【中国】植林面積6200万haで世界一、森林率は20%達成
- 1 :月曜の朝φ ★:2010/10/08(金) 16:58:52 ID:???0
- 2010年10月6日、新華網によると、中国の人工植林面積が6200万haにのぼり、世界で最多となっ
たことが分かった。中国国家発展・改革委員会気候変動対策局の孫翠華(スン・ツイホア)副局長
が明かした。
孫氏が5日、天津で行われた第4回国連気候変動特別作業部会で明かしたところによれば、経済
枠組みや産業構造の調整、エネルギー構造の改善、省エネ・再生可能エネルギーへの取り組み
や植林から、中国では温室効果ガスの排出抑制に大きな成果が得られているという。
小規模火力発電所の撤廃や設備の老朽化した製鉄・製鋼所の廃止などが積極的に進められた
ほか、06〜09年の4年間に単位GDPエネルギー消費量が15.61%減少したことなどに触れ、さら
に03〜08年に国内の森林面積が2054万ha純増したことを明かし、現在までに人口植林が行わ
れた面積が6200万haに及び世界で最も多いと話した。
また、森林率は20.36%に及び、第11次五か年計画(06〜10年)における目標が前倒しで達成さ
れた。(翻訳・編集/岡田)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45984&type=1
写真は植林に成功した内モンゴル自治区の林。
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp380620407-01.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp380620408-01.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp380620406-01.jpg
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:59:51 ID:dyvVNRLS0
- ペンキのことかー?
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:00:10 ID:/cd05Ph90
- へー
中国って砂漠の国のイメージが強いけど、これでもう安心なんだね
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:00:38 ID:Z55bdLWs0
- 年間の消耗面積も最大という話ですか?
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:00:58 ID:xhxFE7Ks0
- >>2で終わってた。
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:00:59 ID:XpdCLMep0
- 日本は70%だっけ
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:01:45 ID:+06dwsC40
- ただし伐採面積も世界最大なんですね
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:01:56 ID:dgo8rd750
- 本当なら良いことだ
しかしシナの発表
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:02:06 ID:MCZ5oUCtP
- つーか五カ年計画って今も続いてんだ
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:02:20 ID:i1QuT92+0
- はいはいペンキペンキ。
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:02:25 ID:WkY/x1FX0
- 砂漠化も世界一
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:02:34 ID:JRHFVNJj0
- これはホントに植えてるらしいな。
うまくいってほしい。他人ごとじゃないもの。
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:03:02 ID:vfvmlJSL0
- たった2割やないかい
北欧や日本なみの森林率になってから排出権を売れや
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:03:18 ID:VDsEmG5VP
-
イオンが毎年植林しています
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:04:14 ID:MdxBndTSO
- 本当に世界一が好きになったな中国
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:04:23 ID:pzj9morAP
- なぜだか切り崩した山の跡地に入場者から金とって植林させていた
地球博を思い出した。
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:04:36 ID:BXg1YT+B0
- 内モンゴル自治区て侵略した地域だろうが
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:04:55 ID:GoNYPza80
- イオン
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:05:06 ID:kkqtC+8a0
- 人口植林
恐ろしい響きだな。
木の下に法輪公でも一人ずつ埋まってるんじゃね。
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:06:03 ID:zyIn3v9lP
- >写真は植林に成功した内モンゴル自治区の林
それ中国じゃねし。
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:06:48 ID:0hNmQ6Hb0
- 早稲田大学とイオングループの共同事業だったと思う。
竹下内閣時代からだから20年くらい経っているよな。
当時は日中関係が良好であったし。
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:06:52 ID:CWxqswg+0
- 日本の大学教授が中国で植林してたじゃん。
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:08:19 ID:VANkkBNl0
- 一方日本はスギヒノキを植えまくって日本人数千万人に花粉症を罹患させた
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:10:38 ID:7yYhYvJu0
- 当然
長年やってきた植林技術指導は日本なのを言わないよね
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:11:18 ID:N+G01bE10
- 忘恩の輩
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:12:02 ID:+tEyLcb70
- 多分、日本の金と植林が貢献してるんだろ!!!あ〜あ、アホ臭い貢献だよシナ竹
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:12:15 ID:yiGeAXG20
- 砂漠率も20%
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:12:19 ID:pzj9morAP
- >>23
その後
枝を落とせば花粉症は減るだろ(by 農林水産省の役人)
→新芽が大発生で花粉症激増
→花粉症の統計を捏造 (by 役人)
→発覚
なんて事件もありました。
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:13:44 ID:Q/yhpiHR0
- 苗を植えても木に育つまで何十年もかかるアル
木が生えてる所を侵略した方が早いアル
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:13:57 ID:MPweDrXW0
-
中国人の言うことなど、世界の誰も信じていない。
とうの中国人でさえ信じていない
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:14:13 ID:/TNeGK9y0
- ペンキに含有の鉛で汚染した事は報道しません
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:15:12 ID:tJ7dq1ED0
- それじゃ環境関連のODAはもう要りませんな?w
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:15:32 ID:QW7xm07lO
- 植林したそばから抜かれて問題になってたはずだが?
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:16:07 ID:4PrL/BnS0
- じゃあ、日本は環境面で支那に協力する必要はないね。
よかったよかった。
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:17:00 ID:BaJqGXDX0
- もしかしてこれで世界一になり続けたいから日本侵略をしようとしてるのかな
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:19:05 ID:Hvu20NM00
- 諸外国の非営利団体が植えた苗木を引っこ抜いて薪にされると言う伝説がある中国
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:19:20 ID:poGG/29C0
- >写真は植林に成功した内モンゴル自治区の林。
あれ ?
モンゴル自治区に植林したのは、確か日本の宮脇さんだったはず・・・ ?
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:20:22 ID:nWnKAJ970
- しかし黄砂は増える一方であった
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:20:48 ID:A/L7wBbq0
- これには日本も以前から協力してきたのに、
成果は全部自分のものにしたがるのが中国
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:22:16 ID:niHtCscH0
- これもコラ?
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:22:53 ID:UrCRf/260
- だいちでセンシングして本当か確かめて下さいませ
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:23:00 ID:VUT407R7O
- 二酸化炭素排出権がらみで上げ底粉飾発表だろうな。
- 43 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:23:44 ID:fkm4BGkBP
- >>1
どう見ても、ここ数年の成果って感じの植生じゃないんだが・・・。
中華思想で共産国家の数字なんて科学的根拠ねぇもんな。
見栄とその場しのぎの数字で国民だませばOKみたいな国だしねぇ。
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:24:00 ID:poGG/29C0
- 日本人が植える
↓
中国人が木を切る
↓
日本人が植える
↓
中国人が木を切る
↓
日本人が植える
で残った森が 6200万ha か。
中国人が木を切らなかったら、もう一桁増えていたなw
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:24:32 ID:Qa0jYnnw0
- 世界第二のCO2排出国が、砂漠に緑のペンキを塗りたくって排出権ゲット。
世界最先端の省エネ技術を持つ国が、環境税を創設して国民から絞り上げた金で
排出権を買うw
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:26:33 ID:sjEqcJhP0
- なんかこいつらそのうち、
・地球上の酸素を供給しているのは中国アル。金を払うアル
ってい言い出しそうで怖い。
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:26:39 ID:MdxBndTSO
- >>37
それ本当ですか?
という事は中国がいい所取りしてるって事ですか?
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:27:15 ID:pnP3Z3Oe0
- 絶対プラスチックの木を植えてる場所がある
- 49 :うんこ漏らしマン:2010/10/08(金) 17:27:51 ID:KfDzfONr0
- 中国のだす数字を信じる馬鹿はいない。
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:28:31 ID:XhobUC/V0
- 日本の援助でやりました。黄砂対策予算等あわせて6兆円
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:30:35 ID:MdxBndTSO
- >>50
マジで? 黄砂被害って事は韓国も出してるんですよね?
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:31:24 ID:l04WL48IO
- モンゴル自治区を勘定に入れるのはズルっこいし、10年やそこらでこんなにならんだろ
足尾ですら何十年かけてやっとうっすら緑がかってる程度だ
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:31:45 ID:poGG/29C0
- >>47
つ
ttp://www.jcfa-net.gr.jp/shinbun/2009/090505.html
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:33:55 ID:eUwB92Ra0
- 中国から黄砂+デタラメ植林スギ花粉がおいでになります。
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:34:09 ID:06klwQbX0
- 100%植林したらものすごい世界平和やエコに貢献できるよな
木を一本植えるごとに、中国人1人を埋めていけば現地人処理問題もOK,
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:35:50 ID:poGG/29C0
- >>52
当初、モンゴル自治区への植林の大半が失敗。
宮脇方式に切り替えたところ、10年で森が再生。
宮脇 昭『木を植えよ!』 を読め
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:35:52 ID:tnw75zra0
- 植林って密度というか何本って尺度ないの?
なにかうらがありそう
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:37:12 ID:0XQ+z3bYO
- >>1
どうせまたペンキだろ。
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:37:41 ID:nDh4uzAX0
- 二酸化炭素取引で、個人間取引はエコだ、進歩的だとマスコミが煽って、
自然と書けば何でも金だすアホが金だすように誘導してたわけだが、
あれを客観的にみれば、単にマスコミが大好きな中国に植林のお布施をしろと
いってまわってるだけだからな。
NHKは結婚式費用の炭素分を取引するシステムができたと何度も報道していたっけ。
パナソニックのクリック募金は中国の名前をだしたくないのか、わざわざ自治区名でネットに書いていたw
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:37:57 ID:TAqetKIW0
- 内モンゴルって、モンゴルだろ
中国じゃないだろ
まさに中国の領土野心がわかるニュースだな
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:38:00 ID:74QwUioQ0
- >>1
> 中国の人工植林面積が6200万haにのぼり、世界で最多となったことが分かった。
>
> 経済枠組みや産業構造の調整、エネルギー構造の改善、省エネ・再生可能エネルギーへの
> 取り組みや植林から、中国では温室効果ガスの排出抑制に大きな成果が得られている
( `ハ´)「どの国にも頼らず全て独力でやりきったところが凄いアル!!」
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:38:28 ID:v8k3N/ea0
- 緑のペンキで塗装した部分は入ってないよな?
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:39:14 ID:uZ9Pt4bG0
- 国土がひろすぎて把握できないから衛星から判定するわけなんだが
「緑化を推進するアル!」って命令が厳しくて、役人達は思い切って
緑のペンキを塗りましたとさ(完)
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:39:42 ID:2p8GZ2rhO
- ハイハイ粉飾、粉飾
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:40:06 ID:SfHgV4xD0
- でも今世紀中に切られて跡形も無くなるのが落ち。
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:40:11 ID:+3aFuBX70
- チベット人から農地奪って木を植えただけじゃないの?
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:40:15 ID:1nFlzbFGO
- わが国は60パーセントを誇り先進諸国でも屈指ですがね。
まあ山国なだけだが
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:40:24 ID:WDPwljfo0
- まさか杉ばっか植林してないだろうな?
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:41:06 ID:7XorQ0uP0
- そうかよろこばしいことだな。これで環境技術の移転も不要だろう。
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:41:16 ID:0hNmQ6Hb0
- 植林事業は地球環境保全のためでもあるが、
日本への黄砂飛来防止のためでもある・・・しかしなあ、
日本の高宮教授ら研究者やNGO,ボランティアの貢献を無視しないでくれよ。
http://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/organization/act_repo/report12/pages/page076.html
http://homepage2.nifty.com/soutan-jp/sabakuryokuka/takamiya_2004.pdf#search='早稲田大学 植林 イオン'
http://blog.arukikata.co.jp/volunteer/taikendan/enviroment/020/002_020_00646.html
http://yuaiyouth.or.jp/tree.html
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:44:08 ID:eTF8ff6q0
- 砂漠化のスピードとどっちが速いかっちゅうこっちゃ。
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:45:10 ID:TNz/qUv30
- 中国が植林に力を入れてるのは事実。
ただ国土が広い上に砂漠化している範囲が広いのでそう簡単に
問題が解決するわけではないけどな。
ちなみに森林減少が深刻なのは南米。
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:45:13 ID:9zRC4tgJ0
- スゲー嘘っぽい。飢饉だったんだろ
でたらめな数字集めて統計とか
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:45:46 ID:y9kjBJ5X0
- こういう時だけお得意の人口数で割って「一人あたり***」って言わないよね。
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:46:32 ID:09/lDcTg0
- ペンキ乙
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:47:31 ID:flvF+hbw0
- 植林するのは良いが、これ何の木だ?杉か?
ちゃんと現地に植わってた木をバランス考えて植えないと、日本みたいに花粉症がーとかなるんじゃね?
シナ土人は馬鹿揃いだから大量に植えれば良いとか考えてそうだが・・・
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:48:51 ID:lj5Yp3BB0
- これって日本のおかげだよな
ほとんど
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:49:08 ID:6UpmJJf/O
- またどうせ緑のペンキでも巻いただけだろ
もしくは100円ショップでよく見かける造花でも植えただけ
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:49:09 ID:a6oCGosu0
- 大学の時、内蒙古自治区のモウソ砂地という砂漠に近いところで、ヤナギ科の植林の研究してたよ。
この写真のような緑地は見たことなかったな。
基本は砂漠。でも雨は降るし地下水もある。
この土地での砂漠化の原因は砂が風で動くせいという結論だった。
成長の早いヤナギ科を植えて、まず砂の動きを止めようという研究だったな。
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:50:29 ID:dhRovt9KO
- 捏造間違いなし
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:50:42 ID:44HZo9hY0
- >53
>3年間で39万本もの苗木を植樹
>参加したボランティア数は日本人4200人、中国人3200人に上りました。
海を越えてこんなとこまで日本人が4200人も行って植樹して
自国で日本の10倍以上の人間がいる中国人の方が1000人とか参加者少ないって・・
こんな植樹なんぞやるだけばからしいな
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:50:44 ID:ZDL9g3ir0
- 今年の秋→来春は北京が黄砂で埋まるから暖かく見守ろうw
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:51:39 ID:jIFn3BmB0
- これからが大変だな
シベリアのように年がら年中森林火災との戦いになる
シベリアの発火原因は落雷とかだけど
中国は朝鮮の宗主国だからなー
放火とか多そうだなー
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:52:53 ID:fYqcS9VS0
- 植林で緑地化と言っても樹の生育には何年も掛かるから面積が広がってても実態はマイナスのような。
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:53:19 ID:J7X0t/p00
- 何割日本の援助なんだか
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:54:02 ID:d0IY9k8jO
- 植える傍から引っこ抜かれてるんじゃね?
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:54:19 ID:k3GiV08X0
- 中共の発表なんか信用しろと仰るか
つーか、なら環境系の技術は要らねえな
自分たちで何とかできるよな
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:54:36 ID:cZ/t+Euz0
- 植林で森を再生するのに何年掛かるか考えれば画像はヤラセw
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:54:43 ID:dC5Wkg8q0
- 先進国=森林率
中国=未開の地
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:55:17 ID:vDU1PLRS0
- おまいら、全部中国政府のウソだ。ガセネタだ。
>1
>森林率は20.36%に及び、第11次五か年計画(06〜10年)における目標が
>前倒しで達成さ れた。
なんて書いているが、先ずこれよめ。
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2010/04/print/prt_d84313.html
>中国ではここ数年、森林の被覆率が上昇し続けていると伝えられ
>ているが、環境破壊は却ってひどくなる一方。調べてみたところ、
>中国の森林被覆率基準が下げられていることが判明した。
>今、山に何本かの木が生えていれば全て森林と呼んでいるんでい
>るが、このような森林には水土の保持機能がない。
つまりな、「森林」の定義をごまかして、ひんまげているんだよ。
ペテン師がよくつかう、単純な数字の置き換えだ。
普通の国なら「林(woodland)」と呼ばれる、ぱらぱらと木がはえている景観を、樹木の被覆密度の定義を下げることで、無理やり「森林(forest)」と呼んでいるんだ。
ウソもたいがいにしろ、外道! んな報道、ちっとは中国の農村現地を歩いた人間には、すぐ分るんだよ。
おそらく「植林」の定義も面積の数字も全部ウソだな。
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:55:56 ID:4K8RW2Ia0
- 食える実の付ける木しか植えない希ガス
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:57:24 ID:CBETGhxFO
- >>2
はええよ
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:57:52 ID:jOt4/riw0
- へー、すごいねー、これで中国安泰だねー_____________
水も空気も土も人もみんな綺麗ですね__________________
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:58:26 ID:njMxaefTO
- >>90 なにを今更ww
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:00:01 ID:r5kgyJq7O
- てか>>1の画像はニセモノだろ。
まったくチャンコロの言う事は信用できん。
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:01:13 ID:MeWNpC9o0
- 中国の森林はまだまだふえるよ。
日本も中国になるから
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:02:13 ID:kCMk+RJu0
- 中国は、毎年、東京一個分くらいの面積が砂漠化してるんだってね
これからも植林、頑張ってねw
つか、人工衛星から見たらアジアで中国だけ思いっきり禿げてるぞw
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:03:21 ID:Z8VVwG6+0
- 5年で1.5倍に増えたってこと?にわかに信じがたいなあ。
日本は国土の2/3が森林。海の広さは世界6位で中国の海より広い。
でも、議員の票にならないから森も海も見放されがち。有効活用を考えろよ。
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:04:10 ID:l07nwy1u0
- 激しく合成臭いわけだが・・・
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:05:47 ID:uif7Vcv00
- これならで日本は支援する必要はないな
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:07:50 ID:280y0UiB0
- どうりでペンキ屋の株が上がっていた訳だ
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:12:00 ID:xBFpi58f0
- 緑ペンキ塗布領域が増えたって話?w
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:20:21 ID:GnpZSzoX0
- CO2の排出が多くて批判が高まってるから、森林も多いですってデータを捏造しただけ。
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:22:44 ID:3iQzh/l50
- そろそろ紅葉の季節だから赤のペンキも用意しなくちゃね
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:26:51 ID:eG/gH9I4O
- >>100
中国から排出権買うことになるかもよ
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:29:03 ID:dsW6ikbiO
- 日本人が植林した結果だろ
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:30:11 ID:INzIzbM50
-
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286372648/l50
【マスコミ】 「尖閣抗議・渋谷2600人デモ行進」、海外メディアは大々的に報道するも、日本のマスコミは華麗にスルー★47
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286527722/l50
【尖閣問題】民主党政府「衝突ビデオ、やっぱり非公開にします」…中国に配慮★6
※
東京都港区
10/16(土) 中国大使館包囲 尖閣侵略糾弾! 緊急国民行動
ttp://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=14
期日: 平成22年10月16日(土)
時間と内容:
14:00 抗議集会 集会場所:都立「青山公園」南地区
(千代田線「乃木坂」駅下車、徒歩3分)
15:30 デモ行進 出発
16:10 デモ行進 到着(三河台公園)
デモ終了後 中国大使館前にて抗議行動
(逐次、細部情報をUPします)
主催: 頑張れ日本!全国 行動委員会、草莽全国地方議員の会
連絡先: 頑張れ日本!全国 行動委員会 TEL:03-5468-9222
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:35:52 ID:pSKh0ltu0
- >>81
ボランティア以前に、中国の技術で植林した場所は失敗して、
日本からの技術支援して貰って成功ようやくしてんだよ。
それで反日やってんだから、支援するだけ馬鹿らしいよな。
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:40:57 ID:FL/TzYOr0
- 緑のペンキで塗ったアレねw
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:47:26 ID:bbXPPlKF0
- アメリカ人も植林しろ
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:47:50 ID:rHkYMFa+P
- にわかには信じがたいね。
いちおうまだ不動産バブルが続いているんでしょ。
建材を輸入に頼ってもこうはならないと思うけど。
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:48:10 ID:QCwE0xEOO
- そして全て枯れます
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:49:56 ID:jgoPkFTQ0
- >>34
ところがこれは日本人が環境面で支那に協力した結果です
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:56:36 ID:slFII9Y8O
- 毛沢東の意志を尊重するなら、木じゃなくて、畑を作れよ。
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:56:47 ID:mEpFPtPNO
- そのうちの19.9%は緑色のペンキだろうが
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:56:52 ID:Gniv6yDAO
- ノルウェーの森に嫉妬w
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:01:29 ID:nhKxjmkm0
- 一番凄いのはイスラエルだろ
中国とは比べられないぐらいの砂漠に50パーセント以上だっけ?そんぐらい成功してるんだぜ
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:17:59 ID:Ed3dRuC+0
- >>1
緑のペンキでも植林とカウントされる中国の統計
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:18:59 ID:JmXhcThqP
- さっさと黄砂止めろよ
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:26:38 ID:tqaPxxyc0
- >>1
阿呆の鳩山が、国連でドヤ顔で述べた環境対策での
二酸化炭素取引で、大金を日本からひっぱるために
緑色のペンキを流して工作してみました。
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:37:17 ID:poGG/29C0
- >>108
でも同様に日本人がインドで植林して、地元の人達から 「日本人マンセー」って喜ばれているらしい。
まあ、国によってこうも反応が違うってのもすごいけど、日本人も世界中で頑張っているな
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:41:31 ID:Vnpb7jIN0
- 排出権で儲けるためだろ
利に敏い中国人が環境保護で植林しないわな
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:20:49 ID:vqgG5Rgj0
- つ稲の密植
なんで画面に映る中国は都市の他は茶色ばかりなのん?
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:21:23 ID:dz7g2oBn0
- >>2
はえーよw
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:38:04 ID:N1Z16CRB0
- また一つ、ネトウヨの逆法則発動か
中国は公害大国! → 驚異的な緑化に成功
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:28:24 ID:y1sNwo6F0
- 実際炭や割り箸の輸出禁止したりして
共産党独裁の下だけに動きは早い国家ではある。
ただし広すぎるので地方政府の役人が賄賂などで骨抜きにされたりするのと
イタチごっこの実態も多々ある
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:32:59 ID:wQfCMoGu0
- >>1
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp380620408-01.jpg
よく描けてるなw
緑のペンキ以外の色も使うようになったんだな。
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:34:19 ID:BBjkHjUP0
- 大本営発表の最たるモノだな。衛星で確認するだって?だから緑のペンキで塗るんだと
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:36:36 ID:BBjkHjUP0
- 万里の長城のレンガを盗んで使って自分の家を建てる連中だ。
人里近くからスグに丸坊主になってくだろ。半島見てりゃ分かる。
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:31:42 ID:0QYwo1aA0
- 画像の違和感が半端無い訳だが
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:58:53 ID:Kli42t1Z0
- あれ?確か北京まで砂漠が30キロのところまで迫ってるんでは???
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:24:50 ID:/JR3DQ5Q0
- >>90
アリガトン、どーせそんなこったろうとオモテた
支那チョソの言うことは信じないwww
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:28:09 ID:cCGTmqsC0
- >>44
>人口植林が行われた面積
だから木が今まだ残ってるとは限らないのでは・・・
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:36:33 ID:BZOlblbsO
- 一枚目の写真の合成具合が実に酷いな
木々は緑や黄色といった色々な色なのに
水面に反射している木は全部緑色してる
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:48:39 ID:hgRf+P5V0
- 中共の出す統計ほど信用できないモノはない。
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:55:54 ID:gs0LEh8F0
- >63
そういう事なのか。納得。
墓を緑に塗れってのもあったな。
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:01:31 ID:wG0mkrYP0
- 黄砂と一緒に大量の花粉も飛んでくるのか
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:04:42 ID:JSumcNNiO
- それは政府の見解で、実質、地方役人はノルマ達成のために緑色のペンキを大量に消費してんじゃないの?
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:07:00 ID:tspghJro0
- 実際は何%なのやら
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:08:25 ID:dO4uhQ1f0
- シナの統計発表wwww
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:08:43 ID:CGwZEGH50
- 緑のペンキ使用量世界一。
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:09:44 ID:gs0LEh8F0
- 1枚目
なんで川沿いの木は葉が上の方にしかないんだ?
林の端は光が横からもあたるから全体的に葉がつくだろ?
上の方しか葉がないのは林の内部の木だろ?
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:10:15 ID:N35AFBLp0
- 本当ならまあいいニュースなんだがな
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:10:59 ID:fRhA5XeO0
- 黄土高原に植林してと黄砂をなくせ
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:14:11 ID:QF+Jy35r0
- >>1
>03〜08年に国内の森林面積が2054万ha純増したことを明かし、現在までに人口植林が行わ
>れた面積が6200万haに及び世界で最も多いと話した。
禿げ山に緑のペンキを塗った分はカウントしちゃダメだよ。
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:14:27 ID:hnFGxva7O
- ペンキ野郎どもが植林とか笑わせんなw
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:17:22 ID:ET6Zoh8Q0
- 植林世界一って事は裏を返せばそんだけ自然をぶっ壊してたって事だよな。
あ、現在進行形で壊してるか。
しかも他の国に迷惑まで掛けて。
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:17:44 ID:gs0LEh8F0
- 1枚目
川の手前側
まだ黄葉していない木、している木、完全に落葉した木が混じってる事ってあるのかな?
倒れて斜めになってる木が多いな。で斜めになってるのに葉がついてる?
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:20:18 ID:ONkre330O
- 中国の環境復興は貴様等中共を滅ぼしたあと日本企業がやるから無問題。
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:22:33 ID:JSumcNNiO
- 中国へ環境技術あげたら、中国が勝手に知的財産権登録して、自国技術ってことになり日本脂肪(笑)
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:23:12 ID:FJ37XpFnO
- で、オチは?
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:28:39 ID:gs0LEh8F0
- 1枚目
川の手前側
レ
|
ってなってる木の幹、(枯れた木が)途中から折れたみたいに
太いままで急に途切れてるんだけど。
普通は先端に行くに従って徐々に細くなってくんじゃないの?
枯れ木の山にフォトショ加工したんじゃいないの?
手前の右側の方、まばらな黄葉なのに木の幹が全く見えないのがあるんだけど。
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:35:11 ID:gs0LEh8F0
- 3枚目
左下の赤く散らしたのはなんだ?
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:35:25 ID:qmWk/UAi0
- 【レス抽出】
対象スレ:【中国】植林面積6200万haで世界一、森林率は20%達成
キーワード:ペンキ
抽出レス数:22
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:37:23 ID:rtapY318P
- 30年や40年物の木だろ。それと、日本の強力で出来たんじゃ無いのか?嘘吐き。
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:38:30 ID:Rtb7vwDs0
- ペンキ屋大儲けだな。
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:41:49 ID:sJtgQtw20
- まあこれは無駄じゃないよ。
中国の水資源等が回復すれば、無駄な争いも減るし、公害要因の改善にもつながる。
\ホントにうまくいってるならね。/
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:45:15 ID:g3b+vTvx0
- 今まで過剰に切り倒してきたからこんなもんだろ
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:46:01 ID:OYC/lsJwO
- 画像の加工技術はまだまだだな。
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:08:20 ID:gs0LEh8F0
- レコードチャイナ社が写真撮って来たの?
それとも政府発表を右から左に掲載してるだけ?
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:17:07 ID:nbwB8mCR0
- >>70
小渕さん…
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:25:30 ID:zMyEdZLV0
- おいおい、緑色に変色した川を森林と見間違えるなよ
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:27:18 ID:nbwB8mCR0
- >>79
>>53見ると、モウコナラという自生種?になってる。
まあ、日本の標準地以南でホプシー植えても根付きませんっていうようなもんか。
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:54:10 ID:7nqe+thQ0
-
チャイナの森林率は120%か、400%にするべき。
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:10:59 ID:5rwAIS630
- 足尾銅山に植林してるサイトを見ると、
「足尾の緑が回復するまでには、今後100年以上掛かる」
と書いてある。
http://www.ashio-midori.com/
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:14:30 ID:VuNmSrulO
- よし、黄砂共同対策費は打ち切りで大丈夫そうだな
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:17:38 ID:Ks4RhPXrO
- また緑のペンキじゃないの?
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:18:47 ID:8C40y3+/O
- 肥料は虐殺されたチベット人や民主化運動家なんじゃね?
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:18:59 ID:AGdurCM10
- どうも写真の木はカラマツに見える
2枚目は枝打ちしてあるようだが、木の根元に落ちた枝が無い かたずけたのか??
それと曲がっている木も無い。 奥に見える細い木と手前の太い木は成長の優劣から出来たと
思うのが普通だが、これほど密植してて枝打ちしても林内が「明るい」のが不自然だ
林内が明るいと、進入木つまり手前のシラカバ以外にハンの木とかヤナギとかいろいろ生えてくるはず。
下草も何故か短いのに林内が明るい不思議
明るい林内って草が背丈まで生えるんだよ。
草は生える前の写真なら、モミジも白樺も黄色の葉がな訳もなく・・
20年リアル樵の俺が指摘してみた
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:20:31 ID:rtapY318P
- 月にロケット飛ばしたり、核ミサイルの照準にされたり、世界2位の金持ち国に世界三位の国が援助って、
おまけに世界一の金持ちが生まれるような国に、言われるまま援助するのもマヌケな話だよな。
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:21:22 ID:HRZBoIX7O
- 小枝を地面に突き刺したのか
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:27:18 ID:X1rujqVh0
- そうか〜よかったな〜
砂漠にのまれると思ったけど〜
もう大丈夫だな〜
もう日本の援助は必要ないなぁ〜
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:42:44 ID:hMWcoJPV0
-
中国が世界に自慢してるインフラや国土整備は、大抵、日本の援助です。
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:59:40 ID:rtapY318P
- 中国が世界に自慢してる核兵器インフラや軍事基地整備は、大抵、日本の援助です。
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:02:51 ID:LEQ++G520
- >植林面積6200万haで世界一、森林率は20%達成
みんな信用する?
数字遊びだろ
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:05:17 ID:rtapY318P
- 中国の毒餃子は安全な毒餃子みたいな
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:06:48 ID:jFSJz3fdP
- ぶっちゃけこのうちどんだけ日本の金で賄われたかが知りたい。
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:06:59 ID:Sh2X9dLb0
- 素晴らしい。
北京の砂漠化は杞憂に終わったな。
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:07:55 ID:6sus3yQm0
- 中国が世界に自慢してる核兵器インフラや軍事基地整備は、大抵、日本の援助です。
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:09:19 ID:2gQbHrMc0
- >>169
中国お得意のCG合成画像に見える、と言いたいのか?
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:11:15 ID:jFSJz3fdP
- >>179
直接金がいってなくても、環境インフラ整備に日本がアホみたいに協力してたら浮いた金で軍事力強化されました、みたいな話になるからなあ。
かといって放置すれば黄砂やらなんやらで日本にも被害が及ぶし。最悪な隣国だよね。環境を人質に取られてるようなもんだもの。
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:13:41 ID:MJzaKTdW0
- またハリボテか?
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:15:11 ID:4S8My1fo0
- 植林面積6200万ha
→植林は6200万haにわたってマバラに行いましたっ!!現在どうなっているかは知りませんっ!!
森林率は20%達成
→砂漠と都市部は特殊なのでその面積は抜いてありますっ!!
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:15:41 ID:PPU8mC/3O
- ふむふむ、内モンゴルは中華人民共和国のせいで人為的砂漠化が進んでいると聞くが。
ところで三峡ダムは大丈夫なのか?
以前揚子江が氾濫した時内陸部から飛んで来た鳥が空からバタバタ落ちてきて、
鳥の死骸で香港の道路が真っ黒になったと聞いた。
内陸部で何が起きているのか不安だったそうだ。
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:18:47 ID:NlXdC4kz0
- 実際の土地には緑のペンキをばらまいて、
宣伝用に捏造ジオラマを見せれば緑化完成。
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:25:09 ID:KLUI7aWu0
- 植林=緑化=緑ペンキ
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:27:24 ID:zS1fuYA3O
- ペンキ地帯も勘定に入ってたりして(笑)
、、、それくらいの粉飾決算はやりかねんな。
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:28:53 ID:j22Ug72GO
- 他国の人が発表したなら信用できるが
中国人の言う事だろ?適当臭がプンプンする
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:31:23 ID:OANmO/oP0
- 塩津を吸収して乙を排出する主役は海洋光合成生物。
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:35:09 ID:7Vdfn4Z+O
- 植えたそばから燃料にしてるんじゃ意味無いわなw
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:44:49 ID:HkFh1EFO0
- 写真の内モンゴル自治区の林は、水が豊富でほっといても木が生えそうな環境だな。
木を切り出した後にまた植林のをカウントしただけだろうな。
北京近くの砂漠化が進んでいるらしいし、森林のトータルの面積は激減してそうだが。
- 192 :ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2010/10/10(日) 08:45:37 ID:slIewIRKO
- よっしゃ!ODA引き上げや!
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:45:51 ID:TmU10mKTO
- これ隣の国の土地まで勘定に入れてないか?
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:48:20 ID:CB/2Ai5FO
- あんな汚染された大気で正常な植物が育つとは思えないな
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:52:06 ID:trDCNt7+O
- こいつらすぐ嘘付くから信用できない
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:53:49 ID:8sVCI727P
- >>2で出オチ
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:26:24 ID:/JR3DQ5Q0
- >>173
バカだよなー、あんな国に援助しまくって
親中は糞
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:50:53 ID:AjtqJvf80
- 中国の情報はどれぐらい割り引いてみてればいいのかが項目によって
ぶれ幅が酷いから困る。
疑惑に対する断言系は100%で偽だし。
申告系はどれぐらい割り引けばいいの?
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:25:55 ID:hTf6JfQg0
- >>198
シナ係数というのがある。
アピールしたい情報は実際の数値の10〜1000倍。
隠したい数値は上の逆数。
ただし、酷いときになると1万〜10万倍くらいの虚偽申告になる。
例:新規耕地の面積を合計したら国土面積よりも大きくなった。
37 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)