2010年10月10日0時38分
【ワシントン=尾形聡彦】ガイトナー米財務長官は9日、国際通貨基金(IMF)本部で始まった国際通貨金融委員会(IMFC)で、各国の為替政策と外貨準備をため込む慣行について、IMFが監視を強めるべきだと要請した。名指しは避けているものの、中国の為替政策や外貨準備の運用方法について、IMFによる監視を求める狙いがあるものとみられる。
ガイトナー長官は、IMF改革の具体策として、「(各国の)為替政策と外貨準備積み立て慣行について、IMFによる監視機能を強めるべきだ」と表明。IMFは今年、中国の人民元について「大幅に過小評価されている」との判断を示していることから、米国はこうした監視機能をさらに強めたい意向とみられる。また、中国が膨大な外貨準備を使って各国の国債に投資し、「外交カード」として使う姿勢を見せているだけに、IMFを通じて歯止めをかける狙いがありそうだ。
中東ニュースがわかりにくいのは、何事にも過去の経緯があるからです。最新ニュースをを理解するために知る必要がある用語や基礎知識を、中東駐在の川上編集委員が分かりやすく解説します。