Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 

大規模・長期的な介入しないとG7で説明する=野田財務相

ロイター 10月9日(土)8時21分配信

大規模・長期的な介入しないとG7で説明する=野田財務相
拡大写真
 10月8日、野田財務相は、長期的で大規模な為替介入をしないとG7で説明する考えを明らかに。8月撮影(2010年 ロイター/Toru Hanai)
 [ワシントン 8日 ロイター] 野田佳彦財務相は8日、長期的で大規模な為替介入をしないと7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で説明する考えを明らかにした。

 野田財務相は記者団に対し、「為替の過度の変動や無秩序な動きは経済・金融に悪影響を与える」と述べ、必要に応じて介入を含む断固とした措置を取る方針を示した。

 米雇用統計の発表を受けてドル/円が下落していることについて、「より重大な関心をもって市場の動きを注視する」と語った。

 同財務相は中国の人民元改革について、「着実な推進を期待する」と述べた。

 さらに、通貨安競争は各国にマイナスであることを歴史が証明しているとの見解を示した。

【関連記事】
東南アジア株式=米雇用統計とG7控え下落、週間ベースでは上昇
為替はコメントせず、G7で包括緩和について説明=日銀総裁
G7、日本の思い通りの議論は難しい=財務副大臣
金融緩和が株・債券を下支え、為替は米雇用統計とG7待ち
為替こうみる:G7の最中でも、円高加速なら介入実施=大和総研 亀岡氏

最終更新:10月9日(土)8時23分

ロイター

 

関連トピックス

主なニュースサイトで 円高対策 の記事を読む

PR

PR
ブログパーツ

経済トピックス

注目の情報


気になる記事だけダウンロード

ハイテク農業は農業革命の旗手となるか!?
日本農業再生の切り札、技術力を活用した「ハイテク農業」の可能性