Hatena::

orz blog

2009-04-06

Ubuntu で Windows の共有フォルダをマウント

研究室で使い始めた Ubuntu に今まで使っていた Windows の共有フォルダを Samba でマウントしたいということで,作業したログを残しておきます.


とりあえずマウントしてみる

まず,/mnt を確認すると何もないので /mnt/smb を作ります.

$ sudo mkdir /mnt/smb

早速マウントしてみると

mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on //192.168.2.75,
       missing codepage or helper program, or other error
       (for several filesystems (e.g. nfs, cifs) you might
       need a /sbin/mount.<type> helper program)
       In some cases useful info is found in syslog - try
       dmesg | tail  or so

と怒られてしまいました.どうやら smbfs がないようなのでインストールしなければならないようです.


そこで,次のコマンドをいれてみます.

$ sudo apt-get install smbfs

これで準備 OK!


色々調べてみると,オプションで色々設定すると便利そうなので結局以下のようなコマンドでマウントしてみました.

$ sudo mount -t cifs //win/share /mnt/smb -o username=hoge,codepage=cp932,iocharset=utf8,defaults
Password:

どうやら上手くマウント出来たようです.やったーー!!!


起動時に自動でマウントするように

/etc/fstab に以下を追記すると

//win/share /mnt/smb cifs username=hoge,password=fuga,codepage=cp932,iocharset=utf8,defaults 0 0

自動でマウントされて超便利!!


参考

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/masa138/20090406/1238952212