(報道資料)

平成22年10月8日
NHK広報局
大相撲取材でのコンプライアンスに関わる不適切な事案について


 名古屋場所開催前の大相撲の野球賭博をめぐる一連の取材で、報道局スポーツ部の30代の記者が、取材先であった日本相撲協会の関係者1人に対し、捜査情報と受け取られかねない内容をメールで送っていたことが明らかになりました。
 本人から事情を聞いたところ、この記者は、7月6日、国技館で取材中に他社の記者から、「あす相撲協会に対して警察の捜索が行われるようだ」という話をきき、翌7日午前零時ごろ、「あす捜索が行われるようだ」という趣旨の携帯メールを、相撲協会の関係者に送りました。この日の午前、実際に捜索が入りました。
 メールを送ったことについて、この記者は、「大相撲の野球賭博をめぐるNHK内部の取材情報ではなく、日ごろから付き合いのある他社から聞いた話だったので、相手の反応をとって、その後の取材に活かそうと思った」と話しています。
 しかし、普段からの取材先とは言え、相撲協会の関係者が捜査対象になっている中で、捜査に支障を与えかねないメールを送ったことは、コンプライアンス上、極めて不適切であり、報道倫理の上からも、大きな問題があると考えています。
 NHKはさらに事実関係を調べたうえで、厳正に対処することにしています。

〔NHKコメント〕
 捜査情報と受け取られかねない内容を、その対象者に伝えるのは、報道に携わる者としてあってはならないことであり、極めて遺憾です。視聴者の皆様に深くおわび申し上げます。今後、取材の倫理とコンプライアンスを遵守するようより一層指導を徹底してまいります。
以上





戻る