[ホーム]
仮面ライダーを作った男たち
ライスピは見ていないけどこれは単行本買ったなぁ
「お前達なら、必ずできる。」
フィクションとして読むからこそ感動できる作品
J( 'ー`)し 『』ちゃんそのマンガ買ってきたわよ
母ちゃんそれ違うよ・・・
>J( 'ー`)し 『』ちゃんそのマンガ買ってきたわよレッテル張り目的のコンビニ本じゃねぇかババァ!
これの単行本は?
>J( 'ー`)し 『』ちゃんそのマンガ買ってきたわよタイガのファンなのかww持ってるデッキがオーディンなのがアレだけど面白そう
かあちゃん・・・微妙にちがう
「仮面ライダーである必要がないじゃないですか」まぁ漫画なんだろうけどマジでそんな事抜かしたんなら眼の玉くり抜いて銀紙でも貼ってろと言いたくなるな
>マジでそんな事抜かしたんなら眼の玉くり抜いて銀紙でも貼ってろと言いたくなるな煽るつもりはないけど、なんでそんなに憤ってるのかわからん平成作品で仮面ライダーを名乗る必要性のある作品なんて殆どゼロだし
その後の平成ライダーシリーズに許可与えているのにこのセリフかよ!という怒りなのですよまぁ漫画なんだろうけどね
書き込みをした人によって削除されました
>その後の平成ライダーシリーズに許可与えているのにこのセリフかよ!という怒りなのですよクウガの企画の時の話だろ?クウガ、アギトが成功したからこそ龍騎以降の冒険が出来たんだし「仮面ライダーTVシリーズ復活」の一発目からこんな突飛な企画見せられたらこういう反応も当然出るでしょ脊髄反射で汚いレスをする前にちょっと考えてみたら?
ライダー発案時はドクロマスクだったらしいから、 それを却下した担当の人は凄いな
>>No.444168 アギト…創造主との敵対・異形化(進化?)龍騎…同族争い(仮面ライダー)ファイズ…同族争い(オルフェノク)・異形化剣…敵の力を利用して戦う・異形化響鬼…異形化カブト…?電王…敵の力を利用して戦う・同族争い(イマジン)キバ…同族争い(ファンガイア)ディケイド…同族争い(平成ライダー)W…敵の力を利用して戦う・仮面ライダーと呼称オーズ…敵の力を利用して戦うみんな、ライダーとしてやる意味がある作品だと思うけど。
ここでコマ切れの画像しか見た事無いからコミックス出して欲しいわ〜
>みんな、ライダーとしてやる意味がある作品だと思うけど。昭和ライダーを単なる改造人間同士の内輪揉め、なんて目で見てりゃそうなるんだろうけどさ…嫌だなあ
内輪揉めさえしていれば"石ノ森ヒーロー"としては十分なのかもしれない…
>その後の平成ライダーシリーズに許可与えているのにこのセリフかよ!という怒りなのですよ石森プロも東映もバンダイも『クウガ』立ち上げの時点で、この先12年以上もライダーシリーズを続けられるとは夢にも思っていなかっただろう。
>続けられるとは夢にも思っていなかっただろう。テロ朝Pから視聴率駄目なら昭和ライダー出すからと言われてのスタートアギトのスタート時も視聴率駄目ならクウガ出せよ、それで駄目なら昭和ライダーだすからと脅されていたんですよ
>みんな、ライダーとしてやる意味がある作品だと思うけど。考えがまとまってないなら喋るな
昭和ライダーの毎回単調な勧善懲悪の低いレベルの番組から大人が娯楽として楽しめるレベルに昇華したんだから平成ライダーは大したモノだな
>大人が娯楽としてっていってもオタクな大人だけどな
>大人が娯楽として本来の幼年層ではなく、いい年した幼児向けに作られちゃってる時点でどうしようもないけどね
玩具馬鹿売れしてるんだから子どもの支持はちゃんとあるだろ平成ライダーは特にディケイド以降の安定感は素晴らしい
>テロ朝Pから視聴率駄目なら昭和ライダー出すからと言われてのひでえこっちにこそバイク戦艦出すぞって言えばいいのに
>こっちにこそバイク戦艦出すぞって言えばいいのにバンダイ「「いいじゃんカッコイイよバイク戦艦。採用」ですねわかります
電王玩具やっぱいいなああのころライナー系興味なかったが味あるわw
すでにデンライナーがバイク戦艦でしょ?
>「仮面ライダーである必要がないじゃないですか」ZOの没企画「天空の騎士」は主人公が宇宙から来たバッタ人間と合体して元同族のバッタ人間軍団と戦うという石ノ森自身によるプロットだったな>ライダー発案時はドクロマスクだったらしいから、 >それを却下した担当の人は凄いなこの本の平山Pの物語によると毎日放送側の営業が「スポンサーが嫌う」から困るという理由まあ同じ平山Pの「悪魔くん」ではスポンサーがコロコロ変わってたって話らしいデザインをスカルマンからバッタに変えたのは石森センセ自身の判断という説明>ここでコマ切れの画像しか見た事無いからコミックス出して欲しいわ〜当時鈴木武幸部長を激怒させたらしいから連載まとめた「ゴジラ狂時代」「続・同」に入れられなかった多分今後も無理
>昭和ライダーを単なる改造人間同士の内輪揉め、なんて目で見てりゃそうなるんだろうけどさ…>内輪揉めさえしていれば"石ノ森ヒーロー"としては十分なのかもしれない…家庭内争議が多すぎる
兄弟殺し親殺し仲間内の争いは石ノ森作品の真骨頂かと
あと「優しい姉さん」も
やっぱ平成でも悪の組織に改造人間にされるストーリーをやって欲しいと思うのは俺だけか?
改造しちゃアカン
明確に「改造人間」という言葉を使わなくても悪の組織にそれまでの人生を全て奪われ更に人間でもなくなってしまうという悲劇性が欲しいな孤独感を背負ってこそ石ノ森ヒーローというイメージがあるから影のない明るいヒーローは戦隊に任せちゃってもいいと思うんだよねいい年したオタクの個人的な趣向だけどさ
オーズの一話でも思ったな。わけのわからんメダルなんか渡して逃げればいいのにって。変なもんにされる恐怖とかまったくなし。なんてつまらないんだと。
たまに「敵と同じ力を持ってれば仮面ライダーだろ」って人がいるけど範囲広すぎるだろその理屈、デビルマンやキカイダーも仮面ライダーかよ…
>たまに「敵と同じ力を持ってれば仮面ライダーだろ」って人がいるけど>範囲広すぎるだろその理屈、デビルマンやキカイダーも仮面ライダーかよ…対抗策として敵と同等、同質の力を持つのは当然っちゃ当然だからな確かに乱暴な理論だ
>テロ朝Pから視聴率駄目なら昭和ライダー出すからと言われてのああ、つまりディケイドはその前の番組の視聴率が悪いから…
>たまに「敵と同じ力を持ってれば仮面ライダーだろ」って人がいるけど>範囲広すぎるだろその理屈、デビルマンやキカイダーも仮面ライダーかよ…TVアニメ版デビルマンの不動君は一応”ライダー”なんだよな。
>TVアニメ版デビルマンの不動君は一応”ライダー”なんだよな。ノーヘルだけどな
>変なもんにされる恐怖とかまったくなし。なんてつまらないんだと。今は魔法少女と同じで「やりなさい」「やったー!」って運命を受け入れるのがデフォだから
形骸化したヒーローのテンプレをやろうとして何故ヒーローとして戦うかのストーリーを作ろうとしてないからだと思うオーズだって「殺された兄を生き返らせるために7つのメダルを集める。メダルは怪人を倒すと手に入る。メダルによって怪人(ライダー)に変身できる」「次期メダル王に選ばれた2人のライダーがメダル争奪戦をする」にするだけでライダーぽくなるだろ
>オーズだって>「次期メダル王に選ばれた2人のライダーがメダル争奪戦をする」>にするだけでライダーぽくなるだろ待て待て待て待て
>にするだけでライダーぽくなるだろいや、ならないと思う。ていうかカード商法とかメモリ商法とかいいかげんにしてくれおもしろいし商品化して稼ぎやすいのもわかるけど仮面ライダーってそういうコンセプトのヒーローじゃないだろ。何で素直にオリジナルでやらないんだ。そこまでライダーにこだわる必要ないだろ。
>何で素直にオリジナルでやらないんだ。オリジナルでコケたら言い訳できないじゃないか
>おもしろいし商品化して稼ぎやすいのもわかるけど仮面ライダーってそういうコンセプトのヒーローじゃないだろ。それを決めるのは製作側だよ、大魔神カノンが「大魔神らしさ」なんかこれっぽっちも無くても大魔神の名を冠してるのと同じ。
カノンと一緒にするな。カノンは何も稼いでないじゃないか?
稼いだかどうかなんて見てる側には関係ないじゃん。赤字の作品でも面白いものは面白いし。まあカノンが面白いとは言わないけど。
>何で素直にオリジナルでやらないんだ。そこまでライダーにこだわる必要ないだろ。何で素直にオリジナルでやらないんだ。そこまでガンダムにこだわる必要ないだろ。話は違うがこれも同じに思う。
そいや『ガンダムエースで』”大魔神カノンの記事が載ってる”のは何故だろう出版社とか親会社の関係?特撮雑誌あるんだからそこに掲載だけでで良い気がするんだけど
アニメとかだと、オリジナルだと予算がおりないんだよね原作が何部売れてます、過去にやったこのシリーズではこれだけの利益がありますとか材料がないとお偉いさんが判子くれないらしい特撮も同じようなもんじゃない?新ヒーロー作っても大抵3シリーズくらいで終わるから、オリジナルよりシリーズ最新作作れ、って感じ
今やシリーズ物として作り続けていくこと自体がキャラクター商売存続の道だからね新作のないキャラクターは新規客が増えずどんどん忘れられていくしシリーズ物として続く以上は何かしら変化させねば従来客が飽きるだからこれまで無かった他の作品でやるような要素を取り入れた新作を作るの一択○○に拘る必要ないだろってのは的外れ○○が生き残るために新作が必要なのよ
なんだかんだで30年枠を維持してるテレ朝と定期的にチャレンジを続けるテレ東は偉い他局も見習えよ
商売繁盛の為のシリーズ物に執着するのなら、戦隊もライダーもウルトラみたく同一の世界観で作ってしまえばいいのに。過去のヒーローヒロインが物語の節目節目に再登場するの。昔のライダーみたいに。
冬の映画がうまくいけばその流れじゃね?ただ昔と違って、細かい所をつっつく声が聞こえやすくなってるから、繋ぎが難しくなるんだよな
>繋ぎが難しくなるんだよな魔法の言葉「パラレル」個人的にはそういう意味であまり流通させて欲しくない言葉だけど
>新ヒーロー作っても大抵3シリーズくらいで終わるから、3作モノだと1作目を基準に2作目がシリアス、3作目がコミカルな展開を基調とするシリーズが多いと思うんだ宇宙刑事やレスキューポリスもそうだし、アニメだとJ9シリーズとかも
>オリジナルよりシリーズ最新作作れ、って感じと言ってもいつかは限界が来るだろう。最初はゲストキャラみたいな扱いでちょくちょく競演させて人気が安定してきたらスペシャルとか映画で単体の作品作って、それで売れそうだったら独立させれば良いんじゃないか?
カタログでほたるの墓
>宇宙刑事やレスキューポリスもそうだしエクシードラフトのどこがコミカルなのかと
>戦隊もライダーもウルトラみたく同一の世界観で>作ってしまえばいいのに。いっそコンパチヒーローシリーズ復活をザラブ星人に騙される橘さんとか、ダークメフィストに変身する草加とか
>何で素直にオリジナルでやらないんだ。そこまでガンダムにこだわる必要ないだろ。石ノ森プロがライダーと言えばそれが決まりなんだ何も文句を付ける筋合いはない
かつおはしょうが醤油で食べる!それが、決まりなんだ!
アメリカのヒーローなんて、同じキャラクターが70年も80年も続くからなあテレビドラマも出がらしになり果てるまで同じ内容で続いていく(日本でこれに近いのはジャンプやマガジンなどの漫画キャラクターかな)この方が道理は通るのだろうけれど、制作者はイバラの道をデスマーチだね
>エクシードラフトのどこがコミカルなのかと終盤の展開はハジケまくってバラエティに富んでいるから…まぁコミカルとはちょっと違うけどさ
>戦隊もライダーもウルトラみたく同一の世界観で>作ってしまえばいいのに。会社を二度も身売りするはめにおちいった所のマネをしてどうする
>戦隊もライダーもウルトラみたく同一の世界観でゴレンジャー・ジャッカーの時代は石森作品ってことでライダーやキカイダーと一応繋がってたな共演まではしてないが
>戦隊もライダーもウルトラみたく同一の世界観でディケイドがいればどうとでもなる
『 PG 1/60 ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム (機動戦士ガンダムSEED DESTINY) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00435WX76/futabachannel-22/ref=nosim/バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 26,250価格:¥ 17,999発売予定日:2010年12月31日(発売まであと82日)