今の時期、尖閣諸島事件に関する意見書提出は、ちょっと違うのでは? 市橋あや子 杉並区議会議員
活動報告バックナンバー バックナンバー一覧 ホーム

印刷用ページ 印刷用 (別ページで開きます) 戻る戻る
2010 年 10 月 8 日    
今の時期、尖閣諸島事件に関する意見書提出は、ちょっと違うのでは?
〜「中国政府に厳重抗議する意見書」に反対しました〜
新区長が誕生した直後に結成された「新しい杉並」《杉自と民主(1人を除く)と社民ら17人》、自民、公明、共産が提出者となり、「尖閣諸島沖における中国漁船衝突事件に関する意見書」を両院議長、総理、外務、法務、国土交通の各大臣、官房長官あてに出す、という議員提出議案が今定例会の最終日に上程されました。
9月7日に起きた、尖閣諸島沖で中国漁船が日本の海上保安庁の巡視船と衝突した事件です。
逮捕した船長を釈放したことで、「中国の圧力に屈したとの印象を与えてしまった。どーするんだ!」という報道がTV、新聞で何日も何日も続きました。

杉並区議会からの意見書は、
1.尖閣諸島は日本固有の領土であるとの態度を中国、諸外国に示せ
2.海洋警備体制を強化し、同様の侵犯行為には厳正に対処せよ
3.中国政府に厳重抗議し、日本が被った損害賠償を請求せよ
について、特段の措置を講ずるよう要請する
という内容になっています。

メディアも政府の対応を非難する傾向でしたので、「なにモタモタしているのか!」というご感想を持たれる方を増やしたのではないか、と思います。ちょっと見たところ、「いいんじゃない?」と思いがちですが、私たち生活者ネットは、「この意見書、ちょっと待って!」と思いました。

日中間の摩擦を起こしたことは確かです。しかし、市民や民間レベルでの交流はこの間も途切れず、親しい隣人としての友好関係は持続していました。日本政府も一貫して日本固有の領土であると主張してきましたし、法治国家として侵犯行為には県政に対処するのは当然のことですから、ここで改めて特段の措置を講じる必要性が感じられません。中国政府に抗議して損害賠償を、と息巻いて、なんだか…ねぇ。普天間問題のときこそ、意見書を出すべきだったと思います。

とにかく、冷静に事態を収めるべきこのときに、対立をより深めるようにさせる意見書はおかしなものです。どうしても国に意見書を出すのであれば、沖縄をはじめとする国内漁業者が安全に操業できるような対策を求めるものではないでしょうか。
意見書提出には反対しました。

それなのに!原口前総務相ら4人がチャーター機で尖閣諸島を上空から視察と報道がありました。中国を刺激しないでいただきたいです。「尖閣諸島を見る」ことを目的に飛んだようですが、上空からの映像はこれまでも沢山あるわけだし、島に降りたつわけではないのだから視察の意味がわかりません。せっかく石垣島に行かれたのだから、漁業を営んでいる人と話し合いでもしたのであれば意味がありますが、東京にとんぼ返りなら何考えているのだか。



バックナンバー 最新20
108 今の時期、尖閣諸島事件に関する意見書提出は、ちょっと違うのでは?
103 ips細胞の実用化で難病治療が夢ではなくなる日が来る
101 死亡届後の手続き、本庁舎内でワンストップサービスができない理由
927 わが姪っ子、ファーマー志望で宮崎県へ
923 「気にかける」下町の暮らしに、行方不明高齢者はいない
920 「介護予防」は、誕生から生涯にわたる「健康づくり」に他ならない
917 東京大洪水の著者・高嶋哲夫氏に訊く−東京・埼玉大水害100周年記念講演会
915 民主党の代表選が終わった。なぜか疲れた・・・
913 敬老会・半寿顕彰式典で出会った「パタカラ」の正体は?
99 「新しい区長はどんなひとですか?」−最近の挨拶の決まり文句です
93 ペットボトルタイプのラムネの空き容器、分別が大変!
830 むつ市の空自レーダー建設,釜臥山を「守る会」から「見守る会」に−下北その3
828 青森県は博物館、美術館、科学館、文学館、郷土館がいっぱい、の謎―下北その2
825 六ヶ所村から青森県下北半島を訪ねました−下北その1
817 練馬で気温38.2度!! でも、東京の気温は37.2度と発表
816 野田市の「水田の市民農園」は生物多様性のまちづくりの一環でした
814 高齢者と障がい者の施設「新宿けやき園」を見てきました―福祉のまち・その2
812 新宿区戸塚地区の「福祉のまち歩き」で「地域」を学ぶ−福祉のまち・その1
810 日韓併合100周年首相談話、与野党からの批判に思う
88 苦しいとわかって行ったアヤメ平は、やっぱり苦しかった
84 都内最高齢の杉並区民が行方不明、のなぜ

バックナンバー一覧へ 一覧へ戻る ホームへ ホームへ戻る 戻る戻る
●当ページはInternet Explorer4.0以降を推奨しています。●