トラックバックURL
この記事へのコメント
いよいよ関東圏のファンがうらやましくなってきました。
美音チャン、参加できない僕たちにも、せめてこのブログで、手作り料理見せてくださいね。
イベントの準備ですか( ̄▽ ̄)
これは、益々来月が楽しみです(^^)
参加者全員で、思い出に残る、楽しいイベントにしましょう(≧∇≦)
お腹ぺこぺこで行くからね。
ところで、新作はまだ?
早く、新作みたいよ。
来月応募させてもらいました。
こんなブログ見ちゃうと来月益々楽しみですね(≧∇≦)
料理の勉強がんばってくださ~い( ̄∀ ̄)
美音ちゃんの手料理が今から楽しみです
フランス料理、フルコースってのは、たぶん無いですよね~。
努力が報われることを…。
どうにか参加できないか、僕も努力中です。
誰のためにぃ~w
準備ですね、きっと、そう食事会の。
素敵な前フリ(予告編)ですね。
向井理ばりに男厨(死語?)するんですよ。デヘ。
料理好きなんです。
料理本、持ってますが、写真を見て食欲と意欲を描き立てるのに使います。
料理にルールなんてあるようでないです。
あくまで参考にするようにしないと、
手順や量に縛られすぎると味や見栄えがどっかに飛んでいってしまうんですよねwww
美音風味、美音オリジナル。
そんなんが一番ですよ、きっと。
上手に美味しくできるでしょうし、
一所懸命作ってくれたのなら、美味しいはずです。
さぁ召し上がれの声と美音スマイル、
きっと美音オリジナルの最高のソースになるはずです。
(下手とか不味そうとかそういう意図ではないから誤解しないでね)
更新ありがとうです。おやすみなさい。
それまでも料理はしていましたがレパートリーを増やしたり新しいチャレンジには必要です。
しかし、最近ではブックオフ等の古本で済ませています。
台所に置けば汚れるし、よっぽどの事がない限り味付けなんか変わらないですからね
昨日の晩御飯はテンプラを作りましたよ!
美音さんが料理本のことを書いていたので、気になって今日帰りに有隣堂に寄ってきました。
写メの料理本を探したんですけど、同じ本は見つけることが出来ませんでした。でも、いろいろな本が置いてありました。
本っていうより雑誌が多かったかな。
料理本のコーナーには、若い女性が3人とおじいさんが1人立ち読みしていました。
おじいさんは奥さんにでも作ってあげるのですかね。若い女性は多分好きな人にでも作るんでしょうね。
美音さんもそうですが、本買って料理を勉強しようとする気持ちがすごい素敵ですね。
美音さんはさっそく何か料理作って見ましたか?
頑張ってくださいね♪
自分のやり方を参考までに。
美音が買った本がどの程度の料理数や手順が載ってるかわからないのだけど…。
料理名や何を作りたいかを探すために本のペイジを捲ります。
だから、自分が買ったのは手順よりもアイテムが写真付きで掲載されている大判で、雑誌の増刊タイプで、濡れてもよさげなツルツル紙面タイプ。
基本的にズボラ&手抜き
&冷蔵庫にある材料で瞬時に応用できる調理法を覚えようとして探します。
材料の入れ替えや足りないモノがあっても対応できないかな?て具合に。
で、大半は作ったことがあるので、手順を簡素化して、熟練化を目指して…
そこで、ここ1~2年、活用してるのがネットのレシピ集。無料です。
(↓下のリンク集から辿ってくださいな↓)
アイデア満載ですよ、ホント
オススメは一番人気のcook padですね。
でも、料理名、味、レシピをkeyにググるときもあります。
実際に作るときは印刷しないで、ケータイ、最近はiPadで見ながら
自分独自のやり方を習得すると楽しくなりますよ。
ともかく、型通り、教科書通りほどツマラナイものはないので、楽しめるポイントを探すといいのでは?
個人的には和食に、東南アジア、エスニック系の味付けを組み合わせるとバリエーションが広がり楽しくなると思いますよぉー
● 無料レシピ集《携帯》●
http://slot-r.com/zone73b.htm
応援してます(^O^)
僕の希望は生姜焼き笑