か寸足らずの中傷屋系の追っかけが付いてるけど、たまに追っかけてこないと寂しいくらいだ(笑)もっとも、名も立場も示さずに、よくもこれだけ反響があるもんだと思うと、逆にうれしくなる側面もなくはない。

ただ、お認めになっている人物からのコミットなら気に留めることこそプライドだと思うけど、かくのごとき論を為す者のデタラメなど、気にするだけ時間の無駄というものである。見るべきところがあればありがたく無料で頂戴し、陳腐でありきたりな難癖なら放置すればよい。「バカ層の厚みはこれくらいかあ」といった要領で、マクロで取得すると、ゴミもまた資源である。

イヌにハダカを見られたといって騒ぐ女性ってな、あまりいないよね?世の女性や芸能人も、ストーカーなど犬やブタ同然と思い軽蔑しておれば、べつに大騒ぎすることもない。

イヌ同然と思えばよろしい(笑)小生は屁とも思わん

 
 

2010/10/10 15:49

Commented by no-minsyu さん


民主政権で、今後も竹島領域や尖閣領域で、銃撃が有るや無いや、のような事件が発生しないとも限らない。

その時、菅、仙石は検察に任せるのでしょうか。

又は海上保安庁に、「俺、知らねぇ。海保、うまくやっといてくれ」ってことになるのでしょうね。

無責任内閣、有限無実行内閣だもんな。

 
 

2010/10/10 15:57

Commented by dm1940-66ys さん

阿比留さん、お元気になられたようで、切れのいい記事を楽しみにしています。

ところで、「装甲の弱い巡視船」とありましたが、他国と国境を接している海域警備を主要任務とする日本の巡視船が、平和仕様のままでは困ります。国境警備の船は、自衛艦と同様の戦闘仕様に早急に装備を整えてほしいものです。隣国を刺激しないように、塗装は巡視船模様にしていれば済むことです。

外交も貧弱、装備も貧弱、強いのは国民の鼻息だけ、では、先の大東亜戦争の教訓を何一つ生かしていないことになってしまいます。

今回の尖閣諸島での教訓を糧にして、国の独立を維持できる装備の充実と、それに見合う予算を計上することはやむなしです。この平和をいつまでも、なんて諸般の事情が許してくれないでしょう。

鳩山、菅、仙谷各氏の行動を見ていると、国家公務員の資質に「胆力」を重視してほしいと感じます。




 
 

2010/10/10 16:55

Commented by 阿比留瑠比 さん

nagar様
 こんにちは。菅首相は「元に戻る」などと寝ぼけたことを言っていますが、今回の件で尖閣問題はステージが移行してしまいましたね。それを逆に生かすぐらいの発想があってよさそうなものなのですが…。

 
 

2010/10/10 17:51

Commented by nandeyanenn さん

こんにちは

今回の安倍氏の発言は、何のために、何になるのか、がはっきり言ってわかりません。
菅氏や仙谷氏が無責任だと言うだけのためなら、そんなことのために表に出す話でもないように思えます。

そんなずっと隠さなければいけないほど重要な話じゃないよ、と言われれば、そうなんですかと言うしかないんですが。

 
 

2010/10/10 18:36

Commented by ootagawa110 さん

あの人の言う『元』っていつの事なんでしょうねぇ・・・
元々、安全の『確保』との認識でしょうから、正式に逮捕しに行ってほしいもんです。
日本のトップも『釈放も求む』くらい言うべきですが、「国内の事だから・・」と、言っていましたね・・・こういう相手を『怒らす』チャンスすら、逃してしまうなんて・・・

地元の河合君、原口氏と同行していました、ちょっと見直しました!
彼らも変わるチャンスでしょう、期待したいと思います。

 
 

2010/10/10 19:07

Commented by syurin さん

To nandeyanennさん
>今回の安倍氏の発言は、何のために、何になるのか、がはっきり言ってわかりません。

初めまして。

尖閣問題で逮捕された中国人の船長を、那覇地検の判断で釈放したということが問題です。万が一、それがあとあと尾を引いた場合、責任を取るのは那覇地検だということです。

いっぽう、竹島の件では、官邸の官房長官室で外務省、海保の最高幹部と協議し安倍氏が判断を下したのだということです。尖閣問題レベルでは通常は同様の手続きを取るだろうと述べています。

ポイントは、今回の尖閣問題でも、おそらくは菅首相や仙谷官房長官が判断に関わっているはずではないかということです。それをとぼけている。だから卑怯・姑息なんでしょう。

四書五経の大学に「家斉いてのち国治まる」とあります。逆に、国の治めかたで家の斉いかたが推察されます。

皮肉になってしまいました。
失礼致します。

 
 

2010/10/10 19:26

Commented by 阿比留瑠比 さん

kazu-haya様
 他の方にも述べましたが、報道規制などは全くないし、ありえません。規制に応じるメリットが報道各社側に何もありませんし、むしろ、そういう圧力に類する事例があったら、それを報じた方が我々には大きな得点にもなれば、紙価を高める効果もあるでしょう。それでも、そういう規制があるように外部から見えるのは、ひとえに私自身も当然含めて、報道する側が愚かだったり、価値判断を誤ったり、あるいはもともと偏向していたり…ということだと思います。私自身も当然含め、報道姿勢や内容がバカであるとかなっていないというご指摘、ご批判は甘んじて受けたいと思いますが、どうしてこうも報道規制などど現場を少しでも知るものにはありえない話が蔓延するのかそれが解せないのです。

 
 

2010/10/10 19:29

Commented by 阿比留瑠比 さん

izamonomousu様
 市民運動出身だろうと何だろうと、要は社会常識、一般常識、世知の類があれば分かることが、現政権の上層部には全く分からないようだということが問題なのだと考えます。私はむしろ、外交は人と付き合う当たり前のルール、原則、姿勢を踏まえていればそれでできるものだと思います。要は、彼等はそういう社会人としての当たり前のことすら理解できていないのだろうと…。

 
 

2010/10/10 19:31

Commented by 阿比留瑠比 さん

yanamichikako様
 >彼らが「そういう対応をする」なら、こちらも「戦争辞さず」でいくべきでしょう。 …もちろん、それも選択肢の中に入っていていいのですが、そのためにはまず、国内の法整備、装備面での準備、国民のコンセンサスづくりも必要だろうと思います。何も準備せずに、現場にただ犠牲になれ、というわけにはいきませんから。

 
 

2010/10/10 19:34

Commented by 阿比留瑠比 さん

Bero様
 私がニーチェが好きで、ときどきこのブログでも引用する理由の一つは、彼がとても羞恥心を(逆説的にですが)大事にしていることです。相手に恥じをかかせるぐらいなら殺してしまう方がマシだという趣旨のことも書いていて、私は妙に納得してしまいます。冷笑家のスタンスは、私にはあまりにも恥知らずに思えるのです。

 
 

2010/10/10 19:37

Commented by 阿比留瑠比 さん

maruoto010様
 こんばんは。ありがとうございます。そのような冷静な目で見ていただければ、つたない私のブログも少しは意味を持つことだろうと感謝します。私は物事の是非や結論を押し付けたいのではなく、「そういえぱ関連してこんなことを見聞きした、ぼんやり考えた」と伝えたいと思っています。

 
 

2010/10/10 19:39

Commented by iza6773 さん

To nandeyanennさん
>今回の安倍氏の発言は、何のために、何になるのか、がはっきり言ってわかりません。
★.あなたのレベルでは『無理』でしょう!
歴史を学ば無い愚者ば必ず滅びる。
過去にあった事を『検証・精査』すれば、過ちを再び起こさなく成る。
★.外交は『弱みがある方』が必ず【譲歩】する。
言い換えると『弱みを握った方』は必ず【高飛車】に出る。
★日本政府は過去に2回【竹島奪回】のチャンスがあった。
それは二度にわたる韓国【経済危機】による、国家破綻だった。
何も条件をせずに、【タダで貸す】間抜け外交だった。
また、ワールドカップの日本一国開催を分捕られ、挙句に、サッカー場の建設費が無いから貸せ。。。日本は7000億円貸してやった。
外交は【ギブ・アンド・テイク】が鉄則なのに・・・

 
 

2010/10/10 19:50

Commented by 阿比留瑠比 さん

一閑様
 まあいろいろあるし、いろんな価値判断はできるわけですが、いずれにしろ、那覇地検に「外交的判断」を委ねて「諒(了)とした」と言ってのける厚顔無恥を許すことはできません。とりあえず、この愚かな我が身は棚に上げて、クズはクズ、バカはバカと言い続けるしかないのかなと考えています。

 
 

2010/10/10 19:52

Commented by 阿比留瑠比 さん

iza0730様
 こんばんは。とりあえず、彼等が「卑怯」と呼ばれることをどう感じるのか、その感受性と反応を見ようと思います。鳩山氏なら、鳩が豆鉄砲を食らったようにキョトンと「何のこと?」という様子だったでしょうが…。

 
 

2010/10/10 19:56

Commented by 阿比留瑠比 さん

kinny様
 >イヌにハダカを見られたといって騒ぐ女性ってな、あまりいないよね?…もっともだと思いつつ、つい会田雄治氏の「アーロン収容所」の有名なエピソードを思い出してしまいました。捕虜となった日本兵を同じ人間と扱わず、目の前で平気で裸になる英国女性の厚顔・傲岸さを。しかしまあ、ときにはそういう姿勢、心持ちも必要なのかもしれません…。

 
 

2010/10/10 21:03

Commented by ぽんた さん

やっぱ安倍さんだよ、最高の指導者だよ。
この人の再登板を切に切に望みます。
海保の長官も海保隊員もカッコよすぎるよ。

阿比留さん、
素晴らしいエントリを書いてくださってありがとうございました。

そして日本のために体を張って頑張る人達全てありがとうと言いたいです。

 
 

2010/10/10 21:46

Commented by 小野まさ さん

安倍さんぬるいと思うけどなあ。

>日本政府は、韓国側の海洋調査を阻止すれば銃撃戦になると想定。
>安倍氏は竹島周辺での阻止活動をやめたという。

敵が撃ってくるという情報を得たら、自衛艦を護衛に付けるのが正しい対処だと思う。

 
 

2010/10/10 21:51

Commented by ぽんた さん

小野まささん、

現実問題としてあの時点で自衛艦が出せると思いますか?
国民から選ばれてルーピー鳩山や卑劣漢が総理をやってる国ですよ?

 
 

2010/10/10 22:31

Commented by bigbadjohn さん

阿比留様

時宜に富む、たいへん中身の濃いエントリー、拝読させていただきました。”盧武鉉の『●×△』”、なにかは分かりませんがだいたいの想像はつきます。同盟国に対する銃撃指令、まったくの気狂い沙汰ですが、最近は台湾の同じようにどこかおかしい指導者による軍事威嚇もありました。安倍さんは、複雑な状況のなかで逃げずに苦渋の決断を下したのでしょう。

現政権の決断と次元が違うだろうと思うことは、韓国の”『●×△』”ごときの大統領の威嚇に引き下がらざるを得ない日本の制度の実情を、安倍さんなら、是正するために行動して一つ一つ措置を取っただろうということです。集団自衛権行使のための見直しは、不幸にも福田康夫のために棚上げにされてしまいましたが、いま迷走する日本が必要としているのは、なにが必要かを見定めてそのために地道に努力する、そういうリーダーだと思います。

 
 
トラックバック(5)

2010/10/10 22:36

少し考察 [だら~っとね。]

 

自分のみならず、他のユーザーからも疑念をぶつけられていたらしく「報道規制があるのではないか?」について「そういう事はあり得ないし、全く無い」という事を阿比留記者がコメント欄で仰っておられた。 探りを入…

 

2010/10/10 13:39

岡田先生の決定に政府の関与は一切ありません!? [水と緑の日本 彩りと安らぎの願い…]

 

岡田氏、小沢氏喚問に否定的 「慎重にすべき」 sankei 菅直人も仙谷も国会が党が幹事長がと責任を丸投げにしているけど、マスコミは小泉政権の時みたいに「大臣丸投げ」ってなんで騒がないんだろう?(幹事長は大臣…

 

2010/10/10 12:55

官房長官の判断、安倍氏の場合。シュミレーション詐欺前原、ない物は永遠に公開できないだろう [地球再生委員会 はらたち日記改め…]

 

4年前の「竹島事件」記事に関する補足と政治の責任 2010/10/10 08:49 &nbsp; &nbsp; http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1837194/ &nbsp; 今朝の産経2面に「 竹島 周辺で銃撃戦寸前 4年前の韓国…

 

2010/10/10 11:05

わかない「安倍晋三」という政治家 [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

竹島周辺で銃撃戦の可能性あった」 安倍氏が明かす、平成18年の韓国海洋調査事件 この発言を聞いて、 内容を普通に解釈すれば官房長官の職務、権限に言及しているように思える しかし領土、領海の実効支配をど…

 

2010/10/10 09:35

仙道の ~今、何故 菅談話なのか~「謝罪外交に断固反対する集会」 10.パネルディスカッション4/4 [ガラス瓶に手紙を入れて]

 

◆松浦芳子 コーディネータ 私達は、次代を担う子供たちの為に、私達大人が、本当にお手本を示して、日本人としてキチットした正しい歴史を学ぶことが重要と思います。4人の先生方は夫々色々な処で活躍なさってい…